@Tsu819 お...おお...。
まあ、自分も似た様なもんですね。
どんどん苦手な部分が増えてくと言うか。
posted at 20:10:36
Stats | Twitter歴 2,252日(2017/04/07より) |
ツイート数 84,058(37.3件/日) |
表示するツイート :
@Tsu819 お...おお...。
まあ、自分も似た様なもんですね。
どんどん苦手な部分が増えてくと言うか。
posted at 20:10:36
@kikouningen 確認しましたが一先ずは...ただやはり事情が事情なんで詮索してしまいますね...嫌だな。
posted at 20:09:05
【参考文献】
・『令和2年度秋期特別展「埴輪が語る古墳の祀り」公式図録』和歌山県立紀伊風土記の丘
・『平成28年度秋期特別展「岩橋千塚とその時代―紀ノ川流域の古墳文化―」公式図録』和歌山県立紀伊風土記の丘
(↓) https://pic.twitter.com/pYAs3DsVEM
posted at 19:35:27
以上、淡輪ニサンザイ古墳のレポでした。古墳は南海淡輪駅から徒歩すぐ。何なら駅からも見えるほど間近にあります。
古墳本体の存在感も去る事ながら、錆びたガードレールなど、鄙びた雰囲気を醸し出す拝所も非常に良い。この良さは是非とも現地で確かめて頂きたいところ。(↓) https://pic.twitter.com/noSKtFrA2U
posted at 15:05:39
🤍🐇 https://pic.twitter.com/YfXPGmGm2K
Retweeted by taku
retweeted at 12:06:00
また、淡輪古墳群が営まれた時期は岩橋千塚古墳群などの周辺地域の古墳群の造営が停滞していたため、紀直や大伴氏傘下の在地勢力がこの古墳群の造営に関与していたとみられる。
造営が終了した後は紀直は岩橋千塚古墳群を再開、大伴系集団は再編され、井辺前山支群の築造を開始したらしい。(↓)
posted at 12:05:28
猿之助さん...?
嘘でしょ?
posted at 12:03:21
今日も一日 https://pic.twitter.com/6saS9NfBJI
posted at 07:26:10
現状では『紀』雄略天皇九年五月条に「田身輪邑」に埋葬されたと記されている将軍、紀小弓が最有力視されている。
他に小弓の子である紀大磐、あるいは娘の婚姻の際に紀氏系の坂本臣が派遣されたとある大草香皇子とする説が存在するが、何れも説得力に欠ける。(↓) https://pic.twitter.com/wOzl6VcDc4
posted at 07:15:44
@Tsu819 あー...たぶん理由が違うとは思うんですが自分も同じですね...。ある時期から無理になりました。
posted at 05:21:13
Twitterプロフ過去画たち出てきた
#自撮り界限 と繋がりたくはない
#いいねした人全員フォロー は難しい https://pic.twitter.com/XHpGXoKnxB
Retweeted by taku
retweeted at 05:15:57