ChatGPTが Python プログラムに詳しくて助かったわ。
posted at 01:32:28
Stats | Twitter歴 5,295日(2009/06/02より) |
ツイート数 75,690(14.2件/日) |
表示するツイート :
ChatGPTが Python プログラムに詳しくて助かったわ。
posted at 01:32:28
@sivaprod はじめてカービングスキー板使ったとき、ちょこっと膝入れるだけでターンできてしまい、昔の努力はなんだったのかと思いましたわ。
posted at 14:22:03
Kissの新連載、KUJIRA『恋をする日のランジェリー』、なかなかテンポのいいスタートで、次号からもフォローしよう。
posted at 00:46:18
海野なつみ『クロエマ』、電車内の会話がおもしろかった。占いの客として来る展開は予想どおりといったところだが、さて、どんな言葉が出てくるのか。続きは次号か。
posted at 14:38:21
二ノ宮知子『七つ屋志のぶの宝石匣』、またまたおもしろいキャラが登場しとるわ。本筋のミステリーの周辺にエピソードがテンコ盛りになっていて、作品の広がりは「のだめ」よりもはるかにでかくなっとるね。芳根京子が高校生を演じられるうちにドラマ化してほしいところだが。
posted at 14:36:12
柴なつみ『わたしのお嫁くん番外編』、これ、絶対に続きを読みたくなるだろ。釣りバカ日誌も番外編がシリーズ化されとるのだから、こちらでもきぼんぬ。
posted at 14:34:05
天沢アキ『ハマる男に蹴りたい女』、いよいよラストスパートという感じになってきた? ドラマが終わってからの展開も波乱続きなので、ドラマも2時間スペシャルがほしい。
posted at 14:33:06
有賀リエ『零れるように』、少年院の生活がどう描かれるのかと思っていたのだが(さすがに昭和の番長マンガとは違うだろうから)、違和感なくスムーズに読めたというか。ここで勇大との再会が来るとは思わなかった。展開が早く、とにかく続きが気になる。
posted at 14:32:01
Kiss 2024年1月号が届いたので、即読んだ。今月号は「この先、この先はどうなるんや!」という引きの作品が多く、2月号・3月号が出るまで悶々としそうである。
posted at 14:29:51
@a_saitoh 東大でも理IIは数III・Cを捨てて挑む受験生が相当数いるため(ボーダーの得点率が50%程度なので受験戦略としては合理的)、教養での数学の授業は数III・Cの「復習」から入らないと成り立たないんだとか。
posted at 19:21:20
これはそう思う。なので一時的な気まぐれで終わらぬよう、わしは一定の少額を毎月定額で寄付してる。地道な活動をしてるとこにも「定期的な収入」は大切だと思うので。 https://twitter.com/marxindo/status/1727517170127749263…
posted at 14:16:04
@makonbunodashi 同意したるわ。
posted at 13:26:21
きっしー、見るからに凡庸なキャラなのだから、「凡人でも地道に働けば豊かな暮らしができる社会」なんかを標榜すれば、それなりに共感できると思うのだけどねえ。
posted at 12:35:54
輝いている系の人って、じつはけっこう暑苦しかったりする。 https://twitter.com/1t0t/status/1727087347861475690…
posted at 09:50:37
これまで雑誌記事を使った演習では、画像をひたすら「読む」ことしかできなかったのだけど、テキスト化するといろいろなツールを使えるようになるね。春休みにストックを一気に増やしたろ。
posted at 22:14:14
googleドライブのOCR機能、マジで精度高いわ。PythonのOCR関連ライブラリを使う気が失せた。
posted at 22:06:26
@yumiharizuki12 季節柄、寒波のほうが気になります(違)
posted at 12:52:57
坂口尚の大作『石の花』も、倉多江美の名作『静粛に、天才只今勉強中!』も、月刊コミック・トムの連載だったんだよな。
posted at 14:25:42
ずいぶん前のtweetがリポストされたのでなんなのかと思ったら、そうか『コミックトム』の話題が創価学会関連で目に付いたってことか。まあ、実際にトム連載陣はめっちゃ豪華だったしな。
posted at 14:19:41
@toru_oga 「どう見ても」「明らかに」も加えてよさそうですね。
posted at 23:40:29
@toru_oga オープンレターを書かれる日も近かったりして(ジョークにならんか…)
posted at 23:34:46
安倍黒田を長年「放置」したツケですわな。 https://twitter.com/hongokucho/status/1725297078530937028…
posted at 17:13:36
アベノミクスの「成果」が発揮されまくっている。実質賃金が下がり続けるのも製造業が新規雇用を増やしまくっているからなんだぜー(棒) https://twitter.com/CasseCool/status/1724608781764698572…
posted at 11:09:47
世の中、「aならばbである」と「aであるときにかぎりbである」(命題的には「bならばaである」と同値)とごっちゃにしがちなので、やはり数学教育は大事。 https://twitter.com/rionaoki/status/1724607793561497698…
posted at 11:07:21
@spearsden 「歌舞伎、ジャニーズ、宝塚」だそうな。
posted at 10:39:13
これは凄い。圧倒的に明るいγ-Casを滲ませずに、よくここまで星雲をあぶり出せたものだ。 https://twitter.com/starphoto_nabe/status/1724448786834178400…
posted at 01:23:03
万博のgdgdに関しては維新系議員らしき方々がしきりに民間の感覚云々と言ってたみたいだけど、これが民間企業の事業なら、とっくに規模の大幅縮小か撤退を決め、担当役員は更迭されとるんじゃないか。 https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/1724276626442027444…
posted at 13:06:44
@toru_oga プレゼンでも論文でも、「ノイズ」が多いと論旨の明快さが損なわれますよね。
posted at 13:04:02
わしは論文でも小論文でもレポートでも「余計なことをダラダラ書いたら大幅減点」としている。情報源が多い今日、あいまいな理解でも量は増やせるが、ちゃんと理解してないと「これは書く必要がない」という判断ができない。 https://twitter.com/toru_oga/status/1724242630169477503…
posted at 12:44:33
@yumiharizuki12 労働生産性が上がらないのはアホ経営者が従業員の給料を上げ渋っているからです!
posted at 22:43:12
前の二人の辞任はともかくとして(山田政務官については、個人的には辞任の必要はなかったと思うが)、神田副大臣については岸田がアホだったとしかいいようがない。
posted at 22:40:59
@ProfMasuda 研究してないと知識の「仕入れ」が滞るので教育ができないっすね。
posted at 21:02:36
@tadashi_ohta それこそARで実現すればいいと思う、政府はデジタルを掲げているんだから。
posted at 17:45:18
@matimura すっかりとアレな人たちのあぶり出しになっている…
posted at 17:43:56
@tadashi_ohta けっこう頭にこびりつきますよね(^_^;)
posted at 17:05:07
発表にはパソコンではなくiPadを使うに限る。ただしKindleでエロい漫画を買わないことが必須。 https://twitter.com/marxindo/status/1722043869724921908…
posted at 14:53:37
先月末の神田古本まつりの成果、『ジュニアそれいゆ』5冊である。内藤ルネの表紙画の4冊は昭和35年発行のもの。 https://pic.twitter.com/rpsgB2dsvd
posted at 12:02:45
ChatGPT文体のレポートをときおり見かけるが、生成系AIは論理構成をいきなり組んでくれるわけではないので、安直に使うだけでは合格レベルにはならんわな。論点を対話的に詰めていかないとダメやで。
posted at 00:47:52
レポートってのは、「何を書くか」以上に「何を書かないか」が重要だよね。ちゃんと理解していないと「これは書く必要がない」と判断できないのだから。
posted at 18:22:07
L-UltimateフィルタはHa領域とOIII領域の各3nm分の波長しか通さないので、外見上はフィルタというよりも鏡に近い。
posted at 01:50:08
あたらしい機材を購入しても、すぐに実戦投入できるわけではないので、小さなものだと買ったことを忘れてしまうこともある。
posted at 01:48:22
オプトロンのL-Ultimateフィルタを使って光害地で撮影したハート星雲があまりに美しく、この究極のナローバンドフィルタがあれば遠征しなくてもけっこう撮れそうだが、値段が値段だけに悩ましい気持ちでいたのだが、ショップの購入履歴を調べたら今年の2月にすでに購入していた。orz
posted at 01:47:17
真田親子が出てくる大河ドラマだと、当然ながら『真田丸』を思い出すわけだが、あのとき淀殿を演じていたのは竹内結子だったんだよなあ。
posted at 20:44:41
@1eco1chon1rouge かつてのミッテラン…
posted at 21:22:43
JRグループ、NTT、ゆうちょ、JTを再国有化してベア上げまくる。 https://twitter.com/hongokucho/status/1720026210787570133…
posted at 21:22:14
そもそも自民党的にはアベノミクスでデフレでない状態にしたんでなかったんか? 黒田日銀的にもそうだったはずだよな?
posted at 19:17:40
岸田がやろうとしてること見てると「だったらデフレの時の方がまだマシだったんでね?」ってことばかりという気がするんだが。結局、賃金が上がらないとどうしようもないわけだが、民間給与を直接的に引き上げる政策なんてあるんか? 働きかけ程度じゃ無理だろ?
posted at 19:16:19
@Nishimachi 規模がでかくなりすぎたよね。競技ごとの世界選手権やワールドカップもあるわけだし。
posted at 10:58:19
レポートを書くときぐらい、パラグラフ・ライティングを心がけようぜ…
posted at 00:37:19
定額減税の評判が悪いと、そのうち公明党が商品券と言い出すのではないか。
posted at 14:14:21
あの界隈は、インタゲはうまくいきかけてたのに消費税増税がブチ壊した、と強弁し、そこから税は財源ではない、国債をどんどん発行すればいい、という方向になったのよな。菊マコとか典型だけど。 https://twitter.com/ryuichiyoneyama/status/1718777594953466228…
posted at 13:54:11
冨永愛って、存在感のあるキャラクタなら男女関係なく演じてしまうよな。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20231028/1040021750.html…
posted at 12:25:33
『どうする家康』どうするんだろうな。見るのが辛くなってきた。
posted at 12:14:31
@tadashi_ohta あそこはコーヒーは場所代ですわな。
posted at 09:35:30