日本語テック系ポッドキャストのアクティビティをまとめたサイト。知らなかった。わいわい。 / “Podcast Freaks” https://htn.to/2phTZwVCHM
posted at 22:51:44
Stats | Twitter歴 6,001日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,359(14.8件/日) |
表示するツイート :
日本語テック系ポッドキャストのアクティビティをまとめたサイト。知らなかった。わいわい。 / “Podcast Freaks” https://htn.to/2phTZwVCHM
posted at 22:51:44
めでたい。IntelはRaptor Lake、AMDはRyzen 7000シリーズまでサポート。 / “Memtest86+ v6.00公開、正式版は2013年9月27日のv5.01以来 | スラド IT” https://htn.to/2iuGyhEpdo
posted at 14:43:49
2022/11/01 1300-1700 UTCにOpenSSL 3.0.7リリース予定。CRITICALな脆弱性対応含む。 / “Forthcoming OpenSSL Releases” https://htn.to/dvfrPcoJtp
posted at 14:39:03
わいわい / “Amazon RDS for MySQL、MariaDB、PostgreSQL が最大 15 のリードレプリカをサポートし、読み込みキャパシティーが 3 倍に” https://htn.to/2zwMWRCtm6
posted at 14:31:53
へー、32bitのコードはサポートしてないそう。動かないアプリとかあるんかな。 / “Pixel 7, the first 64-bit-only Android phone” https://htn.to/2UahCNJ6UN
posted at 14:21:44
想像以上に法律などによる制約があり一筋縄ではいかないだろう、ということはわかった。 / “イーロン・マスクが本当に「表現の自由」を守りたいなら何をなすべきか | p2ptk[.]org” https://htn.to/nG9QSuqMcc
posted at 14:20:34
8GBメモリーを搭載したRaspberry Piは普段使いのデスクトップPCとして十分な性能だという話。ブラウザ、メール送信、プログラミング、画像編集、YouTube鑑賞など。色々試した結果、今使用しているOSはUbuntu MATEらしい。 / “Hey Homepage - I use a Raspberry Pi as my da…” https://htn.to/9LMFbUxhrg
posted at 14:14:17
PHPはリクエストのたびにコネクションを張るのでそれが負荷になることが多くRDS Proxyは有効な対策。back_logはいじることなかったけど同じシーンだとtable_open_cacheの引き上げが有効なことが多いと思う。 / “サーバダウンしたニコニコ漫画に何が起きていたのか - BOOK☆…” https://htn.to/BAvtBziMET
posted at 13:08:37
ほう初めて知った。incremental-searchの場合は画面中央に出ると見えない問題が発生しそうだが、それ以外はよさそう。試してみるか / “Neovimのコマンドラインや通知がリッチになるnoice.nvim使ってみた | DevelopersIO” https://htn.to/2RjYDgqXkd
posted at 12:55:09
ほう。websocket越しにwireguard tunnelで。専用サーバが接続先に必要なのはやむ無しか。 / “Making an SSH client the hard way” https://htn.to/2WmKcu4zCd
posted at 12:39:54
ほう。いいな。まだAppSheet使ったことないが試してみるか / “ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開” https://htn.to/QGYMNMF1yC
posted at 12:38:11
引用RTで教えてもらったインフラエンジニアのための学習サイト。SadServersは中級者以上向きの内容だったが、こちらは初心者向けかな。有料の範囲は試せていない。 / “Envader | インフラエンジニアを目指すための学習サイト” https://htn.to/3BxvFac5bc
posted at 12:29:12
ターミナル操作の動画を作成するツール。コマンド名がエモい。一連のコマンドやsleepなどをDSLで書いて動画ファイルを生成。golang実装でlinuxはもちろんのことmacやwinでも動作可。いいなこれ。 / “GitHub - charmbracelet/vhs: Your CLI home video recorder 📼” https://htn.to/31JtgNUapC
posted at 12:22:39
11/17 オンライン開催 / “【NIKKEI Tech Talk #1】メディア企業のSRE ~日経のSREの取り組み~ (2022/11/17 19:00〜)” https://htn.to/48k3Sd8zgh
posted at 12:13:13
データ基盤やデータ活用に関する話題。12/12 オンライン開催。 / “datatech-jp Casual Talks #4 (2022/12/12 11:30〜)” https://htn.to/muj5gCyZWR
posted at 12:06:07
良い / “GoogleのShell Style Guideの邦訳 - Qiita” https://htn.to/26g3FYs1Lx
posted at 12:04:41
わいわい。個人的にはdashでも動作するようにしたいところですが、このテンプレートはいいんじゃないでしょうか。 / “Shell Script Best Practices — The Sharat's” https://htn.to/4u5rU71oAs
posted at 12:04:29
PostgreSQL14でリリースされたmultirangesを知る。へー面白い。 / “Multiranges in PostgreSQL 14 - | CYBERTEC Data Science & PostgreSQL” https://htn.to/2iguELczQu
posted at 11:58:14
11/24 オンライン / “Kubernetes Meetup Tokyo #54 (2022/11/24 19:00〜)” https://htn.to/ZVC9ETW6Zp
posted at 11:49:49
難しい問題だね。どんなツールにも致命的なバグが混入する可能性はある。記事にあるとおり「信頼、しかし検証(Trust but Verify)」が現実解か。そうだね。 / “ツールに全幅の信頼を置くべきか? – Sysdig” https://htn.to/3JUfThibUv
posted at 11:43:55
おー、ついにくるのかClamAVのバージョン1.0.0。RCは2〜3週間程度になる予定。ちなみに現在の最新バージョンは0.105.1です。 / “ClamAV 1.0.0 release candidate now available” https://htn.to/Cw9tTLm8sp
posted at 11:30:44
@Li_Yin_feng トラブルシューティング、仕事じゃないのでとてもたのしいです
posted at 11:05:49
一部タイムアウトになりながらもNo.10まで解けた。No.11をやろうとしたら「回数上限達したので24時間まってね」はい。
AWSにt3a.nanoで起動してるようなのでそれなりにコストかかってそう。広告出すとかjslinuxを使うとかでなんとか頑張って欲しい。
posted at 11:03:39