情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,103日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年06月17日(木)49 tweetssource

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

社員が毎月サイコロを振り、「月給×出目(1%~6%)」が賞与にプラスされるという「サイコロ給」を導入しているカヤック。仮に月給30万円の社員が6の目を出したら、1万8000円が賞与に加算される。

「入社時のスクリーニングにも繋がっているかと思います」(同社広報)buff.ly/3q5Swxg

posted at 23:10:03

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

日本人の間には、IOCのトーマス・バッハ会長の態度に不満を抱いている人が多い。彼は、医療従事者たちの批判を無視して、東京五輪を強行しようとしているからだ。

しかし、周辺の人物や団体に醜聞が流れても、バッハ本人の経歴には全く傷がつかない。なぜだろうか。buff.ly/3zxHvcf

posted at 22:10:05

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

維新が立憲民主党に対して真正面から対決を挑んでいる。問題は、関西以外ではたしてどの程度の戦いが出来るのかよく分からないところだ。

やはり、ここは維新の頑張り時だろう。しかし、野党第一党の座を狙うにしては、いささか非力そうに見えるところが残念だ。 buff.ly/3vyYOq0

posted at 21:10:01

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

三比主義とは、前年比、他者比、予算比という評価基準を設定して、無限の成長を目指すことだが、三比主義を止めることで、個人の生活の質を高めることができる。

成長を実感するのは悪いことではないが、成長しなければならないという呪縛に縛られる必要はない。buff.ly/3cO8MgO

posted at 20:30:08

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「奨学金」を肩代わりして返済する企業があるという。

IT企業「Spelldata」の竹洞陽一郎社長によると、制度を始めたきっかけの一つは、新聞奨学生などで働きながら夜間の日本大学法学部を1993年に卒業したという、竹洞氏の原体験だった。buff.ly/3q2lhdX

posted at 20:10:00

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

日本共産党が実績として宣伝している「認可保育所の増設」はウソではないか。

そもそも共産党は都の当初予算に反対し続けてきた。さらに、共産党条例案の提案(用地購入費補助)はこれまで1度も実施されていない。(ライター・松田明氏)buff.ly/3cQ2z3V

posted at 19:35:01

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

マスクにJIS規格を導入するという。品質基準は大事ではあるが、バクテリアろ過効率や、ウイルスろ過効率を表すPFE・BFE・VFEがあるのに、さらにJIS規格を作るのか。

すでにある性能表示を周知させればいいように思う。buff.ly/3xoGamf

posted at 18:10:01

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

国民民主党の山尾志桜里氏は、「今回の任期を政治家としての一区切りとしたい」と、今期限りで国会議員を引退することを表明した。

「政治家一筋というキャリアが標準モデルとなっていることに何度も違和感を覚えました」
「永田町に一番必要なのはプレーヤーの交代です」
blogos.com/outline/543745/

posted at 16:10:17

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

2020年10月、調布市のトンネル工事によって地上に陥没・空洞が発生した問題で、事業者側は被害住民に対する説明責任も果たさず不誠実極まりない対応を取っている。

陥没・空洞問題は、リニア大深度工事の地上住民にも大きな不安を与えているはずだ。buff.ly/35tNL73

posted at 15:30:01

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

野党の不信任案演説や深夜国会について、与党は世間の大多数がそうした行動に冷ややかであることをわかったうえで、敢えてそれに付き合っている。

これで犠牲になるのは国会の生産性で、関係職員たちの負担と残業が増すばかりだ。(維新・音喜多駿氏)buff.ly/3vDW2QE

posted at 14:10:01

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

元プロ野球選手の上原浩治氏の容姿に言及したコラム記事を配信したのは問題だったとして、「J-CASTニュース」運営会社は、上原氏に謝罪文を送付した。

同社は連載コラムを休止する方針を示し、「問題の原因は、ひとえに編集部のチェック体制の不備」にあったと説明している。
buff.ly/2TBuXQA

posted at 13:58:47

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「収束しても売り上げは7割までしか戻らない」。こう語るのはワタミの渡邉美樹氏だ。ワタミが現在、取り組んでいるのが、「居酒屋から焼肉屋へ」だ。

1年前、「和民」など居酒屋業態の店舗は全国に約450店舗あった。そのうちの120店舗を「焼肉の和民」に業態転換するという。buff.ly/3vvOH5p

posted at 13:05:01

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

18歳の若者を対象とした意識調査で「自分の国は将来良くなると思うか」という質問に日本では、「良くなると思う」と答えた割合は、たったの9.6%だった。

今の若者は、社会を変える気概に乏しく、将来に夢も希望も持っていない。こんな状態を作り出したのは誰なのか。buff.ly/3gwWU4W

posted at 12:30:10

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

G7での菅首相は、周りが談笑している時も、居心地悪そうに一人で孤立していた。

結局大事だったのは、「言うべきこと、伝えるべきことがあるか、それを伝える意思はあるか」に尽きる。堂々としていればむしろ周りとの違いは好意的に捉えられることもあるだろう。buff.ly/3xvws1d

posted at 11:50:01

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

企業はどこまでワクチン接種を求めることができるのか。

米紙によると、大手金融機関のゴールドマン・サックスがオフィスへの出勤に伴って、社員に接種照明を求める動きもあるとして、アメリカの企業の中にはワクチン接種を強く促す動きが出ていると伝えている。buff.ly/3gwIhib

posted at 11:25:42

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

接待問題や「政治とカネ」問題についての菅政権の説明ぶりはスッキリしないままだ。こうした中で、我々からの会期延長要請に対して耳を貸さず、国会を問答無用に閉じた。

国民に対して、責任ある政権運営を行っているとは全く言えない。(立民・大串博志氏)
buff.ly/3xFVriP

posted at 09:05:10

6月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「梅雨の期間は雨量が増え、日照時間が短い。すると野菜が順調に育たず、価格が高くなる。今年は全国的に早い梅雨入りで、早くも野菜の値上がりが懸念されている」と語るのは、生活経済ジャーナリスト・柏木理佳氏。

東京ではきゅうりの値段が2倍近く上がっているという。
buff.ly/3ztUJqv

posted at 08:30:01

このページの先頭へ

×