情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,103日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年06月08日(火)50 tweetssource

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

東京都が築地市場の跡地で行うコロナワクチンの大規模接種が8日から始まった。1日に最大で5000人の接種を目指すという。

五輪大会準備のため、接種会場として使えるのは30日まで。今回築地で接種した人は、代々木公園に設ける会場で2回目の接種を受けることになる。
buff.ly/2RvTpSI

posted at 23:10:01

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

五輪開催めぐる尾身氏の「普通はない」との発言に、竹中平蔵氏は「越権」と読売テレビの番組で非難した。

五輪関係の人材派遣は「パソナにしか許されていない」と、独占的契約も明らかだ。五輪が中止になれば中抜きもできないから尾身会長にイライラした説も成り立つ。
buff.ly/3ggfugn

posted at 22:30:01

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

菅首相がワクチン接種を急ぐ理由は、東京五輪の開催、ひいては自身の政治生命がかかる秋の政局の鍵を握るからだ。

これだけ感染への危険が喧伝された東京五輪を成功に導くことができれば首相の求心力は高まり、秋の衆院選で有利に働く。首相がこう考えているのは間違いない。
buff.ly/3pt515C

posted at 22:10:00

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

19歳少年の起こした殺人未遂事件。これを受けて、少年法の在り方が再び問われている。

改正少年法が成立したことにより、18歳、19歳を特定少年と定め、刑事手続きを取られる犯罪の範囲が拡大されるが、本来促されるべき更生や教育の機会が懲役刑によって失われる恐れもある。
buff.ly/3v4noiv

posted at 21:30:16

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

G7財務相会合で法人税の最低水準を15%とする方針を固めた。これはごく一部の大企業だけが得をする不公平を解消することに繋がる。

また、これは野心的な中国の欧州やアフリカ諸国などへの投資に対するけん制の一つとも見られている。
buff.ly/3gjKbBo

posted at 21:10:03

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

SNSで最近よく見かける「顔隠し写真」。なぜ顔を隠すのか女子高生に聞いてみると「盛れるから」「雰囲気が出る」という。

もちろん”映え”だけを意識しているわけではない。個人情報の特定につながる投稿を避けているのだ。
buff.ly/3x5Qhw1

posted at 20:30:00

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

開催まで50日を切った東京五輪だが、 五輪強行に自民党内からも異例の疑問視する声が上がっている。
「何が何でもやるというのは大きな間違いの元。何が何でもやらなきゃいかんと、いつかどこかであった戦争みたいなことをやっちゃいけない」(北村誠吾前地方創生担当大臣)
buff.ly/3puGlJQ

posted at 20:10:01

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

僕が貯金をすすめる理由の1つに「考える力を落とさないため」があります。

ウソの儲け話やマルチ商法にひっかかるのも、だいたいお金がない人たちです。ある程度の貯金があると気持ちに余裕も生まれますし、ずる賢い人に騙されることも少なくなるはず。(ひろゆき氏)
buff.ly/3x8isdA

posted at 19:35:01

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

中国で作られた偽造の「鬼滅の刃」商品を、楽天が代行販売していた事実が発覚した。
楽天はこれに対し謝罪しながらも、「楽天は商品選定や商品ページの作成を行っておらず、当該出店事業者との資本関係もございません」と、楽天には直接の責任がないという考えを示唆した。
buff.ly/3ivG7kt

posted at 18:10:02

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

SNSでは一時期、片目を塗りつぶしたり輪郭がわからないように加工したりする写真が流行した。

それが一歩進み、最近では下を向く、手で隠すなど、顔全体が見えない写真がトレンドとなっている。顔が見えないのに写真を投稿する意味はあるのだろうか。その理由を探った。
buff.ly/3irmav4 pic.twitter.com/J34H8LoJV8

posted at 17:10:03

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ガールズちゃんねるに5月下旬「30歳で年収500万円の男性はハイスペック?」というトピックが立ち、様々な意見が飛び交った。

コメントでは「全くハイスペックではない」「普通」という声が多く挙げられた。一方、年収以外のスペックを見た方がいいとの意見もあったという。
buff.ly/3fWWW5X

posted at 15:30:10

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「顔が写っている写真は、自己アピールに必死な感じでちょっとイタイ」と女子高生が話すように、加工アプリで顔を隠した写真を投稿するのが流行っているという。

投稿内容から個人を特定されることもあり、「顔隠し写真」はSNSでのトラブルを避けることにもつながっている。
buff.ly/3pyadFu

posted at 14:23:28

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

子連れで人気ラーメン店に行ったところ、途中退店を促されたという内容のブログが物議を醸している。

30分経っても子供のラーメンは3分1残っていたというが、どう考えても「まだ小さいんだから仕方ない」という状況ではないだろう。(弁護士・猪野亨氏)
buff.ly/3v2v5pa

posted at 14:10:01

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

コロナ禍の修学旅行だが、教育庁からGoToトラベルが再開されない限り中止との指示があるそうだ。

修学旅行の実施とは本来関係の無い GoToトラベル。子ども達が修学旅行に行けないのは不憫な話。最後の判断は当事者に任せていいのではないだろうか。(元大田区議・岡高志氏)
buff.ly/3cs7Pe1

posted at 13:05:01

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

五輪開催中止を求める世論が高まる今、五輪チケットのキャンセルができないと嘆く声が相次いでいる。中には1席66万円のプラチナチケットもあるとか。

高橋裕樹弁護士は「専門家の間でも意見が分かれるが、中止や無観客開催の場合も返金されない可能性がある」指摘している。
buff.ly/2TFUiZA

posted at 12:30:08

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

トヨタの豊田章男社長が、自死した社員の遺族に謝罪とパワハラ再発防止策の説明に出向いたという。

パワハラを生む企業風土の特効薬は、社員に共感される物語が必要だ。社長自ら出向き、再発防止を誓う、というのは大きな物語になりうるだろう。(弁護士・山口利昭氏)
buff.ly/3giWgH0

posted at 11:50:01

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

菅首相の五輪開催めぐる質疑で、「国民の命と健康を守っていく、これが大会の前提であり、実現できるように対策を講じていく」などと述べた。

安心安全の基準等の質問をしても、答えはこの繰り返し。国民がその言葉を聞いて納得できるものでは到底ない(立民・大串博志氏)
buff.ly/34Vfw8r

posted at 10:00:08

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「ゴッドタン」などの番組を手掛ける元テレ東の佐久間プロデューサー。元々はダメ社員で「明日には会社を辞めよう」と毎日思っていたとか。

そんな佐久間Pの転機になったのは「女子マネージャーの手作り弁当」だったといいます。
buff.ly/3w5WA2K pic.twitter.com/iYEz3Wkk9p

posted at 08:45:04

6月8日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

沖縄戦の歴史や戦争体験者の声を伝える『ひめゆり平和祈念資料館』が、経営危機にあるとして、Twitterで寄付を呼びかけている。

今年4月にリニューアルを果たしたばかりの同館だが、コロナ禍で来場者は8割以上も減少。担当者は「非常に厳しい状態が続いている」と口にする。
buff.ly/3uZcWZF

posted at 08:30:00

このページの先頭へ

×