情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,107日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年10月01日(金)43 tweetssource

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

相次ぐ「撮り鉄」の悪質マナー報道。鉄道ファンの土屋礼央がこの問題に声を上げた。

「コミュニケーションが苦手でも楽しめる趣味とか言っている場合ではない。我々鉄道ファンが行動を起こすしかない、声をかけ合うしかない。ごく一部の人の問題と片付けてはいけないのだ」
buff.ly/3miCDlx pic.twitter.com/F0xuowbPHG

posted at 22:11:02

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

自民党の新四役による記者会見が開かれ、幹事長に就任する甘利明氏に対し、記者から6年前の疑惑について質問が出た。

甘利氏は「秘書がURと接触していた事自体、知らされていなかった」とし、国会招致については「それは国会がお決めになること」と述べた。
buff.ly/3D4ZMyK

posted at 21:30:11

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

政調会長に就任する高市早苗氏が、自民党のリベラル色を消す方向に動かないことを切望する。

懐が深くて広いのが自民党なので、自民党があまりにも尖鋭化してしまうと、自民党の中に居場所を見つけられない人が出てきそうな予感がしている。
buff.ly/3zT0pcw

posted at 20:39:00

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

加藤勝信官房長官が定例会見で、4日に予定される総辞職を前に菅内閣を総括した。

コロナ対策で「防ぐ」ことが多かったとしつつも、ワクチン対応では「攻めの展開ができた」とし、デジタル、グリーン、子育て支援策の分野では「時代を切り開く攻めの道筋を示せた」と語った。
buff.ly/3op0cf5

posted at 20:31:01

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

今回の総裁選におけるメディアの予想は、1回目の党員票は圧倒的に河野太郎氏に入るというものだったが、結果は岸田文雄氏が1位で、決選投票も岸田氏の勝利であった。

この結果は国民的人気だけでなく、人間関係や政治家としての「バランス」が作用したからだろう。
buff.ly/2Y6azZY

posted at 19:20:01

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

以前より冒険をテーマとした映画を撮ろうと考えていたフランス人のアルチュール・アラリ監督。なぜ小野田寛郎をテーマに映画を撮ったのか。

それは、父親に「何年も孤島で過ごした日本兵がいる」という話を教えられたことがきっかけだったという。
buff.ly/3uv0cvd pic.twitter.com/IztCJUlr8o

posted at 18:30:17

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

茨城県で40年にわたってコーヒー栽培をしてきた小池康隆さん。栽培に適した環境とはいえない地で、温室を建てて温度を管理してスタートし、水はけ、土壌など環境を整えていったという。
「今では海外のスペシャルティコーヒーと比べても遜色のないレベルです」
#コーヒーの日
blogos.com/outline/557090/

posted at 16:10:00

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

29日、岸田文雄新総裁が誕生した。世論に近いとされる党員票で圧倒した河野太郎氏は意外なほど議員間に支持が広がらなかった。

考えられる理由として、議員間に支持が広がらない政策を前面に打ち出したことと、メディア露出によって高圧的な印象が広まったことが挙げられる。
buff.ly/3oogGny

posted at 13:46:41

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

鉄道好きで知られる歌手の土屋礼央が、一部の鉄道ファンにみられる悪質なマナー違反について苦言を呈した。

「話し合い歩み寄り、日常的に受け入れられる鉄道ファンにならなくてはならない。コミュニケーションが苦手でも楽しめるとか言っている場合ではないのだ」
buff.ly/3inDyjs

posted at 12:17:51

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

来年の北京において、海外からの観客は入れないとのこと。五輪会場で感染拡大させたら、いくら中国でも感染のコントロールができないと判断したのだろう。

0コロナと言えど、ただ見つからないだけで感染の火種は残っていることを考えれば、制限は仕方ないと言える。
buff.ly/3D62xQh

posted at 11:20:01

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

第74回カンヌ国際映画祭2021にて「ある視点」部門のオープニング作品に選ばれた、『ONODA 一万夜を越えて』。

キャストに遠藤雄弥、津田寛治、仲野太賀、イッセー尾形らが揃い、ほぼ全編が日本語という異色の作品。本作を手掛けたアルチュール・アラリ監督に話を聞いた。
buff.ly/3meCFe7

posted at 10:27:13

10月1日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

岸田文雄氏は、自民党は変われないという野党の批判をそのまま裏付けしてしまうような、実に平凡でガッカリ感満載の人事をやらされてしまいそうだ。

岸田氏も、やはり二階俊博氏のような強い後ろ盾がいないと、自分の思ったような人事ができないのかもしれない。
buff.ly/3kStsc0

posted at 00:05:01

このページの先頭へ

×