これまでの実績からして札幌市の下水データは信頼性が高いので、感染拡大傾向は明らかなようですね。 https://twitter.com/triangle24/status/1643202414231822336…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 07:05:03
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 6,022日(2007/04/08より) |
ツイート数 161,015(26.7件/日) |
表示するツイート :
これまでの実績からして札幌市の下水データは信頼性が高いので、感染拡大傾向は明らかなようですね。 https://twitter.com/triangle24/status/1643202414231822336…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 07:05:03
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
歴史を鑑みれば日本の計算機産業を創ったといっても過言ではない富士通の池田敏雄氏が昼夜逆転で、当時の富士通の日給月給制では給料がマイナスになってしまうので本格的な月給制が特別に適用されたとか読んだ記憶が。エンジニアあるあるだよね https://twitter.com/ryoma_0923/status/1643263711883444225…
posted at 23:54:23
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@Genkai_go_jp 入って何ヶ月?そんなに焦らなくても、早々にお客様扱いじゃなくなると思うけど。あとは顧客からご指名いただくとか
posted at 23:09:07
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@Genkai_go_jp 公務員ではなく金融機関の労働市場で取り合っているから?役人と比べて裏切られた時の経済的ダメージが大きいのかも
posted at 22:54:28
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@Genkai_go_jp 当初のお客様扱いを卒業して上司からドM認定されてからが本当のお仕事かも
posted at 22:46:56
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
千歳烏山に?→“客として常連になっていた千歳烏山の『ロフト』の創設者である平野悠はレコード喫茶のような場所であった『ロフト』をライブハウスにしたいという希望を持ち、1973年に『西荻窪ロフト』をオープン” / “日本人初のアカデミー作曲賞を受賞することになる音楽…” https://htn.to/3noirT77xG
posted at 18:34:40
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@ichiro_satoh まさにその点を心配しておりCMSを塩漬け運用するのでなければDOIを入れるなり抜本的な対策がいるよねと議論は始めているところです。リダイレクトをスケールさせる方法も探せばありそうなものですが、CMS何世代分もpermalinkを維持するのもどうかと悩ましくもあって
posted at 18:21:27
なるほど数万行をhttpd.confに書くだけでも遅くならないのか(私が考えたのは ErrorDocument 404 /missing.php とかしてその中で $_SERVER['REQUEST_URI'] を見て・・・) https://twitter.com/pmakino/status/1642930069403484160…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 12:56:56
この「安定的なレスポンスの確保を考慮し、リダイレクト対象とするコンテンツの選定を行いました」について「意味わからん」と言っている人が複数見られるので、「こういうことかもしれない」という1つの仮説を以下に示します。
端的に言うと「.htaccessでやろうとしたのでは?」です。 https://twitter.com/IPAjp/status/1642872500047708160…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 12:11:45
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
リダイレクト先を絞らなければ運用が回らないアーキテクチャ自体Webとして負けているのであって、TBLの理想から離れてURIをURLのまま扱い、XMLやらSemantic Webの夢を捨て、見栄えと機能優先でクラウド上にサイロ型の独自アプリケーションを積み上げた結果CMSがこんなことになってるのでは
posted at 09:44:47
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
いまならGitベースのCMSを使えば容易にデータ移行できそうな気もするけど選択肢がそう多い訳でもなく、機能要件を満たしているかも分からず、5年後10年後もみんなGitやらMarkdown YAMLを使っているかも分からないので、システムは万物が流転する前提で何を守るべきかから考えないと
posted at 09:27:12
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
結局のところWebサイトを看板と捉えれば組織再編後も古いのを残すわけにはいかず、システムと捉えるならば競争入札でベンダーロックインは避けるべきで、アーカイブと捉えるならば公文書館や国会図書館に移管するのが正しいのでシステムと密結合したpermalinkの維持は法律上困難でDOIなりを嚙ますべき
posted at 09:17:26
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
CMS実装非依存のURIスキーム、API、データポータビリティを規定したCMS Interoperability StandardをW3Cで標準化していたりしないんだろうか。IPAが今回の事案を反省して例えばDigital Object Identifierを全面導入する流れに期待したいところ
posted at 09:07:02
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
民間ニュースサイトを見ても四半世紀に渡ってpermalinkを維持できている例はImpress Watchくらいしか知らない。URIをURIとして扱うべく実装非依存のcontents identifierを悉皆で振るとかしない限り同じCMSを塩漬け運用してロックインを甘受するか、ひたすらリダイレクトをかけるか、なかなか悩ましい
posted at 08:55:06
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
某所のWebサイトで起こったリンク切れ問題、Webの進化とCMSの実装と現行の調達制度の組み合わせじゃ力業でリダイレクトかけまくらない限り同じことが起こる。HTML5以降のWebがURIをURLのまま雑に扱って複雑な状態遷移を持ったサイロ型システムとして進化した末路ではないかな
posted at 08:45:51
■ 生成AIと商標権侵害
生成AIと知的財産権の関係は、生成AIと著作権について議論されることが多いのですが、生成AIの能力が多様化するにつれ、他の知的財産権との関係もこれから問題となることが増えると思います。
ここでは、まず商標権について検討します。… https://twitter.com/i/web/status/1642707720620093441… https://pic.twitter.com/N8ZDrL5Z3H
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 05:19:49
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
大学としてこういった声明を出すことは重要 / “生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について” https://htn.to/21P7gTQNXM
posted at 05:13:20
This is starting to get ridiculous.
Global oceans have never been this warm: 20.1°C.
Does this help people outside the aerosol and Earth Energy Imbalance community understand the effects of reducing sulfur emissions over the oceans? https://twitter.com/LeonSimons8/status/1641895970966487040… https://pic.twitter.com/4HO5mjGCTy
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 04:58:15
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@sawai0381 YouTubeは動画の編集とか大変そうだしInstagramもさっぱりフォロワーを増やす端緒を掴めなくて、コスパいうてもテキストで勝負できた昔よりハードル高いよねー
posted at 00:27:29
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
こんな訓示ができる上司になりたいもんである。今日の自分といえば新規入庁の子に、入って間もない頃の違和感を大切にしろよ。上司の期待には応えつつ、違和感の根っこを探ると学べることがあるぞ。すぐに変えようとする必要はないけど、機会を見てチョッカイを出して反応を見ると学びがあるぞといい https://twitter.com/oishiimonotabe5/status/1642836316416278529…
posted at 00:24:35
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@sawai0381 今のタイミングでTwitterのフォロワー増やしたいと何十万円も払うセグメントがどんな人たちか、正直あまり想像できなくて
posted at 00:19:55
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@sawai0381 伸び代がある誰かをプロデュースするならともかく、高額B2Cで責任を背負って結果が出るかどうかは難しいの、なかなか厳しそうな世界ですよねー
posted at 00:15:06
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
こんな古典的な使い込みが今もできちゃうとはね / “顧客にウソの説明をして現金着服 被害額は約3000万円 職員を懲戒解雇 静岡・富士宮信用金庫(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース” https://htn.to/mdchvw2hzd
posted at 23:46:32
Open AIの労働市場への影響の分析についてのPreprintを見てみると、LLMsの影響を受けにくい仕事は、O*NETで定義されたSkillSetのうち"Science"と"Critical Thinking"が求められる仕事との示唆。
思考に関するFundamentalなスキル。一朝一夕に伸ばせるものかは分かりませんが。
https://arxiv.org/abs/2303.10130 https://twitter.com/masanork/status/1642673948054925312…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 21:02:49
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@kfpause 同性愛によって法的身分関係は変わるのか?異性間の交際宣言と同様に本邦の法律では法的身分関係には影響しないのでは?とか何とかいうと物議を醸しますよねー。とはいえソーシャルメディアを通じた関係の公示と、戸籍による公証による公信力と、個別自治体のパートナーシップ制度の関係は面白そうな
posted at 20:59:05
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
ホンそれ。本人に学ぶ意思があれば会社から押し付けられる前にやるだろうし→50代で違う専門性のスキルを再教育で身に付けるのは個人の挑戦としては面白いけれども、企業の投資として捉えるとかなり費用対効果が悪い / “「50代のリスキリングは地獄」現役コンサルが“30代ま…” https://htn.to/4wxo7DwRwW
posted at 09:12:20
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
リスキリングというと、ちょっと前まで英語とITができれば安泰といわれていたところ、このところLLMで真っ先に要らなくなりそうな雲行きもあって、この先人生に何が求められるかなんてさっぱり分からん。就労人口が減り続け社会保障財源の逼迫を考えると健康でさえいれば人様のお役に立てるんじゃね? https://twitter.com/yomoyomo/status/1642551481638473735…
posted at 08:42:43
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
樫田さんはまさにそうやってデジタル庁の中でも新しい仕事を創造してる。やりたい仕事を創造するにも簡単じゃないよね / “アントレプロフェッショナル、組織における専門職のあり方について思うこと|樫田光 | Hikaru Kashida|note” https://htn.to/2drv1dHvwM
posted at 13:30:14
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@shujisado どのみちプロンプトやインテグレーションで人の手が入っているし、学習元データまで含めたサプライチェーン管理も難しいので、どこかで単独の製品として扱うのかなぁとも思いつつ、こうなると著作権よりは方式主義で登録制にした方がシンプルかも知れないなーと思ったり
posted at 12:40:13
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
これは試してみなきゃ / “ChatGPTやGoogleのBardに匹敵する精度の日本語対応チャットAI「Vicuna-13B」が公開されたので使ってみた” https://htn.to/46BetdH9qc
posted at 12:28:28
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@shujisado さすがに当時のプログラム権論争をそのまま焼き直すのは難しいですがオープンソースの隆盛、GitHub CopilotのようにAIがコードを書く、その背景に膨大な文書やコードからの学習と利用者フィードバックが支えていることを踏まえた議論の組み立て直しが必要な気もしまして
posted at 12:21:58
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@shujisado ソフトウェアも昔は特許で守られていましたが日本製互換機の勃興とIBM S/360の特許が切れかかった時期から猛烈なロビイングがありIBM産業スパイ事件が立法事実となってしまったような。改めてソフトウェア権論争をやってみても面白い時期かも知れませんね
posted at 12:10:25
Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ@shujisado
いずれ著作権のあり方はAIによって変容することになるのだろう。学者界隈は全部がパブリックドメインになって著作権が有名無実な存在になる世界を思い描くし、産業界はその逆でAIの独占者による著作物の独占を思い描くのではないか。どっちも極論ではあるが、人間の創造とは何だったのか?とは思うな
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 12:07:16
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
LLMsの民主化が急速な勢いで進んでいるな。スマホでLLMが動けば住民向けアドバイスにおけるプライバシーの問題も解決できるので一気に応用の幅が広がりそう。試さなきゃ / “進歩速すぎ…スマホだけで動く軽量LLMがたった3週間で爆誕” https://htn.to/445fJd3H4L
posted at 11:32:20
Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ@shujisado
GDPRの下でのLLMか。根本的に無理なような気がするが、イタリアのようなことが今後も各地で繰り返し発生して折り合いをつけていくことになるのかな。本当かよ...。米国はADPPAが成立すればGDPRと同等の状況になるし、EUを切り離すこともできず、正面からプライバシーを考慮するしかない。 https://twitter.com/odashi_t/status/1642207333412642818…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 09:39:13
脳研究で有名な池谷裕二教授が学生に伝えた言葉インパクトある
「ChatGPT、DeepL、グラマリーの“三種の神器”を必ず使うようにと伝えました。人間の生の脳で書いた文章なんて、下手くそですから」
https://dot.asahi.com/aera/2023031500070.html?page=2…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 09:38:09
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
歴史物を書くのって難しいね。出版不況のせいか校閲も昔ほどに機能しなくなったのかな / “『日本デジタルゲーム産業史』著者からみた『ゲームの歴史』|小山友介|note” https://htn.to/2MG61zhVm9
posted at 09:21:36
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@monunco ぜひ近いうちに
posted at 21:16:41
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@Genkai_go_jp 馬子にも衣装って話ですかね?昔の方が余裕はあったんだろうなと思いますが
posted at 21:13:15
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@Genkai_go_jp 誰もノーパンしゃぶしゃぶは望んでないのでは?ただの傍迷惑な悪趣味で
posted at 20:44:37
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@monunco ムッチャ聴いてみたくなりますね。そこまでいわれると
posted at 20:43:11
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@kfpause おめでとうございます🎉
posted at 18:02:19
解雇される人達、自社に繁栄をもたらすための技術により雇用が失われるとは思わなかっただろうな。この流れが他社に波及したらインド経済が揺らぐのでは…? https://twitter.com/freddiefujiwara/status/1641869605814804480…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 17:34:14
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@shi3z 危険な誘惑ですが、最近は専ら軟骨伝導でして
posted at 11:55:01
昔はUNIX(本家)が開発されてからLinuxが開発されるまでに15年以上掛かってたのに、今はChatGPT(本家)からRWKV/Alpaca/GPT4all等が公開されるまでに半年も掛かってない、というこの驚異的なスピード感。凄まじい。
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 11:15:18
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
分かりやすいまとめ。GPT-4だけじゃないよ!って / “最近話題になった大規模言語モデルまとめ|npaka|note” https://htn.to/3A5Jeh4vXq
posted at 11:06:09
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
手に届くピュアオーディオの登龍門、沼の入口の危険な香りしかしないわ / “続・ど素人のピュアオーディオ入門(1)|shi3z|note” https://htn.to/31PwtEp7dy
posted at 10:59:45
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
そんなに高給でプロンプトエンジニアを雇って何をやらせるんだろう?モデルのファインチューニングであれば専門知識が役に立ちそうなものだが / “プロンプトエンジニアの需要急増、年俸4500万円の求人も-ChatGPTブームで” https://htn.to/X6L7BPx8MH
posted at 07:56:10
やはりMLって、計算機をデータで自動プログラミングするツールとしてパラダイムシフト起こしてると思う。大量のデータの中から無数のロジックやパターンを濾し取る仕組み。Transformerだって300行くらいで書けるけど、万華鏡みたいに複雑なロジックの結晶を作り出せる。 https://github.com/tunz/transformer-pytorch/blob/e7266679f0b32fd99135ea617213f986ceede056/model/transformer.py… https://twitter.com/chiral/status/1641893951321018368…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 07:04:46
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@arata_ua 専門家であっても壁打ちとか頭の整理をしたいことはあるし素人質問で真価を引き出せないのは人間の専門家も同じという気が
posted at 21:52:49
Copilot を会社で使えるようにしました。検討にあたり集めた情報をシェアします。
「秘匿情報が漏れちゃうかも」とか「ライセンス侵害のリスクが」とか心配してましたが、今は割と安心して使えるようになってます。
導入に迷ってる方は参考にして頂けるかと思います。
https://tech.macloud.jp/entry/2023/03/31/125606…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 21:27:42
BloombergGPT 金融に特化した大規模言語モデル登場。非公開情報・非言語情報が多い金融のような分野ではモデルよりドメイン知識の方が重要とわかっていた。マルチモーダルの対象は言語情報に限らない。金融市場のデータそのものが入力、トレードそのものを出力にできる https://www.bloomberg.com/company/press/bloomberggpt-50-billion-parameter-llm-tuned-finance/…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 20:59:22
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
これはすげ〜な→東大の木内貴弘教授が1996年に書かれた論文が特許無効化(新規性・進歩性欠如立証)の決め手となっています。日本人が書いた論文がアップルを救ったというちょっと胸熱な展開 / “アップル、パテントトロールVirnetXとの10年越しの戦いに勝利か?(栗原潔)…” https://htn.to/apUugmvGec
posted at 20:36:30
OECD Draft Recommendation on the Governance of Digital Identity https://www.oecd.org/gov/digital-government/draft-oecd-recommendation-on-the-governance-of-digital-identity-public-consultation.pdf… すごい。パブコメが今日締切で「間に合わねー」と思ってたら、称賛のコメントしか必要ないので余裕で間に合うじゃん。
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 20:32:53
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
凄いな。こんなコンサルテーションを月20ドルで受けられる時代になったか / “高木浩光@自宅の日記 - OECDガイドラインの8原則についてChatGPTに聞いてみた” https://htn.to/28VubvpquR
posted at 20:30:49
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@mmasuda 実際のところNEC 通産省の力が大きかったのではないでしょうか。ただ孫さんも働きかけをして、産業界としてハードソフトともにプレーヤーが反対しているという状況で通産省は動きやすかったでしょうね
posted at 13:05:17
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@kaetn 大学時代DDIポケット→NTTパーソナルでしたね。i-modeでケータイも持つようになりましたが、データ通信用でPHSと併用していました。最近でも役所や病院の内線電話として残っていた印象も。電池の持ちが良くて、素晴らしいバランスのシステムだったなと
posted at 12:59:10
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
ウクライナ戦争後の世界秩序の模索が始まっている / “フィンランド、NATO加盟確定へ - 日本経済新聞” https://htn.to/G9w1BuqAoS
posted at 09:09:21
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
JNBやみんなの銀行の開業にかかっていた時間を考えると4年もあって何故?という気がするし、ヤフーとLINEが統合した今となっては、という話なのか / “LINEバンク断念、みずほ空費4年で商機逃す - 日本経済新聞” https://htn.to/2wh91VFn64
posted at 09:07:21
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
元からあった計画、時代が追いついてきたのかな / “新東名に自動運転レーン 物流の人手不足に対応 - 日本経済新聞” https://htn.to/3grUppwfsH
posted at 09:04:35
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@satromi 確かDOSエクステンダーをライセンスしたという話から、てっきりDOSエクステンダーの上でシェルとして動いているのだと思っていました。教えていただき、ありがとうございます
posted at 08:35:27
曰く、販売されるGPUを全て追跡せよ、ならず者が勝手にGPUクラスターを作ってたら銃撃戦をやってでも止めろ、むしろデータセンターを空爆しろ、核戦争防止以上の優先度で大規模AIトレーニング停止を徹底しろ、止めるために必要なら核の使用すら構わん……いやいやいや流石に極端すぎて。 https://twitter.com/yamkaz/status/1641435617824493570…
Retweeted by Masanori Kusunoki / 楠 正憲
retweeted at 07:58:10
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@moguno ご明察の通りLotus 123の代理店権を取った時期だからですね
posted at 01:26:12
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
@satromi ライセンスを取った時の話を仄聞したので、てっきり使っている認識だったのですが、ひょっとしてbootセレクターで使っていただけだったのでしょうか?
posted at 00:23:43