情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
4,995日(2009/10/05より)
ツイート数
262,749(52.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年03月22日(火)37 tweetssource

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ウクライナのゼレンスキー大統領がアメリカやイギリス、カナダなどで披露してきた巧みな演説は人々の心をつかみ、各国でスタンディング・オベーションを巻き起こしてきた。

23日には日本とフランスで演説が予定されている。ここで何を語るのか、注目が集まる。
buff.ly/3D9mhDS

posted at 22:10:03

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

紛争解決の専門家である東京外語大学・伊勢崎賢治教授は、ゼレンスキー氏の発言が市民を攻撃する口実になると警鐘を鳴らす。

「国家元首が『市民を武装する』と言ってしまったら、市民を殺すことは戦争犯罪なのに、ロシアからすれば“市民ではなく戦闘員”という言い訳になる」
buff.ly/3JyGsgH

posted at 21:10:00

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

なぜ日本人は、世界と比べて社外学習や自己啓発をしないのか。

正社員が自己啓発を行う上での課題としては「仕事が忙しくて自己啓発の余裕がない」が一位で50%を超えている。一方で、学び直しを実際行った人と、学び直しを希望、または興味はある人を合わせると8割を超える。
buff.ly/3qoIybC

posted at 20:10:00

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

デビッド・ベッカム氏は3月20日、自身のInstagramのアカウント管理をウクライナのハリコフで妊婦の出産を手助けする医師に委ねたと明らかにした。

アカウントを委ねられた医師は、ハリコフの地下シェルターにつくられた医療施設などで休みなく働く様子などを公開している。
buff.ly/3L1jn6K

posted at 19:10:00

3月22日

@TEPCOPG

東京電力パワーグリッド株式会社@TEPCOPG

電力需給が極めて厳しくなっています。このままの状況が続くと、本日の夜20時以降に揚水式水力発電の運転が停止し、約500万kW(200万~300万軒規模)の停電が発生するおそれがあります。
そのため、更に毎時200万kW程度の節電が必要であり、もう一段の更なるご協力をお願いいたします。

Retweeted by BLOGOS

retweeted at 15:48:29

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

政府が「電力需給ひっ迫警報」を出し、東京電力が節電を呼び掛けているなか、国土交通省が、JRなど鉄道各社に節電の依頼をしたことがわかった。

鉄道各社は駅の券売機を一部停止したりデジタルの広告を消したりすると見られている。
buff.ly/3Nes8MS

posted at 14:49:03

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ロシアがクリミアを併合した2年後、当時の安倍首相は何事もなかったかのように、ロシアに8項目の経済協力プランを提示した。

不心得者を断ずるのではなく、逆にプーチン氏との親和性をアピールしたことは、今日のプーチン氏の増長を招いた。(立民・野田佳彦氏)
buff.ly/36BydSH

posted at 13:10:00

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

今回の「電力需給ひっ迫警報」の直接的なきっかけは地震と火力発電所の停止だとしても、我が国の電力供給体制は明らかに2011年以降、脆弱化の一途を辿っている。

性急すぎる脱炭素化や電力市場のあり方について、早急に見直す必要があるのではないか。(維新・音喜多駿氏)
buff.ly/3qrpR7b

posted at 12:30:05

3月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ワクチンの3回目接種をモデルナからファイザーに変えたところ、副反応がだいぶ楽だったという44歳のBLOGOS編集長。

モデルナ2回目の時は39度の熱が2日続いたが、今回は37度未満。個人差あれど、3回目接種を副反応で躊躇しているならファイザーを選んでみては?としている。
buff.ly/3NbTxP8

posted at 11:10:00

このページの先頭へ

×