情報更新

last update 12/02 11:02

ツイート検索

 

@matsuu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@matsuu

matsuu@matsuu

Stats Twitter歴
6,065日(2007/04/27より)
ツイート数
89,712(14.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月29日(木)7 tweetssource

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

無料で利用できる CI/CD パイプライン用の Web アプリケーションセキュリティ診断ツール。ほう / “セキュリティ診断ツール "Dastardly" を WSL2 上で実行してみた - Qiita” htn.to/3Q1WZrBRfF

posted at 23:59:28

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

インフラ構築やCI/CDなどで利用する機密情報を管理するためのオープンソースツール。Web画面のほか、CLIツールも用意されている。セルフホストも可能。ReactやDjangoなど各種フレームワークや、SlackやTeamsとの連携も可。 / “GitHub - Infisical/infisical: ♾ Infisical …” htn.to/4jYmNisC9d

posted at 23:47:15

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

TwitterでフォローしているユーザをMastodon上でもフォローするためのサービスなんだが、mstdn.jpだとうまくAPI連携ができないっぽい?作者に質問してみたけど残念ながら今のところ返答なし。mstdn以外なら大丈夫かも。 / “Movetodon: Finds your Twitter F…” htn.to/GEkGkPQHzY

posted at 23:38:40

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

macOSのステータスバーをカスタマイズできるアプリ。Scriptableで自由度高い。brew tap FelixKratz/formulaeしてからbrew install sketchybar。タイル型ウィンドウマネージャのyabaiと組み合わせると良さそう / “GitHub - FelixKratz/SketchyBar: A highly customizable ma…” htn.to/2KWP5pMgAp

posted at 23:28:19

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

クラウド志向プログラミング言語Wing。cloud.Queueを使用すれば自動的にAmazon SQSなどを用意し、処理はLambdaでJavaScriptとして動作してくれたりする模様。AWS、Azure、Google Cloudをサポート予定。 / “Wing Programming Language” htn.to/3q8FFs8KMb

posted at 23:16:58

2021年12月29日(水)26 tweetssource

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

わいわい。早速このCO2センサーをポチった。ググるとRaspberry Piと組み合わせる記事も見つかったので年末年始にやるか。 / “二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり” htn.to/8Y5o3K7RhA

posted at 22:33:35

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

2021年良かったもの その3
伊藤園 香り豊かなお茶 緑茶 500ml ラベルレス
lohaco.yahoo.co.jp/store/h-lohaco
完全ラベルレス(他商品はシールがついてたりする)
安心の伊藤園でクセがなく飲みやすい
ペットボトルが四角なので並べやすい
比較的安価
ASKUL/ロハコ限定なので購入できる通販サイトは限られる

posted at 22:12:51

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

2021年良かったもの その1
サンテールバスケット#36
www.amazon.co.jp/dp/B07XVF5BPJ
UberEatsなどで注文したらこのカゴを玄関前に出して「玄関前のカゴに入れてください」と伝えておく。
カゴが目印になり、配達員も入れるだけで済み、プライバシーも守られて、回収も楽。カゴならなんでもよい。

posted at 22:12:50

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

CVE-2021-44832 は、これまで修正されたと考えられていた 2.17.0 までのバージョンに影響。java8以降は2.17.1、java7用の2.12.xは2.12.4、java6用の2.3.xは2.3.2へアップグレード。 / “最新版Log4j 2.17.1ではCVE-2021-44832のリモートコード実行が修正されています - Qiita” htn.to/2CLCAfwyxu

posted at 19:27:24

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

ログをpub/subに食わせるってのは面白いな。uuid付与でat-least-once対処なるほど。順不同はログにtimestampついてるから良しとしているってことだろうか。サーバからのログはどこでuuid付与してるのか気になる。 / “これからのZOZOを支える ログ収集基盤を設計した話 / Lo…” htn.to/jKDDSBqHtr

posted at 18:32:03

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

m1 mac上でUTM+x86 UbuntuにDocker環境用意するのも手だけど手間だしそこまでのモチベーションが生まれにくいのは否定できない。あとはクラウドの開発環境をEC2 Macインスタンスにして手元をWinにするか。 / “arm Mac と向き合う Web アプリケーション開発環境 - Diary” htn.to/4sHYHxFhJV

posted at 17:39:33

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

わいわい。ソースとターゲットのDBエンジンが同一の場合はDMSよりもネイティブ移行ツールをまずは検討せよ、せやな。 / “はじめてAWS DMSを検討する際に読んでいただきたいこと | Amazon Web Services” htn.to/3HFwSwUWTX

posted at 16:42:27

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

あるある。プロセスが削除されたファイルのファイルディスクリプタを掴んでるのでログは引き続きそこに吐かれてることあるある。 / “duとdfで出てくるディスク使用量が異なる原因の一つ - Qiita” htn.to/44bHCSEHBQ

posted at 16:39:20

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

FDWで複数のデータソースを横断検索が可能なPostgreSQLベースのクラスターエンジン。12/24にバージョン2.0.0がリリースされてソースコードが公開された模様。開発元は東芝。 / “GitHub - pgspider/pgspider: High-Performance SQL Cluster Engine for Scalable Data Virtua…” htn.to/25gT18pvvw

posted at 16:35:47

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

記事の後ろの方に既存DBからの移行や制限などについても言及あったね。わいわい。

posted at 16:20:54

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

ほう。既存のActiveRecordを使ったプロジェクトをほぼそのままCloud Spannerに移行できるのか、できるとしたら性能はどの程度変わるのか興味あるな。DB設計はある程度書き換えないといけないかもと思ってるけども。 / “Cloud Spanner での Active Record のサポートによる …” htn.to/2RqjtZa9RD

posted at 16:19:56

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

セキュリティを考慮したX11向けスクリーンロックユーティリティ。スクリーンロックがクラッシュすると認証突破できてしまうから重要。スクリーンセーバーの部分はxscreensaverやmplayerを利用可。 / “GitHub - google/xsecurelock: X11 screen lock utility with security …” htn.to/4mcYjEBwG3

posted at 16:01:04

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

あー。エンターキー押す前に指差呼称だ。 コピペ実行は間違いをなくすのに有効だが、できればシェルスクリプトなどにしてできるだけ自動化したいところだ。cpしてrmは権限周りやACLが引き継がれてるか確認しよう。 / “半角スペースの有無だけでサーバーをぶっ壊しそうにな…” htn.to/4umiwK8MvW

posted at 15:50:29

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

なんかようわからんな。自分の知識はQinQ前後で止まってるんだけど、QinQやVXLANと、SDNやNFVは目的が異なる気がするので一緒くたにすることに違和感がある。そこに5Gも混ぜて何がなんやらなんだが… / “通信業界の仮想化とKubernetes” htn.to/7K36S2KazM

posted at 15:43:09

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

紙に印刷することはないものの、自分がやってることはこの目XPLAINと同じだ。わかる。だいたい上からみて同じ階層を比べてコストをみてる。 / “オレ的EXPLAIN技を語っちゃうゾ - Qiita” htn.to/hTEmnmNdEc

posted at 15:20:06

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

JavaScriptはjQueryどまりでReactはほぼ初めてだったので、これはいいチャンスと思ってYouTubeで学んでみた。幸いYouTubeにはReact初心者向け動画がたくさんありReactをざっくり把握するのには良かった。ただそれだけでは分かった気になるだけなのでさらに色々漁るのは必要。

posted at 14:00:48

2020年12月29日(火)17 tweetssource

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

k8s用YAMLファイルのLinter。わいわい / “GitHub - stackrox/kube-linter: KubeLinter is a static analysis tool that checks Kubernetes YAML files and Helm charts to ensure the applications represented in them adhere to best practices.” htn.to/3ohmZHEfKB

posted at 21:41:47

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

最近はクラウドばかりで物理サーバを触る機会もめっきり減ってしまった。わいわい / “大規模オンプレミスなヤフーのサーバーインフラの裏側 ~ サーバーインフラエンジニアの視点 - Yahoo! JAPAN Tech Blog” htn.to/2ZZ1hbYpNX

posted at 21:04:14

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

ターミナルでワンライナーならawk使うこと多いかな。しっかり書く必要がある場合はpythonもしくはgolangで。 / “一度きりの作業やデータの処理をするときは何使ってますか? - 私が歌川です” htn.to/3xmvSdUuwA

posted at 20:13:07

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

知見だ。speakerdeckをご利用の皆様、ご確認ください。あの白抜きフォント、ecofont系なんかなと思ってるんだけど何なんでしょうね。 / “SpeakerDeckにアップしたスライドの日本語かすれ問題の対処法” htn.to/N3o4iZRZAo

posted at 14:27:46

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

Google翻訳でWebページを翻訳した際、ページ内の外部サイトへのリンクをクリックすると *.translate.goog ドメインに移動した。あれこの挙動って以前からそうだったっけ

posted at 14:07:23

12月29日

@matsuu

matsuu@matsuu

脆弱性スキャンツール。独自テンプレートでスキャンパターンを任意に書ける。コミュニティベースの豊富なテンプレート集あり。過去のCVEのテンプレートもたくさんある模様。golang実装 / “GitHub - projectdiscovery/nuclei: Nuclei is a fast tool for configurable targe…” htn.to/yL5GgeY7Qm

posted at 13:39:01

このページの先頭へ

×