CIAもPodcastを始める時代。デジタル庁さん、Podcastいかがかな? / “The Langley Files: A CIA Podcast” https://htn.to/44Ks2zku3F
posted at 23:59:36
Stats | Twitter歴 6,062日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,711(14.7件/日) |
表示するツイート :
CIAもPodcastを始める時代。デジタル庁さん、Podcastいかがかな? / “The Langley Files: A CIA Podcast” https://htn.to/44Ks2zku3F
posted at 23:59:36
「地球から質量を取り除けば、体重は減ります」SFだ / “ゆっくり、そして信じられないほど難しい方法で体重を減らす” https://htn.to/2XMxu4WjPu
posted at 23:54:45
自分はBitwarden派です / “2022年版パスワード管理ソフト&ツールベスト8” https://htn.to/3PLZti6K1J
posted at 23:52:02
わいわい / “dotfiles を使った環境構築の時短術(M1 Mac 向け) - SMARTCAMP Engineer Blog” https://htn.to/2HRuMQctYB
posted at 23:51:28
覚えておこう / “110番で動画も送れるように 警察庁が「映像通報システム」をテスト運用へ” https://htn.to/4cX2dJvk7B
posted at 23:50:58
いいね。wsl-isuconは自前でsystemd環境を構築してて、結構無理くりだったので助かる。 / “「Windows Subsystem for Linux」が「systemd」に対応へ/「systemd」に依存するLinuxアプリケーションを「WSL」で利用可能に” https://htn.to/2NneeuGHkB
posted at 23:50:35
@kjur 貼り付けるためのpbpasteもあるのでワンライナーが捗りますね
posted at 23:31:23
echo 日本語 | clip.exe # ok
echo 🍣 | clip.exe # ok
echo a | clip.exe # ng(tofu)
echo ab | clip.exe # ok
echo -n a | clip.exe # ok
( echo a ; echo b ) | clip.exe # ng(tofu2つ)
1文字+改行だと変なことなるぞ
tofuの内容をxxdでみたら e0a9a1 だってさ
posted at 23:27:00
実時間(wallclock)ベースでgoroutine毎のプロファイリングができるらしい。chrome devtoolsのような結果出力が可能。ほほう。試してみるか / “GitHub - felixge/fgtrace: fgtrace is an experimental profiler/tracer that is capturing wallclock timelines for each goro…” https://htn.to/2h8KARZnxY
posted at 22:30:26
ManifestV3ベースで作成されたuBlock Origin実装 / “uBlock Origin Lite” https://htn.to/2zmQKqvCCC
posted at 17:57:05
ハードウェアもソフトウェアもオープンソースなUSBセキュリティキー。自前でアプリ実装が可能でed25519 signerのサンプル実装あり。盗難対策もあるらしい。わいわい。 / “https://www.tillitis.se/” https://htn.to/W1QQw85mER
posted at 17:53:01
10/6 19:00- / “Rust、何もわからない... #4 (2022/10/06 19:00〜)” https://htn.to/3mL3c9pBZ5
posted at 17:25:45
ほーclip.exe。パイプで渡すだけ。日本語も🍣も渡せた。いいね。WSLの中から各種Windowsコマンドを実行できるので、wsl.exeやwinget.exeも同様に実行できて便利。 / “[wsl] 地味に便利なclip.exeでのテキストコピー - Qiita” https://htn.to/38SLQJbrYY
posted at 17:19:59
ファイルフォーマットを壊さずにハッシュのコリジョンを生成するノウハウ集かな。わいわい / “GitHub - corkami/collisions: Hash collisions and exploitations” https://htn.to/2aMoAStvZS
posted at 17:15:41
問題解決機能を備えたNotionのようなサービスらしい。数値計算ができるってことかな。Excelの計算式をNotionに持ち込んだような雰囲気だろうか。 / “Decipad — Make sense of numbers” https://htn.to/214tq3g8cw
posted at 16:56:25
Elasticsearch代替を謳う検索エンジン。golang実装。データの流し込み方法はElasticsearchと互換あり。Vueで実装されたKibana風のGUIを備えるがまだKibanaほど高機能ではなさそう。 / “GitHub - zinclabs/zinc: Zinc Search engine. A lightweight alternative to elastics…” https://htn.to/23K95c8Jr9
posted at 16:51:28
10/25 現地参加とオンラインあり / “GREE Tech Conference 2022 (2022/10/25 13:00〜)” https://htn.to/4rWvz13Wi9
posted at 16:45:39
part2 / “Amazon Inspector と AWS Systems Manager を用いた脆弱性管理と修復の自動化 – Part 2 | Amazon Web Services” https://htn.to/2gPiKQCgmb
posted at 14:57:23
Part1とPart2。わいわい。メモ / “Amazon Inspector と AWS Systems Manager を用いた脆弱性管理と修復の自動化 – Part1 | Amazon Web Services” https://htn.to/fohT3UhEtt
posted at 14:57:11
すき / “ハイパーインフレ・ギャラリー” https://htn.to/3cYE8Tn9cf
posted at 14:32:09
第1回のゲストは徳丸先生。10/12 19:30 / “Security Study #1 「Webアプリケーションセキュリティ」 (2022/10/12 19:30〜)” https://htn.to/axryTvHDM3
posted at 14:25:25
cpコマンドに-cオプションをつけるとcopy-on-write。わいわい / “macOSのCopy-on-Write機能を使ってディスクを節約した話 - DeNA Testing Blog” https://htn.to/3BCvDHf5sx
posted at 14:17:08
ほう。特権から権限を落とす場合はよさそうだが、特権を持たない状態で切り替えたい場合はやはりsudoなんかな。 / “systemd serviceから呼ぶシェルではsudoではなくsetprivを使う - 赤帽エンジニアブログ” https://htn.to/twP96jUXw6
posted at 13:24:02
「ローカルで証明書が管理されている場合は、「Chrome」でも信頼済みとみなされる」なるほどローカルストアを見てくれるなら影響少ない。がGPKIみたいなことがあればChromeも切られることになると。Edgeはどうすんだろ。 / “「Google Chrome」は独自のルートストアへ ~「C…” https://htn.to/3iKiUQJL8e
posted at 13:16:13
魅力的だが技適がね。そうだね。999ドルに対する円表記が「約14万円」となってしまうのがなかなか厳しいね。 / “自分で修理&アップグレード可能なノートPC「Framework Laptop」にChromebook版が登場、価格は999ドル” https://htn.to/22Dgz1eJrB
posted at 12:56:59
10/12発売 / “ハンズオンWebAssembly” https://htn.to/8iefT5fmsQ
posted at 12:52:21
わいわい。qiitaのコメント盛り上がっとる / “【計算結果が正しくない!?】案外知らない、計算誤差の話 - Qiita” https://htn.to/3U3NeT8ygC
posted at 12:44:46
これらの引数すぐ忘れる。覚えておく。わいわい / “個人的「便利だな」と思ったGitコマンド4選 - Qiita” https://htn.to/4ibuepeey2
posted at 12:19:39
わいわい / “Java 19新機能まとめ - Qiita” https://htn.to/g1nnWfcYMe
posted at 12:16:28
わいわい。自分がよく知らない領域という意味でIP CLOSとIP Unnumberdが気になるな。リンクローカルアドレスで他装置の検知をどうするのかあたりが自分よくわかってない。 / “http://DMM.com Groupの仮想基盤を支えるEVPN/VXLAN環境について - DMM inside” https://htn.to/4rCBxduTg9
posted at 11:19:14
Surface Duo 2に興味はあったけど、自分はおサイフケータイ必須の人間なので断念した。あと価格か。おサイフケータイ対応で安価なの欲しい / “2画面スマホって実際どうなの?Microsoft Surface Duo 2 の購入半年後レビュー ~後編~ | cloud.config Tech Blog” https://htn.to/opspNT5vXK
posted at 10:49:25
お、わいわい。まだSpanner使ったことないけども。 / “Golang の database/sql ドライバでの Cloud Spanner サポートの一般提供を開始 | Google Cloud Blog” https://htn.to/2yf274Dang
posted at 10:41:42
やったね。まだ一部各サービスで表示される簡易グラフがUTCになってることがあったりするけども全体横断でタイムゾーンが共通になると嬉しい / “もうタイムゾーンに迷わない!AWS Health Dashboard でタイムゾーンが設定出来るようになりました! | DevelopersIO” https://htn.to/4stGXJh9cR
posted at 10:40:56
8.0.29以降で使えるutil.debug.collectDiagnostics()。わいわい / “MySQL Shellで診断データを収集する” https://htn.to/3csbS1ADSp
posted at 10:38:46
わいわい。料金表を見てもようわからんというのはあったりする。ALB/NLBとかね。 / “AWSの課金要素を理解したい EC2を例に調べてみた | DevelopersIO” https://htn.to/FWApeTj7aF
posted at 10:37:41
わいわい / “即席負荷試験ツールを実装するためのライブラリを作りました” https://htn.to/3HE7joU1Xy
posted at 10:35:26
確かにmysql.Configは補完も効いて便利ではあるがDSNにもメリットはあって、1つの文字列で設定ファイルや環境変数から取り込みやすく、本番/開発の切り替えなどで便利。 / “良い加減Goでmysqlに接続するときにDSNを直書きするのはやめない?” https://htn.to/42RahcaoeD
posted at 10:33:49
ほう。AWSさんお疲れ様です。 / “[新サービス]インシデントからの復旧を有人でサポートしてくれるAWS Incident Detection and Responseがリリースされました | DevelopersIO” https://htn.to/3aHByfmoTp
posted at 10:26:13
すべてS3よりも安価な価格設定になってる。cloudflareの言う通り帯域コスト無料はとても大きい。CDNを無料を提供できるが故の強みだ。あとは使い勝手だな。試してみるか。 / “S3互換の「Cloudflare R2」が正式サービスに。データ転送料無料、10GBまで無料の分散型オブジェ…” https://htn.to/4d58yLazpG
posted at 10:15:27