情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,106日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年01月25日(月)53 tweetssource

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【コロナ対策の足引っ張る極右の高齢者】
ドイツ東部では住民が高齢化し、外出制限に反対する極右勢力への支持が高い。陶磁器で有名なマイセン市では、火葬場にひつぎが積み上がっている。一部の市民は現状について、高齢化が進んでいたからだと受け止めているのだ。
buff.ly/39cq06e

posted at 23:10:01

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【組織の独立性を脅かす政府】
検察人事への介入や日本学術会議の任命問題、さらに内閣法制局長官の異例人事、政府の下請けになりつつある中央銀行。安倍・菅政権下で、各々の独立性が脅かされている。権力の作法として、私は間違っていると思います。(野田佳彦氏)
buff.ly/3sSYouD

posted at 22:00:49

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【災害復興 計画は平時に立てよ】
非常時には迅速かつ冷静な計画立案は不可能。住民間の意見の対立も調整できず、時間がかかってしまう。また、復興計画は高齢の政治家に任せると、ノスタルジー復興が行われてしまう。50代以下にリーダーシップを譲るべきだ。(Chikirin氏)
buff.ly/3qJhZLK

posted at 21:10:00

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【NHK受信料引下げへ 新時代の予感】
受信料引き下げの原資となる局数の削減で番組統合やラジオは減っていくが、アプリの聞き逃し配信などで放送をより自由に楽しめる。
今回のNHK中期経営計画はインターネットと放送が融合していく新しい時代の幕開けを告げているように思う。buff.ly/369BZzD

posted at 20:30:13

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【罰則の導入以前に感染症法は曖昧】
入院拒否者への罰則を導入する必要性や妥当性が議論されているが、それ以前に、勧告・入院措置の制度の関係や法的性格自体が曖昧であることに問題がある。その点を明確にし、現行の感染症法上の制度を明確にすることが先決だ。(郷原信郎氏)buff.ly/39cQUe4

posted at 19:35:00

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【対米交渉めぐる正恩氏の腹積もり】
金正恩氏はバイデン政権との交渉は早期に動かず、制裁緩和も当面は望めないと考えているようで、新「5カ年計画」は保守的だ。それでも従来型の戦術で脅威をアピールし、いざ米朝対話が始まれば「核軍縮」交渉に持ち込むつもりなのだろう。
buff.ly/3iKlTRZ

posted at 18:10:01

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【飲食規制で高齢者の感染止まるか】
飲食店を規制しても補償で国民の負担が増えるだけで、重症者の減少に直結しない可能性がある。実際に入院患者数の減少に比べ、重症者数は高止まりしており、何を防ぐのかをハッキリさせないと、見当はずれなところに資源が使われてしまう。buff.ly/2Y82Ibe

posted at 17:10:00

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【ゴジラVSコング 設定にみる変化】
予告編中の「ゴジラが人々を狩っているが、その理由がわからない」というセリフには、理由があるものと考える。ゴジラが危機を察知し、異次元裂け目をふさごうとしたところに街があり、邪魔になるから焼き払ったというのがあり得る展開だ。buff.ly/369fz1s

posted at 15:30:05

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【非正規が休業手当貰えぬカラクリ】
時短営業でシフト激減も非正規労働者は休業手当の対象外だ。
厚労省は勤務実績に基づいて労働日数が設定されていれば休業手当の対象としているが、契約書に「勤務日数は変動がある」と記載があれば、労基法26条に該当しない。(田中龍作氏)buff.ly/39bU2XM

posted at 14:00:16

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【台湾人の自我 中国と関係薄れた?】
自分の帰属意識について「台湾人」が1992年の17%から2020年の67%と飛躍的に伸びた半面、「中国人」は25%から2%と激減。
世代交代が進み自我の意識が出てきた台湾に、中国が香港同様のことをするならば、厳しい社会的道義を問われる。buff.ly/39frmNv

posted at 13:05:00

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【家事両立ムリ? テレワークの弊害】
テレワークでは働きすぎや公私混同などの弊害が指摘されている。よく家事や育児、介護との両立に向いているとされるが、緊急時に即対応できる反面、仕事に集中できない。テレワークが「楽をしている」というのは幻想である。(常見陽平氏)buff.ly/2LSH34x

posted at 12:10:00

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【ソロ外食推進論がスルーされる謎】
「所詮、お1人様の客なんて数も少ないし、客単価だって低い」と切り捨てる声があるが勘違いだ。従来の月当たりの外食費は、家族が1.5万円に対して、単身男性は34歳以下で約2.5万円、35~59歳で約2.2万円といずれも家族を上回っている。
buff.ly/3iHEzBP

posted at 12:05:01

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【受け入れ拒否の病院公表は避けよ】
民間病院には専門医や看護師が少なく、すでに慢性疾患患者を入院させていることが多い。「公表」を多用すれば、自治体と病院の信頼関係が崩れる恐れも。日本医師会などに自発的な連携の機運が出て来ており、当面はその動きを尊重すべきだ。buff.ly/39bU41O

posted at 11:50:01

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【桑田氏の巨人復帰に球界驚き】
桑田氏は自身のブログをめぐり原監督の怒りを買ってしまう。引退後は野球解説者として原監督と話す機会も増えたが、球界内では「完全和解」には至っていないという見解が多かった。そのため、関係者は今回の起用に未だに目を白黒させている。
buff.ly/39exvcF

posted at 11:10:01

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【自民議員 現金再給付に持論】
前回は、国民間の分断を生まないために一律の支給が必要であったが、必要ない方、10万円では生活を維持できない方々が渾然一体となっていた。これからの経済対策は本当に必要とする国民にいかに迅速で確実に、手厚く支給するかにかかっている。
buff.ly/39atAh3

posted at 09:34:35

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【ワクチンの安全性訴える政治家に懸念】
党派性がある政治家のパフォーマンスだと、一部の国民の疑念につながりかねない。そう考えると、報道では、発信力の強い現場のお医者様や看護師の方々が、ワクチン接種されたシーンをまず率先して取り上げてもらいたいところだ。
buff.ly/3qOWr0k

posted at 09:25:28

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【ひろゆき氏のワクチン説明に「的確」】
2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は「生活しているとコロナにかかる状況なので、“コロナにかかった時に重篤化しないためにワクチンを打った方が安全だ”というだけの話ではないのか」と指摘。免疫学者の小野昌弘氏は「的確」と同意する。
buff.ly/366Wa0M

posted at 08:50:23

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【河野大臣 憶測のワクチン報道危惧】
憶測であっても、ワクチンのスケジュールに関する情報がメディアに流れると、自治体の担当者は厚労省に確認したくなる。自治体の1割でも連絡があれば厚労省のワクチンチームはその応対に追われ、さまざまな作業が止まってしまう。
buff.ly/3a1H4eo

posted at 08:41:26

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【香取慎吾「エゴサすっごいする」】
「僕は知りたすぎないようにしています。知らなければ怖くないから。でもエゴサーチはすっごいする(笑)。セットが見切れてるという書き込みを見たら、次の週から見切れないようにしたり、昔からネットの意見は参考にさせてもらってます」
buff.ly/3ogEjLf

posted at 07:14:54

1月25日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【現場から乖離した教育学の問題点】
いまの「教育改革」は、子どもたちが健やかに人間的な存在として貴重な時間を学校で過ごすことに重大な意味を持たせるためにどうするかという議論が欠落したまま、合理性、効率性だけが追及されてテクノロジーが追加されてはないか。
buff.ly/3t1Ib6y

posted at 00:10:01

このページの先頭へ

×