情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,102日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年03月15日(火)33 tweetssource

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

北京五輪の男子フィギュアスケートでは鍵山優真選手が2位、宇野昌磨選手が3位という成績を収めた。しかし両選手の報道は限定的で、各メディアは4位に終わった羽生選手を大々的に取り上げた。

この態度は、勝敗の競い合いを原則とするスポーツでは御法度ではないか。
buff.ly/35QSmEl

posted at 22:10:01

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏は「日本が急激に貧しくなったのはアベノミクスの責任」と語る。

「日本は、円高に対して技術革新で生産性を向上させるべきだった。低成長になったのは技術開発がなされなかったからであり、円安によって企業が安易に利益を増加できたからだ」
buff.ly/3tdGkxi

posted at 21:10:01

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

異端国家の無法を改めさせるために、経済活動という切り口から締め上げるのは、紛争解決の手法として決して間違いとは言えない。

しかし、今回の雪崩的なロシアからの撤退や取引停止を「人権重視」というBuzzワードを絡めて正当化しようとする言説には違和感がある。
buff.ly/3Jcsilq

posted at 20:10:01

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

部活の事実上の強制によって、生徒が本当にやりたい課外活動にも影響が出ているという。

「基本的には全生徒からお金(部品)を徴収しているため、他の活動をするとなると、余計にお金がかかり、なかなか親からも理解されなかったりする」
buff.ly/3q5EUTX

posted at 19:10:01

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

露軍事戦略を専門とする小泉悠氏が9日、日本記者クラブでウクライナ侵攻に関して、プーチン大統領の思惑やロシアとベラルーシとの関係性などを解説した。

「今回露軍がベラルーシから侵攻している。旧ソ連の国々を見て来た方からすると、『おっ』という感じだと思います」
buff.ly/3I6KLOQ

posted at 17:53:02

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

タイでは今、ウクライナ侵攻に対するロシアへの制裁の影響で、6500人以上ものロシア人が帰国できず、立ち往生しているという。

ロシアへの航空機の直行便は運航停止。さらに、VISAやマスターなどクレジット会社が金融サービスを停止したため、支払いもできない。
buff.ly/36dpnu1

posted at 13:10:01

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

制裁でロシア国民の生活はどう変わったのか。

モスクワで暮らし、仕事をしているEU市民のヤンさんは「2月20日に5500ルーブル(約4900円)で食料品を買いましたが、今では同じ物を買うのに8000ルーブルかかる」と言う。牛乳の値段は、ここ2週間で倍近くになっているという。
buff.ly/3MSIGK4

posted at 12:30:04

3月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ロシアによってウクライナへの投入が取りざたされている中東シリアの傭兵について、シリアのNGOは「すでに一部がロシアに到着したとの情報がある」と話す。

「多くの人が募集に応じている。プーチン氏が好きだからではなく、生活が苦しく生きていくお金が必要だからだ」
buff.ly/3w6SRoo

posted at 11:10:01

このページの先頭へ

×