情報更新

last update 03/29 07:01

ツイート検索

 

@lotusseeds32
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

Stats Twitter歴
2,549日(2017/04/07より)
ツイート数
88,777(34.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月18日(月)17 tweetssource

3月18日

@kifu_musasabi

法嚴寺(ほうごんじ)のムササビ@kifu_musasabi

#シジュウカラ あら 毛繕いなどして どうしました
#ムササビ それはもちろん #法嚴寺縁起絵巻 の引き渡しにお立ち会い
普段お預かりいただいている #龍谷ミュージアム 様を目指して ぴゅー うゎ~
#シジュウカラ 凄い勢いで 遥か彼方へ飛ばされていきました しかも明日なのに・
#強風の影響 #風強すぎ twitter.com/kifu_musasabi/ pic.twitter.com/7wPTMF7Lai

Retweeted by taku

retweeted at 22:42:46

3月18日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

3.金銅装龍文雲珠
重文。和歌山県・大谷古墳出土。
5世紀末~6世紀初頭。

辻金具とともに、革帯が交差する部分に取り付ける金具。半球状の部分に2体の左向きの龍を透かし彫りにし、八方向にパルメット風の脚を付ける。

先述の杏葉と轡に挟まるように出土した。(↓) pic.twitter.com/f78JXHPhZG

posted at 21:54:47

3月18日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

2.金銅装鏡板付轡
重文。和歌山県・大谷古墳出土。
5世紀末~6世紀初頭。

馬の口に噛ませ、引手から手綱を引き、馬を制御する馬具。本品の鏡板はその形状から「f字形鏡板」と呼ばれる。

鏡板は周囲に5個の鈴が付き、パルメット文が連続する唐草文で装飾された、国内でも類例が無い優品。(↓) pic.twitter.com/i9DKVYlMgv

posted at 12:38:28

3月18日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

@tikutaku ええ。
あとフォロワーさんが指摘されてたんですが、八岐大蛇退治の時のスサノオもクシナダヒメを櫛に変えて差してるのでやはり男性使用はあったのでは、と。

posted at 06:48:08

2024年03月17日(日)28 tweetssource

3月17日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

@jeteveuxo うーん...それは。
蝦夷が『天皇記』『国記』や珍宝を焼いたのは死後の略奪を防ぐため、と考えるのが妥当なんで...。

むしろ『国記』のみが救いだされたのが中大兄皇子側の意図が絡んでる、と言われています。

posted at 22:28:28

3月17日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

今城塚のツイートでバズった時の推しの宣伝で「気持ち悪いもの載せるな」「古墳でバズったんだから古墳の宣伝をしろ」と抜かしてきたアル中のおっさんが居たんだけど、漸く垢が凍結されてて溜飲が下がったところ。

posted at 19:31:55

3月17日

@aburaya_cm

油屋 -Aburaya- | コーヒー豆と映像制作@aburaya_cm

#LUMIXフォトウォーク に参加してきました!
ライティング技術とスタジオ撮影のワークショップは、覚えること増えて楽しかったです!
モデルのちちさんが本当に美しくてファインダー越しに「可愛いいい」と連発してました!
カメラ超初心者🔰の私にも皆さん優しく教えてくださって嬉しかったです!😭✨ twitter.com/LUMIX_Japan/st pic.twitter.com/0LfxX8N3oL

Retweeted by taku

retweeted at 18:49:24

3月17日

@budoh_mochi

ぶどうもち@budoh_mochi

#LUMIXフォトウォーク でお借りしたLUMIX S 100mm f2.8 Macro
JPEG撮って出し写真を拡大すると、瞳に映り込んだライト(アンブレラとソフトボックス)や、まつげも髪の毛も綺麗に解像していて、そして全体としては硬くならず柔らかな印象。すごく良いレンズなのでちょっとこれから買いに行ってきます pic.twitter.com/OgtMOIkh4K

Retweeted by taku

retweeted at 18:46:15

3月17日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

あと知ってる人は知ってると思うけど、『古事記』で伊邪那岐神が黄泉の国に赴いた際/逃げ帰る際に櫛を使用しているあたり、少なくとも『記』編纂以前は櫛=男性のアクセサリーと言う認識もあったのが分かるんだよな。

これを考えると櫛の存在だけで被葬者の性別は分からない訳で。 twitter.com/lotusseeds32/s

posted at 15:07:38

3月17日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

以上、富雄丸山古墳現地公開でした。期間は今日の15時まで。

世紀の大発見の舞台を間近で見られるまたとない機会です。お見逃しなく。

また、遠方で参加が困難と言う方は奈文研より解説資料のデータが配信されていますので、そちらも宜しければ。 pic.twitter.com/iWyMoNMmWZ

posted at 12:00:22

3月17日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

ラスト。
4.青銅鏡
副室2より出土。小口板のそばに計3枚、全て鏡面を上向きにして置かれていた。現状、鏡種は不明。いずれも土の重さで割れているが、錆は少なく、保存状態は良好。

公開では現物をそのままの状態で見る事が出来る。取り上げ前の古墳銅鏡を見られるのはかなりレアでは?(↓) pic.twitter.com/TZsszEwrF4

posted at 10:13:51

3月17日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

3.水銀朱
木棺中央・主室、被葬者の頭部があったと考えられる位置から検出された。特に色の濃い部分からは人骨に由来すると思しきリンが多く含まれており、人体埋葬がされていた事が伺える。

遠目にもその鮮やかな色が目視できる。少しくすんだ色合いもあって毒々しくも美しい光景だった。(↓) pic.twitter.com/sjGla8JWDR

posted at 08:01:35

3月17日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

2.竪櫛
漆塗りを施した竹製の櫛で、計9点出土した。髪飾りと言うよりも、葬送儀礼における重要なアイテムとして使用されたものと考えられる。

櫛そのものは既に別の場所に移されており、写真パネルによる展示と、出土位置の案内のみとなっている。(↓) pic.twitter.com/R2gPv2cltI

posted at 07:01:50

2024年03月16日(土)39 tweetssource

3月16日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

以下、今回の公開の見所を。

1.割竹形木棺
長さ5.6メートルを測る木棺。1本のコウヤマキの幹を二分割した後、内部を刳り抜き、一方を身、もう一方を蓋としたもの。身は両端に小口板と内部に仕切板を、蓋には縄掛突起を設ける。

保存状態は極めて良好だが、特に足側小口板の残りは驚異的。(↓) pic.twitter.com/yRRdcMpLAM

posted at 22:00:36

3月16日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

さて、今日は待ちに待った富雄丸山古墳の第7次調査現地公開へ。

まさか昨年に続き、日本考古学史上に残る大発見の舞台を訪れる事が出来ようとは...ありがたい限りです。

やはり、生で見る現地の光景は想像以上でした。一生ものの体験になりそうです。(↓)
#takuの旅行記録 twitter.com/lotusseeds32/s pic.twitter.com/zWZMvCvEHU

posted at 21:01:45

3月16日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

星田ネキ、想像の3倍陽キャだった。こちらこそお会い出来て嬉しかったです。

スペース...(遠い目)

posted at 18:37:11

3月16日

@star_Myon

星田@star_Myon

奈良に親しんで長いが、今日初めて富雄丸山古墳に行ってきた。アクセスの面で中々見送ってたんやが、やたらでかい。
木の保存状態の良さにビビったね。
あと初めてtaku氏にも邂逅した、会話出来て光栄だったぜ pic.twitter.com/emmX0fc03K

Retweeted by taku

retweeted at 18:35:08

3月16日

@mi87610826

mi@mi87610826

列に並んでたら、
前方にいた人があっ、タクさん!と古墳で有名な人と連れに紹介してたしてたけれども!

Retweeted by taku

retweeted at 16:29:37

3月16日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

私の気のせいだったらアレだけど斎宮歴史博物館の大川課長と穂積さんらしき方に目があったんやが...。

posted at 15:55:31

3月16日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

以下、主な展示物を。
1.金銅装鈴付杏葉
重文。和歌山県・大谷古墳出土。
6世紀。

馬の尻付近に付ける飾り板で、本品はその形状から「剣菱形杏葉」と呼ばれるもの。周囲に7つの鈴をつけ、中央にパルメット文様をあしらう。

後述する轡とと重なるように木箱西側から出土した。(↓) pic.twitter.com/DcqJuPmAYt

posted at 12:10:39

3月16日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

ついでに、これらの埴輪を詳しく知りたい方に穂積裕昌氏の『船形埴輪と古代の喪葬 宝塚一号墳(シリーズ』(新泉社)をお勧めしておきたいです。

出土埴輪はともかく、出土した宝塚一号墳の伊勢地域における位置付けや、古墳時代の葬送儀礼の復元など、興味深いテーマを扱っているので是非。 pic.twitter.com/iboua1HpwJ

posted at 10:27:07

3月16日

@lotusseeds32

taku@lotusseeds32

補足しておくと、この写真は和歌山県和歌山市・岩橋千塚古墳群が一基、将軍塚古墳の石室となります。

所謂「岩橋型」と呼ばれる旧紀伊国特有の横穴式石室を有しており、その中でも大型かつ完成度の高いものとして有名です。

被葬者は当時の首長に次ぐ「副官」的な人物の可能性が高いとか。 pic.twitter.com/qDVdA18CNz

posted at 07:01:30

このページの先頭へ

×