情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,105日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年05月17日(月)53 tweetssource

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

いまだテレワーク導入に至らない企業に勤めるサポートエンジニアの男性は、「経営方針に問題を感じる」と不満を漏らす。

「このご時世でテレワークを導入しないのは不思議で仕方ありません。パソコンとインターネット環境さえあればどこでもできる仕事のはずなのですが……」buff.ly/3bwr45o

posted at 23:10:05

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

人生の終末期ともなると、自分の判断ではなく周囲の判断で物事が決まりがちだ。

誰が延命措置の是非を判断するのかを考慮すれば、必ずしも本人の意思ではなく他人の都合が介在している。延命を諦める選択とは、「他人の」ものであることが意識されるべきだろう。
buff.ly/3yavEQN

posted at 22:10:03

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

感染者が入院できる確率は10%と、医療崩壊状態が続く大阪府で、大阪維新の会の中谷恭典・府議の優先入院が問題視されている。

ネットでは「多くの大阪府民がコロナに感染しても自宅待機で命を落としているのに、即入院して治療を受けているのは何故」と疑問の声が上がった。
buff.ly/2SMSSMq

posted at 21:30:06

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

ロッテ対西武戦の始球式に登場した #石橋貴明 。石橋は、マウンドを踏まずに投球。過度な演出は行わず、素早く始球式を締めくくった。

この日は #佐々木朗希 のデビュー戦だった。解説者の里崎智也氏は「マウンドを汚さないように、貴さんの配慮じゃないですか」と指摘した。buff.ly/3hvdxyV

posted at 21:10:04

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

五輪開催の是非をめぐる新聞社2社の調査結果は、いくら数を集めても正確な答えにはならない。

問題は回答が「中止する」「観客を入れずに開催する」「観客を入れて開催する」の三択であること。「やらない」選択肢1つに対し「やる」が2つなのは誘導尋問であり、公平ではない。buff.ly/3eSvt52

posted at 20:30:11

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

小室圭さんが7月の弁護士試験終了後に緊急帰国すれば、国民に向けて記者会見が行われる可能性が高い。

「問題は、皇室の名誉に関わる事態に発展している。『この状況を打開するには記者会見を開くしかない』という声が宮内庁内で大きくなっているのです」(宮内庁担当記者)
buff.ly/3hwkpfC

posted at 20:10:03

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

官僚ほどつまらない商売はない。

官僚とは、企業でいう実務をこなす万年課長。事務次官は本当に次官という名の通り、部長でもなく役員でもなく、ましてや裁量をもった決定権者でもない。これで官僚が育つはずがないし、誰もキャリアなんてなりたくないだろう。
buff.ly/2QqqYVS

posted at 19:35:01

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【速報】建設アスベスト訴訟 政府が方針固める 原告に最大1300万円の和解金(17:23) | NHK

posted at 17:24:55

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

女性に言ったら問題だが、おじさんには“うざい“と言っていいもいい――。そうした風潮にひろゆき氏は苦言を呈す。
「嫌な人や話が長い人は、男性だけではなく女性にもいるし、高齢者にもいる。おじさんだったら『うざい』と言っていいわけではないし、ある種の差別だ」
buff.ly/2QmeY7G

posted at 15:30:16

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【速報】建設アスベスト 国と企業の責任認める 最高裁が初判決 被害者の救済が焦点に(15:15) | NHK

posted at 15:17:41

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

アメリカ社会で史上初めて、白人若年層が初めてマイノリティになった。それとは対照的に、ヒスパニック系やアジア系などは増加の一途を辿り、人種的多様化が進んでいる。
これら人口動態の変化が、社会・民主の両党が作り出す政治マップを今後どのように変化させていくのか。
buff.ly/3uUXmib

posted at 14:10:00

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

都議選で重要争点の1つになる「表現の自由」「不健全図書指定」。不健全図書に指定されると販売に制限がかかり、Amazonからも消える事例が多数報告されている。
これらに対し維新・音喜多駿氏は、不健全図書を指定する審議会のあり方について具体的な改善案を提起する。
buff.ly/3bw84nX

posted at 13:05:01

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

コロナ感染拡大の最大の被害者は、飲食店でも航空業界でもなく、子どもたちだ。

昨年の入学式は中止され、休校で友達とのコミュニケーションもままならない状態となっている。一番楽しい時であるにもかかわらず、本当に悲惨な状態に置かれてしまった。(弁護士・猪野亨氏)
buff.ly/3wczYNC

posted at 12:30:01

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

インド変異株の感染が広がるなか、東京五輪を開催すべきかという問いに英専門家はこう答えた。

「日本では感染者が増加しており、1回目のワクチン接種を受けた人の割合も非常に低い。五輪開催が日本人と日本を訪れる海外の選手団の感染リスクを高めないと考えるのは難しい」buff.ly/3fCF9Qn pic.twitter.com/C98A8tPTMs

posted at 11:50:02

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

余ったワクチンの接種について、医師は以下のように話す。

「高齢者である以上、当日の体調等でキャンセルするなど、予測できないことも起きる。余ったワクチンをどの様に使うのかは、現場の医療人や医療機関が緊急性を判断して接種した決断を尊重してほしい」
buff.ly/3w5sDz6

posted at 09:30:02

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

五輪開催が強行されようとも多くの人が無意識に抱いている「穢れ」のイメージは拭い去ることはできない。

ここまで不透明で不誠実な意思決定で動かされ、医療従事者にさらに負荷をかけ、人々の感染リスクを増やすことが確実な五輪に参加する選手を心から応援できるだろうか。
blogos.com/outline/536731/

posted at 08:54:03

5月17日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

隆盛の絶頂にあるオークションやフリマアプリ。その背景には、あまり喜ばしくない要因もある。

1つは長引く不況だ。使い捨て文化などと揶揄された昭和末期の風潮は鳴りを潜め、中古製品を上手にやりくりするリサイクルに注目が集まるようになったのだ。
buff.ly/3eOJjoJ

posted at 00:10:01

このページの先頭へ

×