@ralamani @endt1983 現時点ではまだアプリケーションやコンポーネント単位でのトラフィック特定はできないのですが、Issuesを見る限り実装予定はありそうです。
posted at 08:51:29
Stats | Twitter歴 5,880日(2007/04/27より) |
ツイート数 88,745(15.0件/日) |
表示するツイート :
@ralamani @endt1983 現時点ではまだアプリケーションやコンポーネント単位でのトラフィック特定はできないのですが、Issuesを見る限り実装予定はありそうです。
posted at 08:51:29
@regreh へー知りませんでした。ググってみたところTMEmSがパスワード解析する理由もやはりマルウェア対策なんですね。
posted at 22:59:12
@refrain_tech そうですね。アカウントやPCを乗っ取られてもパスワードを知る術がないという点においては似たようなものだと思います。
posted at 19:00:03
@refrain_tech 一見チグハグに感じますが、異なる通信路を使って伝えるというのは悪くない手です。同じメールアドレスでパスワードを伝えるよりは幾分マシだと思いますよ。
posted at 18:50:53
@kazumori102 PPAP終了自体は良いことかもしれませんが、暗号化してても覗き見られるクラウドサービスってどうなの、とも思いますね。
posted at 17:37:21
わいわい / “nginxでHTTP/3を使う方法 2023年5月版” https://htn.to/3MLq7phnsP
posted at 13:15:01
PayPalがオープンソースで公開したKVS / “GitHub - paypal/junodb: JunoDB is PayPal's home-grown secure, consistent and highly available key-value store providing low, single digit millisecond, latency at any scale.” https://htn.to/3jA2SsQ3gZ
posted at 13:14:21
ATODE / “高可用性の実現に必要な「静的安定性」 安定稼働を続けるためのアーキテクチャ設計” https://htn.to/VojrtXoGnk
posted at 12:40:41
ATODE
https://zenn.dev/shimajiri/books/psychology-text-communication…
posted at 12:26:20
んー、ELB_XXXとTarget_XXXを足しこむのって正しかったっけ。自分もちゃんと把握できてないな。 / “ELBのCloudWatchメトリクスにより稼働率を算出する [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering” https://htn.to/ag5snjAsrx
posted at 12:19:01
おーいいね。Varnishでいうところのgrace mode相当。少なくとも、アクセスが多いもののオリジンの応答が遅いパスではしっかり設定しておきたい。 / “[アップデート] Amazon CloudFront がオリジン Cache-Control ヘッダーの stale-while-revalidate と stale-if-error をサ…” https://htn.to/465GsjuxY9
posted at 12:11:43
6/6発売予定。わいわい / “セキュアで信頼性のあるシステム構築” https://htn.to/3YgLBjkDhk
posted at 11:53:36
ああ、日本語記事きてたのね / “スマートウォッチの先駆者「Pebble」の創設者がBlackberryライクな物理キーボード付きポケットコンピューター「Beepberry」を発表” https://htn.to/btqBp1kZuz
posted at 11:52:12
まじか。Android Oneの最新モデルS10は京セラなんだがAndroid Oneはどうなってしまうん / “京セラ、個人向け携帯電話端末事業から撤退へ” https://htn.to/2vNu6PpteQ
posted at 11:49:59
VR環境でのウィンドウ表示の仕方次第で大きな可能性を感じる。タイル型WM風の配置とワークスペースの概念でいい感じになりそう / “画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示” https://htn.to/2ENmCobQB8
posted at 11:49:27
お。東京はまだです。 / “Amazon RDS が M7g および R7g データベース (DB) インスタンスのサポートを開始” https://htn.to/3Zh6Ansc6Z
posted at 11:48:49
Twitter APIを使った自動連携が11:29から429エラー。なるほどですね。
posted at 11:46:25
IBM製のAPM製品Instanaのユーザーコミュニティ。オフライン開催 https://instanautsjp.connpass.com/event/284495/
posted at 11:29:26
オンライン/オフラインあり。 / VS Code Meetup #25 - GitHub Copilot (2023/06/26 20:00〜) https://vscode.connpass.com/event/282553/
posted at 11:29:25
液晶アナログという発想 / チープカシオに液晶アナログ表示の新型 4400円 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1496483.html…
posted at 11:24:25
指差呼称、ヨシ! / ISUCON13開催決定!今年は本選のみ開催! #isucon : ISUCON公式Blog https://isucon.net/archives/57566481.html…
posted at 11:04:25
@R5Revo R.I.P. PPAP 2023
posted at 10:58:40
@R5Revo ダム端末へと原点回帰していく未来。
posted at 10:56:53
@mami_tuchino Raspberry Pi Zero Wつき$99も同サイトの通販には選択肢としてありましたよ。技適はついてないかもですが
posted at 10:55:31
「Microsoftはロック解除のため、電子メールの本文やファイル名をスキャンしてパスワードを検出し、使用することもある」まじかよPPAP終了やんけ。 https://softantenna.com/blog/microsoft-scan-password-protected-zip-files/…
posted at 10:54:25
クラウド開発環境が整ってくれば手元には大画面のChromebookだけあれば良い、というのが理想だ。 https://www.publickey1.jp/blog/23/google_cloudcloud_workstationsbeyondcorp.html…
posted at 10:54:25
memo https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/automating-amazon-cloudwatch-alarm-cleanup-at-scale/…
posted at 10:49:25
posted at 10:49:25
これ、日本語訳だと「I/O支出」と書かれててわかりにくいのだが、要はAuroraのI/Oによるコスト(東京リージョンで0.24USD/100 万リクエスト)が全体の25%を占めるならI/O-Optimizedに乗り換えた方がいいという理解で良いかな https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/new-amazon-aurora-i-o-optimized-cluster-configuration-with-up-to-40-cost-savings-for-i-o-intensive-applications/…
posted at 10:44:25
Windows/Linux/macOS対応のGUIなトラフィックモニタリングツール。Rust実装。動かしてみると意外なトラフィックが多くて興味深い。http://1e100.net宛が常時流れててなるほどですね、となった。 https://github.com/GyulyVGC/sniffnet…
posted at 10:29:25
TOML/YAML/JSONの代替となるdata serialization formatらしい。人間が読みやすいのが特徴か。 https://github.com/pyrustic/jesth
posted at 10:19:25
NVIDIAのRTX 40シリーズはパスワードリカバリー用途において過去製品よりもかなり良い性能を叩き出し、電力効率も従来製品より大きく向上。パスワードリカバリーとは要は総当たり攻撃です。はい。悪用厳禁。 https://blog.elcomsoft.com/2023/05/nvidia-rtx-40-series-graphics-cards-the-faster-and-more-efficient-password-recovery-accelerators/…
posted at 10:14:25
SQLを実行すると、どのリレーション(テーブルやインデックスなど)がどのようなロック(共有、排他など)を取得するかを確認できるPostgreSQL用ツール。内部的にはBEGIN、クエリー実行、ロック確認、ROLLBACKをしてる https://github.com/AdmTal/PostgreSQL-Query-Lock-Explainer…
posted at 10:04:25
LLM開発者/プロンプトエンジニアが知っておくべき数字について。わいわい https://github.com/ray-project/llm-numbers…
posted at 09:39:25
Raspberry Pi Zeroをベースにe-inkディスプレイとBlackberry風キーボードを搭載した小型端末。うおー惹かれる。Raspberry Piなしで$79 https://beepberry.sqfmi.com/
posted at 09:19:25
弊社ブログです。わいわい / ハートビーツの監視チームはアラート対応で何を見ているのか https://heartbeats.jp/hbblog/2023/05/basic-command.html…
posted at 09:04:25
LLMをプログラマブルにするPythonライブラリかな。テンプレート機能やキャッシュを備える。Python実装なのでJupyter Notebookなどで使えるのも強み。 https://github.com/microsoft/guidance…
posted at 08:39:25
RHEL9.2リリースから1週間たらずでRocky Linux 9.2もリリース。もう十分に早い。AlmaLinuxはチョッパヤだけどRocky Linuxでも十分良い気がしている。体制的にも望ましいしね。 https://rockylinux.org/news/rocky-linux-9-2-ga-release/…
posted at 08:14:26
プロンプトエンジニアリングのための問い合わせ言語。繰り返し処理などを書ける。PythonとSQLを組み合わせたような雰囲気。OpenAI APIの記述があるのでChatGPTへのプロンプトにも適用できるっぽいんかな?python実装 https://github.com/eth-sri/lmql
posted at 01:44:25
ブラウザベースの絞り込みUIを備えるsyslogサーバ。関連ライブラリやログジェネレータなども用意されてる。 https://github.com/hat-open/hat-syslog…
posted at 01:34:25
random()よりもrandom(random())の方が一様分布しているように見えますがこれは計算式の妙です。騙されてはいけません。生成プログラムは上の</>をクリックするとみることができます。
https://openprocessing.org/sketch/1575230/
posted at 01:24:04
PostgreSQLの設定変更や再起動などの履歴を記録してあとから確認できるEXTENSION。へーいいね。 https://github.com/rjuju/pg_track_settings…
posted at 00:29:25
npmパッケージのダウンロードが高速化されるらしい。わいわい https://www.publickey1.jp/blog/23/macosdocker-5docker_desktop_419.html…
posted at 00:24:29
AIを使ってテキストから音声を生成。イントネーションが滑らかなのはもちろんのこと[laughs]や[sighs]でメチャリアルな笑い声や溜息が入ってビビる。多言語対応で日本語も対応しているが、日本語はやや不自然だった。 https://github.com/suno-ai/bark
posted at 00:24:27
Google BardをリバースエンジニアリングでAPIとして利用できるPythonライブラリ。ブラウザでBardにアクセスした際に得られるCookieをtokenとして使う。 https://github.com/dsdanielpark/Bard-API…
posted at 00:19:25
CloudFrontを利用されている皆様、Cache Control 編は必ず拝読しましょう。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/2023-04-aws-blackbelt/…
posted at 00:04:25
Airflow、Prefect、Dagster。ほほう / データオーケストレーションツールDagsterの紹介 https://zenn.dev/datamarket/articles/dagster_cloud…
posted at 23:54:26
弊社ブログです。わいわい / ハートビーツへの未経験入社、入社後の研修やキャリアプランについて https://heartbeats.jp/hbblog/2023/05/career.html…
posted at 23:54:26
へー。AIがスクレイピングして内容解釈してくれるの色々捗るね。 https://qiita.com/windows222/items/b8c5f547c222851ba8e5…
posted at 23:49:26
そう、CPUとメモリーは考え方が全然異なるのでそれぞれにベストプラクティスがある。とても詳しく納得できる設定なので皆様是非ともご確認ください。 https://qiita.com/Morix1500/items/8e9e6f6a86ece5a1c98e…
posted at 23:49:26
とてもいいね。Caps LockキーをCtrlに入れ替えられるのも、テンキーなしなのも含めて良いと思う。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1498815.html…
posted at 23:34:25
日本語記事きてた。わいわい https://gigazine.net/news/20230512-gandalf/…
posted at 23:24:25
自分もファイルサイズにひっかかって調整したりしてた。同じ道を歩んでる。他には文字コード変換なども追加で対応したりしてる。わいわい。 https://zenn.dev/ryo_kawamata/articles/8d1966f6bb0a82…
posted at 23:19:25
わいわい / [全編無料][鋭意執筆中] 他言語習得者がとりあえず使えるようになるZig https://zenn.dev/drumato/books/learn-zig-to-be-a-beginner…
posted at 23:09:25
良さそう。あとでしっかり読む https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0762…
posted at 23:09:25
わいわい / Design Doc の書き方 / How to Write a Design Doc (Ja ver.) https://speakerdeck.com/munetoshi/how-to-write-a-design-doc-ja-ver-dot…
posted at 23:04:27
副題「Google SREが考える安全なシステムの設計、実装、保守」6/6発売予定。わいわい https://www.oreilly.co.jp/blog/2023/05/40025_building_secure_reliable_systems.html…
posted at 23:04:26
招待制の有料プレビュー。有料かなるほどー / 「Microsoft 365 Copilot」、早期アクセスプログラムが開始 https://japan.zdnet.com/article/35203550/…
posted at 23:04:26
良い / Terraform Module Designs https://speakerdeck.com/tmknom/terraform-module-designs…
posted at 23:04:25
5/25発売わいわい / ソフトウェア設計のトレードオフと誤り https://www.oreilly.co.jp//books/9784814400317/…
posted at 22:54:26
東京リージョンが対応。はい。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2023/04/aws-network-firewall-ingress-tls-inspection-new-regions/…
posted at 22:54:25
稼働中のUbuntu LTSインスタンスをインプレースでUbuntu Proにアップグレード可能。おーありがたい。EC2上で動いているUbuntuの延命が必要な皆様。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2023/04/aws-license-manager-ec2-instances-ubuntu-pro-operating-system/…
posted at 22:54:25
オンライン/オフライン ハイブリッド開催 https://buysell-technologies.connpass.com/event/283768/
posted at 22:44:25
オンライン開催 / ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ - DeepDive#1 (2023/06/01 19:30〜) https://forkwell.connpass.com/event/283637/
posted at 22:39:25
オンライン開催 https://infra-eng-books.connpass.com/event/282031/
posted at 22:39:25
Intelから開発者向けの等幅フォント。I/l/O/0あたりの視認性良し。実際に確認してみたところ、フォントサイズを小さくしてもビットマップフォント並みの視認性を確保しているのがとても良いと思いました。 https://github.com/intel/intel-one-mono…
posted at 22:29:25
.zip TLD問題。提示されたURLでちょっと感動した。確かに@が入ると@の前の部分はBasic認証のusernameになるな。すげー罠だ。 https://financialstatement.zip/
posted at 22:14:25
スクリプトを書いたらそれをワークフローとして落とし込めるオープンソースな実行環境。AirplaneやRetoolの代替。いわばローコード開発の一種か。ライセンスはAGPLv3で商用サービスもある https://github.com/windmill-labs/windmill…
posted at 22:09:25
Azure Database for MySQL Flexible Serverがメジャーバージョンアップグレードに対応したらしい。5.7から8.0へ。現時点ではプレビュー。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/mysql/flexible-server/how-to-upgrade…
posted at 21:59:26
AIによる恩恵を得られるリレーショナルDBらしい。ChatGPTや機械学習との連携ができる模様。GPUもフル活用。問い合わせはSQLに似た言語実装とのこと。 https://github.com/georgia-tech-db/eva…
posted at 21:59:25
prompt injectionを駆使してAIからパスワードを聞き出すゲーム。レベル1からレベル8まであるらしい。腕に覚えがある皆様。 https://gandalf.lakera.ai/
posted at 21:51:06