情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,102日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年03月07日(月)38 tweetssource

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ロシアの東南の隣接国が日本で、西南の隣国がウクライナだという事実を思うと、対岸の火事とはとても思えない。

ロシアの西北のフィンランドでは、NATO入りを果たすべきとの世論が急激に台頭してきているという。日本も今回の事態で、北方四島返還への淡い期待は吹っ飛んだ。
buff.ly/3vKNKd5

posted at 23:10:00

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

NHK番組「日曜討論」の中で、自民党・世耕弘成議員がマクロ経済政策について「維新と同じ」と発言をされていたが、金融緩和継続×財政出動でもその中身については大きく異なることを付言しておきたい。

立憲民主党のマクロ経済政策はもう論外だ。(維新・音喜多駿氏)
buff.ly/3Kr6anz

posted at 22:10:03

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

SNSなどを巧みに駆使したウクライナの情報戦略は、デジタルや情報に特化した経歴を持つ31歳のフェドロフ副首相の功績が大きい。

テレビ塔の爆破などをされた際も、副首相がイーロン・マスク氏の所有する衛星の使用を直談判し、ウクライナからの情報発信が可能となった。
buff.ly/3sLlfKp

posted at 21:10:01

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

核シェアリングについて安倍元首相が言及し、維新の会も政府に議論を求める提言を行ったという。

しかし今政治家に大切なことは、核で脅すプーチン氏を厳しく批判することであって、プーチン氏の発言に刺激され、同じ土俵で軽率に議論することではない。(立民・岡田克也氏)
buff.ly/35Snlzi

posted at 20:10:00

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ウクライナの紛争が今後どうなり得るか、BBC外交担当編集委員のジェイムズ・ランデイル氏が5つのシナリオを予測している。

「どのような展開になるとしても世界はすでに変わった。かつて当たり前だった状態には戻らない。ロシアと諸外国との関係は、以前とは違うものになる」
buff.ly/3vKKu1E

posted at 19:10:00

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ロシア軍はなぜ苦戦しているのか。戦略研究の第一人者、ローレンス・フリードマン氏はその理由を「過小評価にある」と分析する。

プーチン氏がウクライナについて「非合法に支配されている」と本当に思い込んでいるなら、それが“つまずく”一因となった可能性があるという。
buff.ly/3sWc7Db

posted at 17:30:12

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ロシアの軍事侵攻をめぐり、ジョージアとモルドバがEUに加盟を申請した。いずれも、旧ソ連邦の一員でロシアの隣接国だ。フィンランドやスウェーデンはEUに加盟済みで、NATO加盟すら考え始めた。

プーチン氏の侵略行為は、予期せぬ皮肉な結果を生みつつある。(舛添要一氏)
buff.ly/3hHDaLR

posted at 16:10:01

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

プーチン氏はウクライナ国民のナショナリズム、ゼレンスキー氏の指導力など全て過小評価していた。戦略研究の第一人者は「自信満々で始めた戦争が悪い結果になる主な理由は敵の過小評価にある」と分析する。

孤独な独裁者には事実を伝える忠臣が1人もいなくなってしまった。
buff.ly/3IN39gT

posted at 12:55:55

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

サービス終了を発表したBLOGOSについて、中川淳一郎氏と常見陽平氏が語り合った。
常見氏「振り返るとBLOGOSというサイトは訪問しているけれど、読んでいなかったんだな」
中川氏「ブログをベースとしたメディアの限界なのかもしれない。著者が初期の頃からかわり映えしない」
buff.ly/3hGKtU4

posted at 12:30:06

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

キエフでは朝から小雪が舞う中、市民が独立広場前に土のうを積んでいた。独立広場は大統領府、政府庁舎など国家権力中枢の入り口だ。

各地でウクライナ市民がロシア軍に抵抗しているが、キエフ中心部の市民も戦闘態勢に入ったようだ。(ジャーナリスト・田中龍作氏)
buff.ly/3MsLv43

posted at 11:13:42

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

北朝鮮のミサイル発射は、今年に入って2ヶ月で8回に上った。政府はミサイルなどによる攻撃を受けた際に、他に防御する手段がなければ敵基地を叩くことは「法理的に自衛の範囲に含まれ可能」とする見解だ。

この「敵基地攻撃能力」について今、名称の変更が検討されている。
buff.ly/3MpbARI

posted at 10:56:08

3月7日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

NHK大河『鎌倉殿の13人』に源義経(菅田将暉)が本格的に登場。考えていることが凡人と違うという雰囲気が出ている様子が描かれている。

美少年イメージの義経だが、今作では「野生児のよう」。『鎌倉殿』は京都と比べて坂東武者たちの粗野さが際立つという。 #鎌倉殿の13人
buff.ly/3sN0JcH

posted at 04:18:58

このページの先頭へ

×