情報更新

last update 09/22 09:55

ツイート検索

 

@matsuu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@matsuu

matsuu@matsuu

Stats Twitter歴
5,993日(2007/04/27より)
ツイート数
89,329(14.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年10月15日(土)42 tweetssource

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

CASIOのチープカシオをボディそのままで温度センサーやTOTP表示機能などを追加する置き換え用基板。F-91WとA158Wに対応。ARMのCortex M0+搭載でオープンソース。わいわい。 / “Sensor Watch” htn.to/3gS1UwSKKM

posted at 23:52:17

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

仕方ないのではと個人的には思う。Ubuntuを使うというのはそういうことだ。 / “Ubuntu に表示される Ubuntu Pro の宣伝、Canonical はニュース要素だと主張 | スラド Linux” htn.to/2kJx4q2bBQ

posted at 23:40:33

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

わいわい。デメリットないんかなこれ / “git statusが43秒かかっていたのを1秒に高速化する大規模Gitリポジトリの操作を高速化するためのscalarを紹介 | Act as Professional” htn.to/3jT1vNWHpi

posted at 23:25:01

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

GDeflateでググったらでてきた。GDeflateだけでなくzstdやdeflateもGPUを使って高速解凍ができるらしい。わいわい。 / “GitHub - NVIDIA/nvcomp: A library for fast lossless compression/decompression on the GPU” htn.to/31RUfZwZCx

posted at 23:02:23

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

NVIDIAが提供する新しい圧縮フォーマットGDeflate。ほう。それオープンソース実装あるんかな / “Microsoft、DirectStorage 1.1でゲームの起動を爆速化へ - ソフトアンテナ” htn.to/3mFFEmyW44

posted at 23:00:12

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

golangで実装されたPHP用のアプリケーションサーバ。CaddyベースらしくHTTP/2やHTTP/3もok。コンテナへも単体でデプロイ可。php-fpmとのベンチマーク比較をみたがno-workerならphp-fpmより若干遅く、workerならphp-fpmより若干早い模様。 / “FrankenPHP: the modern PHP ap…” htn.to/43dDRnVkBJ

posted at 22:37:48

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

メモリー3TiBのu-3tb1.56xlargeで1時間あたり32.9333 USD、今の為替で月額およそ360万円ぐらい。ハハハ。 / “3、6、9、12TiB のメモリの Amazon EC2 High Memory インスタンスがアジアパシフィック (東京) で利用可能に” htn.to/2vKaLa6kCN

posted at 22:23:08

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

Apple Silicon版は正式リリースには至らずDeveloper Preview公開。なるほど。 / “Oracle、TPM 2.0をサポートした「VirtualBox v7.0」を正式にリリース。Mac版はAppleのHypervisorを採用し、Apple Silicon向けのDP版も公開。” htn.to/2dd99c2dFS

posted at 21:47:06

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

気になるのはIntel CPUと比較した場合のベンチマーク(armネイティブと64ビットx86のアプリの両方で)だな。個人的には5GなしのWi-Fiモデルを用意して欲しかったけども。 / “マイクロソフト、新発表のSurface Pro 9で「ARM系チップ」拡大の狙い…インテルに逆風” htn.to/3FcZBtjGSR

posted at 16:00:23

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

Unicornの代替になるかもしれないRack HTTPサーバ。CoWを駆使してメモリ使用量が小さくなるような設計になっているらしい。Unicornを使っているとメモリ使用量がよく問題となるので個人的に期待 / “GitHub - Shopify/pitchfork” htn.to/tbTdevuXWn

posted at 15:53:53

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

便利に使えるシーンがあることは理解できるが、閲覧履歴を辿れないようにおねがいしますねマイクロソフトさん... / “[速報]マイクロソフト、Webブラウザの複数タブをまとめてリアルタイムにチームで共有できる「Microsoft Edge Workspaces」発表。Ignite 2022” htn.to/3uTH3TjZGD

posted at 15:47:30

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

各家庭に用意できるほどの価格になるかな。なってほしいが。 / “[速報]Google、リモートの相手が目の前に実在するような「Project Starline」アーリーアクセスを開始、パートナー企業のオフィスに設置。Google Cloud Next '22” htn.to/27LLyVSawY

posted at 14:57:08

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

Chromeの突然の停止は復元するボタンが表示されるけど、うっかり自分でウィンドウを閉じて復元ボタンが表示されなかった場合も履歴から復元ができる。知らなかった覚えておこう。Firefoxも同様の機能あった。 / “How to restore a browser window you just closed by accid…” htn.to/3vZd1RSG3x

posted at 14:47:03

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

対応するIDEとしてVimが含まれてる。なるほどですね。ローカルマシンからの接続方法が気になるな。RDPもしくはブラウザのみあればいい感じだろうか。 / “[速報]Google Cloud、「Cloud Workstations」発表。セキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供。Google Clo…” htn.to/3EpfgvD4PW

posted at 14:41:55

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

非構造化データとは「画像や動画、音声、テキストなど」で、メタデータに対するクエリーの他、音声認識、画像認識、翻訳、文章処理などが可能と。ある意味データ形式という一種の構造化データなのではと思うけども / “[速報]BigQueryが非構造化データのサポートを発表。…” htn.to/3JakWSXVbd

posted at 14:38:36

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

@hada 自分は一時期bz2をよく使っていたこともあるんですが、圧縮に時間がかかるのと、ストリームでencode/decodeできないなど使いづらく結局gzipに戻ってます。

posted at 13:03:37

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

@hada 7zは複数の圧縮形式(method)をサポートするコンテナフォーマット、動画でいうところのaviファイルのようなもので、7z自体は他のフォーマットと比較できないものとの認識ですね。zstd形式の7zというのもありますし
github.com/mcmilk/7-Zip-z

posted at 12:53:58

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

CLIベースのnote-takingツール。ブックマークやTODO機能も含む。デフォルトは拡張子mdだが自由に選べて制限なし。pandocが対応するならhtml変換も対応。エディタもコマンド起動できれば自由に選べてvscodeもok。最高かも。 / “GitHub - xwmx/nb: CLI and local web plain t…” htn.to/43FxHMegpx

posted at 11:46:20

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

「2022年単年で社外のサードパーティベンダーにおける20,300人超のフルタイム雇用を創出する見込み」サードパーティベンダーに雇用創出という考え方に一瞬モヤったが、まぁそうか。 / “AWSの日本への投資と経済効果 | Amazon Web Services” htn.to/4sHURNRYPS

posted at 11:22:52

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

m2tsは既に圧縮されてるから圧縮率が低いのは致し方なし。テキストファイルでもログのような同じような表記が繰り返し出てくる場合はgzipで体感10%ぐらいまで小さくなるが、zstdでどんなもんか確認したい / “Facebookが開発した圧縮アルゴリズムZstandardについて調べた(非…” htn.to/2YqQjhZZyz

posted at 10:59:04

10月15日

@matsuu

matsuu@matsuu

あらかじめ用意されたモジュールでノーコードということか。ある程度のカスタマイズはvariableでできるとして、どこまでの柔軟性を持っているかは興味あるな。 / “ノーコードでTerraformによるプロビジョニングを実現「No-Code Provisioning for Terraform Cloud」、HashiC…” htn.to/3pYBdSfskG

posted at 09:48:30

このページの先頭へ

×