情報更新

last update 03/28 19:27

ツイート検索

 

@masuda_ko_1
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@masuda_ko_1

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

Stats Twitter歴
4,389日(2012/03/24より)
ツイート数
244,760(55.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月28日(木)78 tweetssource

21時間前

@tsuyomiyakawa

Tsuyoshi Miyakawa@tsuyomiyakawa

この政策を取りまとめられた文科省の人材育成課の中の方(私もSciREXというものでプロジェクトを一緒に進めています)によると、この政策の具体の中身を詰めていく議論はまだこれからで、ぜひ相談させていただきたい、とのことです。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 18:54:14

21時間前

@tsuyomiyakawa

Tsuyoshi Miyakawa@tsuyomiyakawa

今回発表された「博士人材活用プラン」をよく見ますと、根本的な問題も以前に比べればだいぶ共有されてきているのかな、と。
博士取得後の就職の問題、経済的見通しの問題が大きいことは研究者にはあまりに当然のことですが、文科省の方々も認識されているのは大切なこと。
www.mext.go.jp/content/202403 pic.twitter.com/1OvKnRdRhQ

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 18:54:01

21時間前

@masuda_ko_1

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

その委員会について日本にかえって報告するときには、中国の人が編集してくれたプレゼンテーションファイルを、さらに編集してつかう。国際共同研究の関係者にとってはまったくの平常業務。

posted at 18:45:18

22時間前

@keaton_n18

Nori@keaton_n18

作成は、#弘前大学 卒業生で、現在は #モビリティプロモーション 代表かつ弘前大学大学院客員研究員である大野悠貴さん→"「作図は不可能」全線マップ完成 弘南バス(青森県) 専門家・大野さんと地図作家・今和泉さん協力(Web東奥)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c3f56 "

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 18:17:48

22時間前

@masuda_ko_1

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

世界ナントカ委員会で、「東アジアからの発表はひとつにまとめてください」などといわれて、中国の人が発表するプレゼンテーションファイルに自分の図表を提供してとりこんでもらうこともあるし、その場でほんとに共著の (自分の著作物でもあるし中国の人の著作物でもある) 図表をつくることもある。

posted at 18:15:13

22時間前

@TJ_Yasbee

Teppei J. Yasunari❄️AerosolScientist & Powerlifter@TJ_Yasbee

グリーランドにおける2022年夏季の短期PM2.5観測の最新研究成果論文を本日、本学からプレスリリースしました。現地で大気質の観測を始めて行い、野外廃棄物焼却時のPM2.5濃度上昇などについてまとめました。

英語版のプレスリリースもあります(こちらは動画も見られます↓)
www.global.hokudai.ac.jp/blog/open-wast twitter.com/HokkaidoUnivPR

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 18:02:59

22時間前

@UNIV_TSUKUBA_JP

筑波大学@UNIV_TSUKUBA_JP

【生物・環境】グリーンランド北西部で野外廃棄物焼却時の #PM2.5 を観測~北極域で「誰一人取り残さない」大気環境把握への貢献に期待~

グリーンランド・カナックにおける大気質測定及び廃棄物焼却の大気質への影響を初めて定量的に示すものです
www.tsukuba.ac.jp/journal/biolog
#筑波大学 #北大 #名大 #NASA pic.twitter.com/SqjxNikHp9

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 18:02:26

23時間前

@taiwa_kankyo

国立環境研 対話オフィス@taiwa_kankyo

市民が望む未来に向けた施策は?
つくば市で実施していた #気候市民会議 の全6回が終了し、報告書と概要パンフレットが公開に📝
www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikum
「報告書概要版(閲覧用)」(上から2つ目のPDF)では、実施の流れや、採択された74の提言等をわかりやすく整理して紹介。ぜひご活用ください🐣ぐり

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 17:35:31

3月28日

@eiji_kawano

e_kawano@eiji_kawano

もちろんオブリゲーションはあるんだけど、経済的支援受けてるならそのくらいはというくらい。もっと色々やりたいという意見もあるくらい。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 13:14:40

3月28日

@ishiimark_sign

株式会社石井マーク@ishiimark_sign

かつて当職が品質管理のメソッドを勉強している際に知った「なるほど確かに」と感じた事例をひとつ。
その工場では成形品のゲート付近をニッパーでカットする工程があるのですが、当該ラインに就くパート女性が「なんか切った感触が普段と違う」と報告したことで 原材料の配合が違っていたことが判明。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 13:12:59

3月28日

@ambrosius1978

💉💉ambrosius💉💉💉@ambrosius1978

これは本当にあるあるです。協力会社のオペレーターさんが「どうも加工中の音が違う」と仰って、品質異常が発見されたなど、枚挙に暇なしです。現場の方の感覚から来るフィードバックは貴重だし、頂いたら真摯に対応が吉ですね。品質だけでなく、故障や労災事故防止にも。 twitter.com/ishiimark_sign

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 13:12:45

3月28日

@TJ_Yasbee

Teppei J. Yasunari❄️AerosolScientist & Powerlifter@TJ_Yasbee

実際、私が当時日本からアメリカに行ったのは、日本で仕事が決まらなくて、NASAが仕事をくれたからです。アメリカに仕事がなかったら、無職になるところでした。研究したい人が求めているのは、腰を据えて長期的視野で研究に取り組めること。数年ごとに職探しに時間を取られていて、できるわけがない。 twitter.com/enodon/status/

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 13:12:17

3月28日

@ohnuki_tsuyoshi

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною@ohnuki_tsuyoshi

SLIMは「越夜できるように設計」はされてないけど、「このへんの部品は大丈夫だろうけど、このへんはどうだろうなー」といった解析はある程度やってるだろうから、越夜何回でどこがどう壊れたといったことがわかるとギリギリの耐久性が確認できるはずで、すごいデータ。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:56:58

3月28日

@ohnuki_tsuyoshi

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною@ohnuki_tsuyoshi

いまJAXAとトヨタを中心に開発中の月面車は、月面で10年にわたって運用される計画なので、100回以上越夜しなければならない。そんなことに成功した宇宙機は世界中にまだ存在しないから、SLIMは「月面で寝起きするだけで」貴重な情報をもたらしてくれてる。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:54:02

3月28日

@masuda_ko_1

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

政策にやくだつ科学技術をレビューして報告する人が必要だ。科学技術の先端の研究者である必要はない。しかし先端分野の用語を理解できる知識が必要だ。なんらかの研究の経験も必要だろう (社会科学がよいかもしれない)。先端の研究者に兼業させると、先端の研究につかえる時間がへるだろう。

posted at 10:51:30

3月28日

@masuda_ko_1

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

再生可能エネルギーの利用に関してはいまや中国のほうが先進国なのだから、中国の技術資料のコピペをしたほうが日本のためになることもあるとおもう。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:30:41

3月28日

@kmoooooog

くまがい | tayo@kmoooooog

日本企業は新卒採用メンバーシップ型雇用という多様性を排除するシステムで均質な人間を雇用することでコミュニケーションコストを下げ経済成長してきたこと、博士が減ってること、破壊的イノベーションの時代で負けていることは全部繋がっている

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:29:19

3月28日

@Kazuya_Sugitani

杉谷和哉@Kazuya_Sugitani

博士重点化に関わった文部官僚の話を聞いたことがある。「博士の受け皿についてはどう考えていたんですか?」と訊くと、「それは社会が考えること。数を増やすことが目標だった」という趣旨の答えで、何にも考えてなかったのかと驚いた記憶。その方はどこかの大学の学長だか理事だかになった。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:29:03

3月28日

@nasastar

nasastar@nasastar

歴史学、西洋史だと本当に数か国語できて当たり前。私はモグリなのでできない。できないからテーマが限定される。将来のこと考えると修行段階で可能性広げるに越したことはない。でも博士後期三年で博論書こうと思うと、その修行に当てられるのが長くて一年。マジで無理ゲーよ

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:27:41

3月28日

@nasastar

nasastar@nasastar

短くてコンパクトな博論が主になっていくんじゃないかな。小粒だけどしっかりとピリッとした論文。狙いが明確でちゃんとデザインされた論文。なお、語学絡む領域はマジで厳しい

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:27:39

3月28日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

…最近も問題のLGの定置型蓄電池について、豪州で改めてリコールがかかってるようです。
www.9news.com.au/national/lg-ba
「LGが満足な対策を取っていない」などと、怒られてる…。
www.accc.gov.au/media-release/
. pic.twitter.com/cQmOYmEdXe

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:27:09

3月28日

@ritsu1997

北川梨津@ritsu1997

僕が所属している大湾研には院生やポスドクなどのメンバーが使える物理的な研究室があります。同じ研究室の仲間が同じ部屋にいて気軽に雑談・相談できるので、ピアラーニングが自然に発生しています。物理的なラボがあることの便益は、特に実証のプロジェクトがメインの場合、かなり大きいと感じます。 twitter.com/mixingale/stat

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:26:10

3月28日

@eiji_kawano

e_kawano@eiji_kawano

いままでの研究教育のあり方からいちばん大きく変わらざるを得ないのは人文系だろうね。
これまでと変わらずやりたいなら、経済的支援受けられないという現実が突きつけられる。それでもやっていけるかどうか。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:25:15

3月28日

@masuda_ko_1

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

国策として国際共同研究を推進したいのならば、専門家のプレゼンテーションファイルに外国の機関のロゴがまぎれこんでいたことを (へまだというのはよいが) 専門家失格のようにとがめてほしくない。共同発表のファイルを再利用するのは日常のこと。

posted at 10:23:28

3月28日

@enodon

榎木英介 独立系病理医(学士編入)@enodon

“日本のアカデミアに若手が残らないことが今回のシンポジウムでも問題視されていましたが、それは「トップ研究者になっても年収数千万円もらえるようにはならないから」ではなく、院生の時の経済不安やアカデミアで研究を続けた場合の雇用の不安さといったようなもっと切実な問題があるように思います” twitter.com/enodon/status/

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:14:25

3月28日

@enodon

榎木英介 独立系病理医(学士編入)@enodon

先日の日本の研究力低迷とその対策に関するJSTシンポについて記事にしました。東大薬学部の後藤教授からは「選択と集中」の弊害に関して素晴らしい提言があった一方、複数の登壇者からトップ研究者の高給化や国際共同研究推進が露骨に推されていた点が気になりました。
news.yahoo.co.jp/expert/article

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:14:13

3月28日

@Yh_Taguchi

田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません@Yh_Taguchi

今度こそ産業界のニーズを確認してから定員を拡充してくれるんでしょうね。前もそう言っていたけど拡充してみたら産業界から梯子はずされてまるでアカデミアが勝手に定員増やしたみたいな言われようだった。あれはもう二度とごめんだな。僕は今度はもうアカデミアにはいないだろうけど。 twitter.com/enodon/status/

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:12:14

3月28日

@sinuous_lambda

Sinusoidal bot@sinuous_lambda

TLがアカデミアとか博士がどうのとかで喧しいので、採用することもあるIT土方の立場でまとめとく。うちの業界だとここ10年くらいAIとDSで数学わかる人が大量に必要になって、国内だと折から高学歴無職が職にあぶれてたので、数学とか理論物理の人たちがそういうベンチャーに吸収されていた。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 10:01:38

3月28日

@odahajime

尾田 基 / Oda, Hajime@odahajime

短大がばたばた募集停止している一方で、マクロレベルでは専門学校はそんなに急に減っているようにも見えないので、悪いのは設置基準なのではという気がしている・・・

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:59:05

3月28日

@enodon

榎木英介 独立系病理医(学士編入)@enodon

前にも書きましたが、今回の文科省の「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」も人口動態というか、氷河期団塊ジュニア世代が高齢化し。政策の対象とする必要なくなったことと少子高齢化から起こった若者獲得競争の一貫であるということ。… twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/enodon/status/

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:57:36

3月28日

@KS_1013

Kazuto Suzuki@KS_1013

第一次政権の時はイスラエルに甘々だったトランプも、さすがに国内の不快感を感じ取ったのか。まあ、戦争嫌いな人なので、自分が戦争に加担している、煽っているとみられるのも嫌なのだろう。まあ、バイデンがイスラエル支持をしているので攻撃するのが目的なんだろうけど。
forbesjapan.com/articles/detai

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:56:54

3月28日

@BUNKUROI

黒井文太郎@BUNKUROI

イスラームは7世紀のアラビア半島の戦闘的社会で誕生した信仰で、聖典のごく一部に戦闘的な文言が含まれています。が、長い年月で社会に合わせた様々な解釈が行われ、現在は大多数の信徒が戦闘的な文言をシンプルな字句どおりには解釈してません

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:56:26

3月28日

@ShinyaMatsuura

松浦晋也@ShinyaMatsuura

型式証明を取れる軽飛行機を設計できる人材が何十人単位でいるという状態にしないと、旅客機で経産省が旗振っても無駄だと思う。
 遠回りに思えても、まずは人材育成、次に育った人材が安定した収入を得て、航空機開発に打ち込める環境を。旅客機を開発するのはその次。

www3.nhk.or.jp/news/html/2024

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:44:11

3月28日

@nishiurah

Hiroshi Nishiura@nishiurah

わざわざ未知の成分と強調しているのでシトリニンではないということだろうから、Monascus属の加工中産生マイコトキシンに絞られるので、腎毒性で言えばオクラトキシンA近縁が生成されたということかな。カビ毒の基準値は確か設定しにくいはずで、加工関連技術を進めつつリスク評価は要求されそう。

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:38:44

3月28日

@Beethovener

クシミタマ@Beethovener

OISTは大学院大学で規模が小さいのに、東工大や広島大くらいの運営費をもらっている。広島大が1,700人、東工大が1,100人に比べて、OISTの教員は88人。単純に教員1人あたり20倍近くの運営費をもらってる=競争的資金じゃなく安定した研究予算がある。それが成功の秘訣、でも財務省は直視しようとしない

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:38:06

3月28日

@wrmtw

ゆう(wrmtrm)/『フェミニスト現象学』発売中@wrmtw

文系で「本当は大学院に行きたいけど就職する」っていう学部生、うちの学部にも毎年のようにいるけど、進学をあきらめる理由で一番よく聞くのが「奨学金(という名の借金)を返すために、安定した収入が必要だから」というものなので、院生増やしたいなら学部の学費無償化をしたらいいのではと思ってる

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:35:43

3月28日

@Kyukimasa

ゆきまさかずよし@Kyukimasa

「なぜ五大湖にはアザラシやイルカがいないのですか」
www.smithsonianmag.com/smithsonian-in
(たしかにバイカルアザラシや揚子江カワイルカみたいな哺乳類がいない)
五大湖は氷河後退してできたから生物進化の歴史が浅い。19世紀まではアザラシがいたが絶滅。海の生き物の侵入はナイアガラの滝が邪魔

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:34:15

3月28日

@yamashitayu

山下ゆ@yamashitayu

「それは道路問題につきます。立川駅前のロータリーをはじめ、交通渋滞を引き起こす場所があちこちにあり、広域防災の視点からも見過ごせません。立川駅周辺で車が南北(南口と北口)に抜けられる道路もほとんどなく、他の地域から来られる方の評判も悪いです。」

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:29:40

3月28日

@rocaz

ROCA@rocaz

マジでBingはヤバい、Chrome検索結果の上位を公式サイト以外の広告枠が占めてる。これらが全て詐欺サイトとは言えないけど、ファーストビューの範囲に公式サイトが無いんだよ
Edgeを無理矢理薦めてくるMicrosoft以上に激ヤバ。もう検索業辞めちまえ twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/3NXYTqcLT9 twitter.com/naomisuzuki_/s

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:26:12

3月28日

@demoto_gv

Satoru Demoto(出本 哲)| Gaia Vision Co-founder@demoto_gv

高薮先生の最終講義凄かった。
気になるドラマみたいに、ちょっと見ようと思ったら引き摺り込まれて全部見てしまった。(2018年の西日本豪雨を従来的なローカル場の対流不安定性的な見方からメソスケール場の見方を示し、温暖化時の極端降水の北上を示唆する等)
www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/info twitter.com/kohyama_met/st

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:19:29

3月28日

@Yh_Taguchi

田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません@Yh_Taguchi

今回の政府のD持ちを増やすって政策は「増やせるだけのスタッフと予算をください。その上で民間を含めてちゃんと受け皿を用意してください」に尽きるんだけど元々これができていたらそれ以外何もしなくても普通にD持ちは増えていたはずでできてないから増えてないわけで大丈夫なの?という心配しかない

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:18:53

3月28日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

産業界が博士人材を活用出来るかどうかは文科省にはコントロールできません。産業界自身が危機感をもって変化する必要があります。継続して毀損されてきた大学院の教育環境の改善には、財務省が考え方を変える必要もあります。極めて総合的な課題だと思います。 www.nikkei.com/article/DGXZQO

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:18:37

3月28日

@kosuge_tsutomu

小菅 努@kosuge_tsutomu

現在のココア危機、チョコレートメーカーの自業自得の面もあるんだよな。依然からもっと高値で買ってくれないと生産を維持できないと要求し続けていたのに拒否されて、ココア農園はもうからない産業になってしまった。農地も確保できないし、労働力も確保できないし、肥料も買えない。天候ショックが直… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:18:07

3月28日

@marei_de_pon

マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon

いま、ロシア語を学ぶこと自体が「穢れ」だとする生活空間での圧力は、本当に愚かとしか言いようがないと思う。
nordot.app/11413276790394
【「敵国の言葉なぜ学ぶの?」逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生に聞いてみた ウクライナ侵攻開始時には高校生、周囲から冷たい反応も】

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 09:16:03

3月28日

@Iwanami_Shinsho

岩波新書編集部@Iwanami_Shinsho

来週4/3水曜の午後9時30分から、NHK Eテレで「3か月でマスターする世界史」が始まります。

ナビゲーターは岩波新書『曾国藩』『シリーズ中国の歴史⑤ 「中国」の形成』の岡本隆司先生、第1・2回ゲストは『軍と兵士のローマ帝国』の井上文則先生です。

www.nhk.jp/p/3monthsmaste

Retweeted by MASUDA Kooiti

retweeted at 00:11:59

このページの先頭へ

×