情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@linkobayashi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

Stats Twitter歴
5,003日(2010/03/25より)
ツイート数
4,937(0.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月29日(水)1 tweetsource

2023年03月25日(土)1 tweetsource

2023年03月23日(木)1 tweetsource

3月23日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

安宅さん、拡散ありがとうございます!昨年から取り組んできたAdvanced Learnerのためのプログラム開発がいよいよ本格化するので、「学校の勉強じゃ物足りないよ〜」という小学生達のために、こだわりの研究分野をもつ大勢の大学院生・大学生の、ご応募をお待ちしています☆ twitter.com/kaz_ataka/stat

posted at 16:05:16

2023年01月19日(木)2 tweetssource

2022年12月05日(月)1 tweetsource

12月5日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

政治家って、自己犠牲の精神と不条理に対する忍耐力が、人並外れてないとできない職業。

でも政治家にならなくても、実は社会は変えていけるし、時には政策だって一緒に作れたりする。

というわけで。「政策起業家」の仲間たちと明日こんな会やります。pep2022.peatix.com

2部に登壇します↓ pic.twitter.com/zhdNpWF0iz

posted at 19:56:55

2022年11月30日(水)1 tweetsource

11月30日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

久々に海外で学校訪問させて頂きました。今回は西海岸。驚いたのは、教育哲学の違いが各校の現場に顕著に現れている事と、授業料の高騰ぶり(と奨学金比率の高さ)。
■歴史はあるけど、気取らないforbesjapan.com/articles/detai
■馬を育てれば、人が育つ!?forbesjapan.com/articles/detai
次回は、南半球です。

posted at 09:32:30

2022年11月10日(木)1 tweetsource

11月10日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

「人を感動させるのは、
言葉ではなく、
経験に基づく信念である。」

今日の授業中に、ベトナム出身の高校生と話していて痛切に感じたこと。うわべや頭で考えて世界や社会を救いたい、ではなく、個人の原体験に裏付けられた圧倒的な熱量と問題意識。これが人を動かすのだな、と。

posted at 21:10:09

2022年10月25日(火)1 tweetsource

2022年10月20日(木)1 tweetsource

10月20日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

溜息ばかりついていた9月。

12歳の息子が神妙な顔つきで「頑張って。何年か経ったら振り返って、あの時あきらめなくてよかった、って思える時がきっと来るよ」と。

なぜそう思うの!?と聞くと「お母さんの仕事で渡米した時、僕もそうだった。でもお母さんも大変そうだったから言えなかった」と…

(泣

posted at 10:04:53

2022年09月16日(金)1 tweetsource

2022年08月08日(月)1 tweetsource

8月8日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

-多様性は普通のことであり、価値のあるものである。

-すべての生徒は、学ぶための隠された幅広い能力をもっている。

-生徒が成功する(自分らしく生きる?)ための巧みな術を身につけることが、教師の醍醐味である。

全ての先生が、実践は難しくても日々こう言う意識をもつだけで教室が変わりそう。 pic.twitter.com/sE8fuZ5UOC

posted at 07:40:45

2022年08月07日(日)1 tweetsource

8月7日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

「1人1人をいかす教室では、教師は機械的なエクササイズとしてではなく、アートとして、教育に取り組む。」

本を読み進めていくとこの文章の意味がよくわかります。実践するのは簡単ではなさそうですが。

「教師の目標は、生徒が学びに喜びを感じてくれる事で、指導要領をカバーする事ではない。」 pic.twitter.com/Wu6UkAAQkM

posted at 11:36:54

2022年07月16日(土)1 tweetsource

2022年07月13日(水)1 tweetsource

7月13日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

2017年にYaleで一緒に登壇して以来、その頭脳と、斜に構えているのにユーモア溢れるトークに魅了されてきました。幼少期の話を最初に聞いた時は、驚きより納得が大きかったのを覚えています。「自分らしく生きる」を地でいっている人。

成田悠輔さん 借金残して蒸発した父: www.nikkei.com/article/DGXZQO

posted at 08:38:48

2022年07月01日(金)1 tweetsource

7月1日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

10年ぶりに、ヘルペスが出て、夜も眠れず、体重が減り続ける日々。

それでも、
言い訳ではなく、真摯な姿勢を。
保身ではなく、潔さを。
何より、生徒たちにとって何がベストか、を、大切に。

判断の軸として行きたいと思います。

仲間がいてくれることのありがたさを、噛み締めながら。

posted at 18:22:56

2022年06月12日(日)1 tweetsource

2022年06月08日(水)1 tweetsource

6月8日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

「息子が学校に行かなくなったとき」
(非常に迷いましたが、本人の許可を得て、同じ悩みをお持ちの皆様のためにシェアします↓)
www.facebook.com/710718124/post

このようなadvanced learnerの保護者のための無料イベントを6/26に開催予定です。500名定員で残席100を切りました:
www.education-beyond.org/advocacy pic.twitter.com/aVLdEfwH7N

posted at 20:59:54

2022年06月05日(日)1 tweetsource

2022年05月16日(月)2 tweetssource

5月16日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

うわー、ラップトップの画面が見えない、目を凝らしても文字が見えにくい、これってもしや老眼!?

と思ったら、MacBookの画面照度の設定がミニマムになっておりました…今はくっきり見えてひと安心…

posted at 16:56:07

2022年05月13日(金)1 tweetsource

5月13日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

「経営者ってパイロットみたいなものね」と先輩経営者曰く。どうしてですか?と聞くと「離着陸と、有事の時にしっかりハンドルを握るのが大事。あとはチームを信じて自動操縦(?)的に任せないとね」。確かに…。でも、この「有事」の前兆を察することが意外にも難しくて、日々反省することしきりです…

posted at 23:19:53

2022年04月27日(水)2 tweetssource

4月27日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

先日は大勢の皆さんから「ギフテッド教育」に代わる言葉についてご意見をありがとうございました。驚いたことに、FBでもTwitterでもAdvanced Learnerを推す声が最多であったため、一旦CTYも使っているこの言葉を使っていきたいと思います。引き続き、皆さんのご意見やご助言をよろしくお願いします!

posted at 21:04:40

2022年04月18日(月)1 tweetsource

4月18日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

「ギフテッド」教育、に代わる言葉を探しています。

ジョンズホプキンス大学のCenter for Talented Youth等では(giftedは天から恵まれた類まれな才能というニュアンスが強すぎる事から)最近はacademically advancedまたはadvanced learnersという名称を使っています。

皆さんはどう思われますか?

posted at 20:13:44

2022年04月01日(金)1 tweetsource

4月1日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

日本ってなかなか変われないなぁ、と永らく閉塞感を感じてきましたが。岩盤規制中の岩盤規制、オンライン診療に加えてオンライン服薬指導が恒久的(!)に解禁。コロナ禍でも進まなかったオンライン教育に係る制度改革も、もしかしたら進むかも(?)知れません。密かに期待。
www.sankei.com/article/202203

posted at 13:32:34

2022年03月28日(月)1 tweetsource

2022年03月27日(日)1 tweetsource

3月27日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

教育に深いご関心があり、生徒達の成長を間近で見てストーリーを発信したい、と思って頂ける、バイリンガルの広報さんを募集しております。私と密に働いて頂くポジションで、必ずしも軽井沢在住でなくても結構です。ご関心お持ちくださる方のご応募をお待ちしております。

uwcisak.jp/wp-content/upl

posted at 08:02:08

2022年03月15日(火)1 tweetsource

3月15日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

国際理事会を経て帰国。空港で驚いたのは、コロナ禍に突入して2年経つのに、隔離対象外地域からでも入国に3時間半かかったこと!

アプリで「ファストトラック利用可」だそうだけど、事前登録した内容を4つのチェックポイントで係員さんが赤ペンでわざわざ紙に書き出し目視確認。

日本、大丈夫?😅

posted at 22:46:52

2022年03月09日(水)1 tweetsource

2022年02月18日(金)1 tweetsource

2022年02月09日(水)1 tweetsource

2022年02月02日(水)1 tweetsource

2月2日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

【速報】 ユナイテッド・ワールド・カレッジが「ノーベル平和賞」にノミネートされました。60年間奨学金で世界中から生徒を募り、多様性理解の促進に貢献してきたことがご評価頂けて、卒業生、加盟校の理事長、UWC国際理事として、誇りであると同時に胸が熱くなる想いです…!
www.bt.no/nyheter/innenr

posted at 00:22:29

2022年01月30日(日)2 tweetssource

1月30日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

特に結びの部分、強く共感します:「データを冷静に分析した上で、解釈を加え、「だから、我々はこの選択をする」ということを国民に説明するのが政治の果たすべき役割だろう。(中略) 今後も「令和鎖国」を議論なしに続けていくのであれば、それは、世論の風によって右へ左へと揺れる風見鶏に過ぎない」 twitter.com/hmikitani/stat

posted at 15:55:06

2022年01月28日(金)1 tweetsource

2022年01月24日(月)2 tweetssource

1月24日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

Google元CEOエリック・シュミット氏が立ち上げたRISE財団が、5万人の応募者の中から初代スカラー100名を選び、コロンビア出身の私共の奨学生(Juan)も受賞の栄誉に預かりました。Forbesグローバルエディションでも”The World’s Most Promising Teens”として特集されています:www.forbes.com/sites/chasewit pic.twitter.com/bYehJAPbSB

posted at 23:37:46

1月24日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

"Space is where you shine." 一期生のYasuがこの言葉に心揺さぶられたのは、 ISAKでAstroscale CEOのNobuさんが講演して下さった時の事。その後、学部生ではとれない院生専用の授業をとり、普通なら採ってくれない企業を受け。自ら道を切り拓くってこういう事なんだなと…。
uwcisak.jp/news-events/uw pic.twitter.com/6tvQmnMCE7

posted at 23:27:29

2022年01月19日(水)1 tweetsource

1月19日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

生徒たち主導のプロジェクトが、世界的な気候変動の問題解決企画コンペで、アジア太平洋地域部門優勝、なんと1000万円を頂きました。

賞金を使ってバイオマス発電や雨水の再利用施設を設置し、食材も50%以上地元調達を目指すとのこと。ここから実現に向けて真価が問われる本番です! pic.twitter.com/llFlGrQgcr

posted at 04:51:46

2022年01月17日(月)2 tweetssource

1月17日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

残念ながら私も同じ印象を受けました。国内が殆ど感染していなかった頃ならまだしも?、状況は変わり、国内のワクチン接種率も高く、オミクロンによる死亡/重症化率も明らかになりつつある今、鎖国する意味とは?海外では日本回避が広まりつつあります…→ share.smartnews.com/7ufWC #japantravelban twitter.com/hmikitani/stat

posted at 16:33:09

1月17日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

残念ながら私も同じ印象を受けました。国内が殆ど感染していなかった頃ならまだしも(?)、状況は変わり、また国内のワクチン接種率も高く、オミクロンによる死亡率や重症化率も明らかになりつつある今、鎖国する意味とは?海外では日本回避が広まりつつありますね…涙 → share.smartnews.com/7ufWC twitter.com/hmikitani/stat

posted at 14:29:38

2022年01月16日(日)1 tweetsource

1月16日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

多様性やイノベーションを大切に、と謳うのであれば、個性を大切にし、自ら考えることを推奨する教育(と社会)に切替えないといけないですよね。

国が「必要と考える教育」を細かく定義して全国一斉に実施するのではなく、現場に裁量を移さないと実現できない気が…。大人の意識変革も不可欠ですね。 twitter.com/SakaiToshiyuki

posted at 15:21:14

2022年01月14日(金)2 tweetssource

1月14日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

小さくてもいいので「はじめの一歩」を踏み出してみることって大切ですよね。

成功してもっと大きな一歩を踏み出せるようになればラッキー、失敗しても「あ、これじゃなかったな」って気付けてこれまたラッキー。

…くらいの気持ちで。チャレンジする若い人が増えたら素敵な世の中になりそうな気が。 twitter.com/naoorluv/statu

posted at 20:49:59

1月14日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

教育機関は「教えて育ててあげる」という姿勢そのものを見直すべき時かも知れませんよね…。もはや数十年後の未来は、我々大人より若い人達の方が正しく理解して予測できる気がして。学校は彼らが「学んで問う」のをファシリテートする立場なんじゃないかと。柔軟で大胆な高校生達をみていて感じます。 twitter.com/kanari_jun/sta

posted at 20:43:57

2021年12月29日(水)1 tweetsource

12月29日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

徐々に解明されてきましたね。「南ア国立伝染病研究所の報告によると、オミクロン型で入院が必要になる割合は2%台で、ほかの新型コロナ感染と比べて8割低く、重症化のリスクはデルタ型より7割低いという。」感染爆発には留意しつつ、国境正常化に向けて進み始めたいところ。
www.nikkei.com/article/DGXZQO

posted at 08:24:25

2021年12月23日(木)1 tweetsource

12月23日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

ベネッセ研の調査によると、小学生の13%が「授業の内容が簡単すぎる」ことを学習上の悩みとして抱えている。これは「難しすぎる」と回答した児童とほぼ同数。 先取りでも受験勉強でもない、彼らの「もっと深く学びたい」欲求に応えるために。新団体立ち上げます☆仲間募集中!www.education-beyond.org/recruiting pic.twitter.com/kO80lysQC5

posted at 13:23:03

2021年12月15日(水)1 tweetsource

12月15日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

私は「新自由主義からの脱却」は必ずしも自動的に「大きな政府」を意味すべきとは思っておらず、少なくとも教育分野においては、子ども達や親御さんの声をスピード感をもって形にしていく現場の力こそが、ニーズと供給のギャップを埋める鍵を握るのではないかと思っています。
www.asahi.com/articles/DA3S1 pic.twitter.com/Fvq4LXIVhL

posted at 08:48:01

2021年12月12日(日)1 tweetsource

12月12日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

米国の友人曰く、日本の国境が閉ざされ続けているため、韓国などのアジア諸国へ留学先を変更する学生が相次ぎ、日本語を学ぶ学生が減り、日本語教員が職を失い始めているとのこと。閉鎖された学科が再開するのは極めて困難。鎖国の影響は中長期にわたり、日本のプレゼンス低下を招くのではと心配です。

posted at 08:05:46

2021年12月11日(土)1 tweetsource

12月11日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

ある本の中で

「人間に耳が二つと口が一つあるのには意味がある。話すことよりも聞くことが重要だからだ」

という台詞をよんで、なるほどねー、私も明日から実践しなくちゃ!と納得していると。小2の娘がポツリと

「でもほとんどの動物がそうでしょ」

た、確かに……。

posted at 18:15:53

2021年12月05日(日)1 tweetsource

12月5日

@linkobayashi

Lin Kobayashi | 小林りん@linkobayashi

今年10月までのコロナ累積死亡者数は、10代〜40代までの合計で360名。

10年間減り続けてきた自殺者数は、昨年だけで10代〜40代が757名増加(50代60代は減少)。今年もほぼ同ペースならこの世代は2年で約1500名増加。

教育を止め経済を止めて、私達は一体何から誰を、守ろうとしているのでしょうか。 pic.twitter.com/Ax5YIhk6NH

posted at 10:42:12

このページの先頭へ

×