情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,103日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年01月22日(金)60 tweetssource

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【「人権」以前の世界を描いた映画】
19世紀のタスマニアが舞台の映画『ナイチンゲール』。この映画で目を引くのは、「人権」以前の世界のエグさだ。女性や子ども、有色人種、そして奴隷がいかにモノとして扱われていたかを、本作は容赦なく活写している。
buff.ly/3c7SfVD

posted at 23:10:04

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【橋下氏 コロナ罰則の危険性指摘】
「正当な理由がある場合には拒絶もできるということにしておかないといけない。身体を拘束されたり、移動の自由を奪われたりするというのは人権侵害だ。通常の感染症法の中で罰則つきで入院を強制するというのは、まずい方法じゃないか」
buff.ly/3c1UzNO

posted at 22:00:17

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【桑田真澄の指導法に元教え子は驚愕】
「『無駄なことはやめよう』と、常に言われました。投球練習の際、それまではラスト1球に納得がいかなければもう1球投げていましたが、試合で “もう1球” は許されない。初球から集中して投げることの重要性に気づかされました」
buff.ly/3c0pAl6

posted at 21:10:01

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【体守るには?ストーブvsエアコン】
エアコンは空気を汚しにくいだけでなく暖房力もあり、月々の電気代が低コストであるため総合的に優れている。一方、石油ストーブは燃焼時に水分が出るため、室内が湿度過剰になり、結露やカビができてしまう恐れがあるという。
buff.ly/3iHHudJ

posted at 20:30:24

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【機能せぬ特別委員会が存続する事情】
特別委員会の委員長になると、会期中は開催実績に関わらず1日6,000円の日当が支払われ、公用車もつく。肩書や権威が第一である政界にとって、「◯◯委員長」という役職は多くの議員が喉から手が出るほど欲しいものなのだ。
buff.ly/2XZBcwu

posted at 19:35:01

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【両陛下は優先接種受けぬご意向か】
「国民より優先してワクチン接種を受けられることはないでしょう。接種の時期は、国民と同じ基準で進められることになります。上皇ご夫妻をはじめ、ご高齢の方や疾患をお持ちの方だけが接種の対象になると思われます」(宮内庁関係者)
buff.ly/2Y5rZTj

posted at 18:10:01

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【独身が増える日本 結婚観に変化も】
結婚を何のためにするのかをみんなが自問自答している状態だ。恋愛はいいけれど結婚はためらうという感覚は、昔は男性のものだったと思うが、最近は女性側がそう思っているのが新しい現象のように思う。(脳科学者・中野信子氏)
buff.ly/364glwp

posted at 17:10:00

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【力量不足…加藤長官抜擢は失敗人事】
「官房長官抜擢は失敗だった。批判の盾にもなれず調整能力もない」と語るのはある政治部デスク。政界では「安倍に菅あり、菅に菅なし」と言われるが、まさに加藤氏の力量不足を指摘している。
buff.ly/3o6gMMU

posted at 15:30:11

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【伊藤忠を変えた利益追求のカリスマ】
2010年に社長になった岡藤正広氏(現・会長)の手腕は一言でいうと剛腕だ。2021年3月期の決算では2015年に続き再び大手商社トップの利益を確保する見込みだが、ここまでえげつなくお金に執着できるのは大したものだと言わざるを得ない。
buff.ly/2LNiCW6

posted at 14:00:35

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【極限の河井克行氏 大逆転はあるか】
案里氏への判決により、克行氏の無罪主張が認められる可能性は皆無に近くなった。克行氏が実刑判決を回避する唯一の方策は、公判で「多額の現金買収を行うことにした経緯とその資金」の真実を供述することだ。(弁護士・郷原信郎氏)
buff.ly/2Y1SNUv

posted at 13:05:01

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【キンコン西野が語る不勉強な親の罪深さ】
「例えば、今クラウドファンディングを知らない親とか結構やばいと思います。新しいツールが世の中に出てきていても、親がそれを知らなかったら子供に渡せないじゃないですか。それは結構罪深いなあとは思いますね」
buff.ly/3qI5FLT

posted at 12:10:00

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【河野大臣 マイナポータルの意義語る】
各省、各都道府県、各市町村の手続きを接続させれば、いちいち「私は河野太郎ですよ」ということをログインして証明しなくてもよくなる。そこからパスポートの申請や運転免許証の更新等、さまざまな行政のサイトに飛んで手続きを行う。
buff.ly/3968n88

posted at 11:50:01

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【なぜ国会議員は居眠りをするのか】
ほとんどの議員にとっては聞いているだけで出番がないため、一番集中力が途切れる時間ではないだろうか。もっと国民のために働いてもらうためには、ものすごく伝統を重んじる権威主義的な国会運営をそろそろ変えた方がよい。
buff.ly/2M8wvhg

posted at 11:15:01

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【政府が五輪中止を非公式に結論か 英紙報道】
“タイムズ紙が与党関係者の話として報じたところによると、日本政府は、新型コロナウイルスのため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けた。政府は2032年五輪の東京開催獲得に照準を合わせるという。”
buff.ly/39U6TwL

posted at 09:58:02

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【東京五輪開催 できる派の訴え】
「五輪という日本の未来の財産を失ってはいけない。五輪でしか味わうことができない張り詰めた空気の中で、選手が見せる一瞬にして永遠の煌めきを目撃する機会を失うのは日本の若者にとって大損失です」(元NHKアナ・刈屋富士雄氏)
buff.ly/3sKoK1V

posted at 09:24:08

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【英国でワクチン接種した日本人女性】
イングランド南東部で夫と暮らす女性は、昨年12月23日に1回目の接種を受けた。「やるに越したことはないと思いました。又聞きやウワサではなく正しい知識と情報をもとに自分で判断すれば何も怖がることはありません」と打ち明けた。
buff.ly/3p6FE8H

posted at 08:42:08

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【ワクチン報道 見出しで不安煽るな】
“医師1726人の本音「今すぐ接種」3割”という表題で掲載された記事。医師の3割しか接種したくないと見せる切り取り表題だが、データを見ると、接種しないと明言しているのは実はたった11.8%しかいない。(医師・中村幸嗣氏)
buff.ly/39VzUrN

posted at 07:54:17

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【物言わぬ菅首相 態度を改めよ】
ウイグル自治区での少数民族抑圧に国際社会から批判が高まっているが、菅首相の施政方針演説と茂木敏充外相の外交演説は、一言も触れなかった。政府の基本方針を示す演説で沈黙する姿勢は卑屈としか言いようがない。(しんぶん赤旗)
buff.ly/2KCQQLk

posted at 07:30:02

1月22日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

英国では、高齢者に何やら液体を注射した後、日本円で2万円相当を要求するというワクチン詐欺が多数報告されている。

現地に住む日本人筆者の夫宛てに「ワクチン接種に来てください」との電話がかかってきた。筆者は半信半疑で摂取現場に同行することに――。
buff.ly/3p2HS8Y

posted at 00:10:01

このページの先頭へ

×