情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,102日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年03月10日(木)38 tweetssource

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

小・中・大学と、慶應義塾を志願し続けたという30代男性。男性は「受験日に発熱するなどして、最後まで夢叶わず、最終的に大学は早稲田へ進んだ」と話す。

長きに渡り慶應に執着し続けた理由とは何だったのだろう。詳しく話を聞いた。buff.ly/3I0ZgDV

posted at 22:10:01

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

フジテレビの早期退職募集が、功労者も対象に含まれていることが判明し波紋を呼んでいる。

人事コンサルタントの城繁幸氏は「 恐らく、フジテレビの実施したものはそもそもリストラではなかったんだと思います」と語る。buff.ly/3sZGCrR

posted at 21:10:01

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

世界ではプーチン大統領への批判が高まり続けているが、プーチン政権の内部崩壊はありえるのか。
10年間ロシア外交に携わった元外交官で著述家・亀山陽司氏にロシア視点でウクライナ侵攻に関する話を伺った。buff.ly/3CwcSWn

posted at 20:10:01

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ひとり親家庭に支給される「児童育成手当」など、子育て支援の給付金については未だに課税対象に分類されている。

保育や子育て支援に対する自治体の補助は全て非課税という法運用をする、あるいは抜本的に法改正を行うべきではないか。(維新・音喜多駿氏)buff.ly/3tNGOJR

posted at 19:10:01

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

2013年、「チェルノブイリツアー」に参加したライターの石戸諭氏。

原発周辺30キロ圏内の立ち入り禁止区域、通称「ゾーン」を案内したガイドは、原発事故について「ウクライナでももう過去の話」と語ったという。

事実を淡々と述べる彼は、ガイドの仕事に何を思うのか——
blogos.com/outline/580157/

posted at 15:14:03

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

韓国大統領選挙は開票がすべて終わり、最大野党「国民の力」の尹錫悦候補の勝利が確定した。5年ぶりの政権交代となる。

尹氏は文在寅政権の5年間で悪化した日韓関係の修復に意欲をみせている。buff.ly/3HSIkiM

posted at 13:10:01

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ウクライナ各地でロシア軍による攻撃が続く中、現地に軍隊を派遣してウクライナ側を助けようとする国が出てこない。

米国もほかの欧州各国も、直接の派遣は避ける方針だ。「軍隊を現地に投入しない」という方針の理由を見てみよう。buff.ly/3vV1Zwi

posted at 12:30:12

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ウクライナ危機に関する制裁で、ロシア経済が追い込まれている。これまでと異なるのは、国家主導だけではなく企業単位の取り組みも大きな影響を与えていることだ。

国連が21世紀に入ってから進めて来た、非国家の主体を巻き込んだ安全保障のアプローチが功を奏しているのだ。
buff.ly/3MG39lh

posted at 12:15:01

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

キエフの独立広場に向かった。ここで青空クラシックコンサートがあるという。演奏曲目を知って唸った。

「ウクライナ国歌」は当たり前だったが、「ベートーベンの交響曲9番第4楽章」がラインアップにあるのだ。(ジャーナリスト・田中龍作氏)buff.ly/3sXAGPV

posted at 11:10:01

3月10日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

不妊治療の末に養子を迎えた広子さん(仮名)は、特別養子縁組での子育てについて発信し、Twitter上で検討している人から相談に乗っている。

夫や両親が納得してくれないという相談が多いといい、「クリニックに通院する妻と情報格差があるからではないか」と分析する。
buff.ly/35AXhsU

posted at 00:10:01

このページの先頭へ

×