情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,103日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年07月22日(木)54 tweetssource

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

エヴァンゲリオン、ワンピース、鬼滅の刃、とっとこハム太郎。これらは海外で反政府デモや抗議デモなどのシンボルになっている。

その背景には求心力を高めると同時に「エライ大人たち」と自分たちを区別するためにアニメキャラを用いる様がうかがえる。(アーカイブ記事)
buff.ly/3zlurWu

posted at 23:50:01

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

過去にコントで「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」と発言し、五輪の開閉会式の演出から解任された小林賢太郎氏。その一方、麻生太郎財務大臣の過去の「ナチスに学べ」発言についても批判の声が上がっている。

「ナチスに学べのあの方こそ最優先解任対象ではないのか」
buff.ly/3xZA24D

posted at 23:01:27

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

22日正午現在、選手村での感染者は6人。選手村の建物は大会後、デベロッパーがマンションとして売り出すことを念頭に作られている個別住宅で、こうした住宅に2人で1部屋、4人で1戸に滞在するのだ。いつ「家庭内感染」してもおかしくない。(ジャーナリスト・田中龍作氏)
buff.ly/36TOtes

posted at 22:00:35

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

もはや韓国は日本の良き隣人ではなくなってしまった。

1965年の国交正常化以来、最悪と言われる今日の日韓関係は #文在寅 大統領が自ら作り出したものである。大統領の任期は来年5月までだから、これで任期中の関係修復は困難になったのではないか。
buff.ly/2W2YXpD

posted at 20:30:02

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

菅首相の口から飛び出した「感染状況が変わったら、有観客でと思っている」という驚きの発言。新規感染者数が増加している中での楽観的な発言に、SNS上では、非難する声が殺到した。

「菅さんには一貫して現実が見えていない。早く引きずり降ろさないと国民の命が危ない」
buff.ly/3xWsu2A

posted at 19:20:01

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

金利低下とテレワークの拡大により、湾岸のタワーマンションの物件価格はジリジリ上昇し、それにつられて中古物件価格も上昇している。

また、8月からオリックス銀行が借入金利を大幅に引き下げることを受け、更に物件価格が上昇する可能性が出てきた。
buff.ly/3izUaDP

posted at 18:35:01

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【訃報】児童文学作家 那須正幹さん死去79歳 ズッコケ三人組 被爆踏まえた作品も(17:04)| NHKニュース

posted at 17:18:42

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【速報】東京都 新たに1979人の感染確認 先週より671人多い 感染急拡大続く(16:47) NHKニュース

posted at 16:49:22

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

2050~2060年に実質カーボンゼロとするという政治目標に、我々は踊らされている。

そう主張する人や会社は支持を得られるが、対価を払うのは誰なのか。また、他にもアプローチがあるのではないか、といった総合的な議論があまりにも欠落している。
buff.ly/3y3Pzk0

posted at 16:03:00

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

バッハ会長がIOC総会で「東京五輪の開催に疑念を持っていた」と明かした。突然の手のひら返しに、ネットでは非難轟々となっている。

「バッハ会長が今、開催に疑念があったって言うのは流石に卑怯&後出しジャンケン&無責任の最悪のミルフィーユじゃんね」
buff.ly/3kGVO9t

posted at 15:17:35

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「競技が始まれば、やって良かったというムードに変わる」と考える向きもあるが、短い祭典が終われば、そのツケをどう処理するかの問題に直面する。

無観客となったことで観光収入など経済効果はほとんど見込めず、建設費などの赤字も多く残るだろう。
buff.ly/3zluaCW

posted at 14:30:00

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「働くってなんだ? 稼ぐってなんだ?」

まるで大人版「はじめてのおつかい」を観ているような気持ちにさせられる映画 #東京自転車節 。本作は、フードデリバリーに身を投じた監督の私的な体験を切り取っているが、その日々の積み重ねから「労働」の全体像が伝わってくる。
buff.ly/2V5LKMd

posted at 14:10:00

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

2000年代に入ると、敵役は単なる悪者として描かれなくなった。

9.11の同時多発テロを受け、「テロを起こした側にも彼らなりの正義があったはず」「複数ライダー制にしたのも、正義の形はひとつじゃないという思いがあった」と制作者サイドの変化もあったという。
buff.ly/3kQngBs

posted at 13:30:09

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

酒販店をめぐる政府の要請と撤回騒動は、現場はどう受け止めていたのか。

「これは従えないなと。もし酒屋で酒を買えなかったらコンビニやスーパーで仕入れますよ。(こだわりの日本酒なども)ネットで探せばどこかでは見つかります。西村大臣の発言はあまりに稚拙だった」
buff.ly/3kF0soo pic.twitter.com/ZJcpO7aeCq

posted at 13:10:03

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

オリンピックが延期になった昨年から、さらにいっそう広告代理店に新規契約が回っている印象を受ける。

その結果、広告代理店が取り仕切る人事で開閉会式を構成する人物たちが総入れ替えになり、次々と価値観をめぐるスキャンダルが発生するようになった。
buff.ly/3hVDJ5L

posted at 12:23:48

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【速報】五輪開閉会式担当 小林賢太郎氏を解任 ユダヤ系人権団体が過去のコントを非難(11:51) | NHKニュース

posted at 11:59:52

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

インタビューで五輪開催について「やめるのは一番簡単なこと、楽なことだ」「挑戦するのが政府の役割だ」と話した菅首相。

商売や仕事をやめざるを得なかった人や、食べることさえ困っている学生、心身ともに追い詰められている国民の姿が、菅首相の目には映っていないのか。
buff.ly/3Br9kE7

posted at 11:37:50

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ワクチン接種を義務化する法案が仏で可決された。一方、日本では #タマホーム社長 が接種禁止令なるものを出し、物議を醸している。

しかし、世間から非難されているのは、禁止令のみ。「非接種の強制」を批判するのであれば、「接種の強制」も批判しなければ筋が通らない。buff.ly/3zlyr9t

posted at 09:40:01

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

映画「 #ゾッキ」で監督を務めた竹中直人さんに製作の裏側を聞いた。

原作者の故郷・愛知県蒲郡市で全ロケをおこない、官民一体のバックアップを受けた。竹中さんはロケ弁に添えられた市民のメッセージなどを振り返り、「続・ゾッキ」をまた蒲郡で撮りたいと希望を明かした。
buff.ly/3eHdihZ pic.twitter.com/B41VNGO11A

posted at 09:00:41

7月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

#レクサス高輪 の不正車検の要因について、トヨタモビリティ東京の関島誠一氏は「検査員の不足」と「時間内での車検完了が最優先になっていた」ことの2つをあげた。

トヨタはメーカー側にも責任はあると述べたが、果たしてユーザーから信頼を取り戻すことはできるだろうか。
buff.ly/3eBWDMQ

posted at 00:30:39

このページの先頭へ

×