情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,107日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年01月18日(月)56 tweetssource

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【外国人材の前に介護の“モラル”見直せ】
「コロナ禍で浮き彫りになった医療や介護従事者の限度を超えた頑張りのような『自己犠牲』を外国人にも求めてはいけない。日本人にしか通じない悪しき精神論のようなもの。そこまで個人に責任を負わせるべきではない」(金田一秀穂氏)
buff.ly/3p7J8rH

posted at 23:10:00

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

桜を見る会の前夜祭をめぐる問題で、安倍前首相が立件される可能性は低いだろう。“最強ヤメ検軍団”がついているからだ。

弁護を担うのは伊丹俊彦氏と熊田彰英氏。熊田氏は、森友問題や小渕優子氏の観劇会をめぐる問題を担当。ドラマ『HERO』の監修も手掛けていた。
buff.ly/2LY7sgX

posted at 22:00:26

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

教科書を学校に置いて帰る「置き勉」。2018年に文科省は正式に置き勉を認めたが、いまだに禁止している学校が多い。

30代男性教諭は「物をきちんと揃えることが美徳だとされている」と指摘。反対する古株教員がおり、若手も抗ってまで推進しようと思わないのが現状だという。
buff.ly/3qvsu5r

posted at 21:10:01

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

今国会では、新型コロナ対策や五輪開催の是非などを審議しなければならない。夏には東京都議選があるため、会期延期は困難だ。

限られた期間の中で密度の濃い審議が求められる。鈍牛のように動きがスローモーな菅政権のお尻をたたく国会になりそうだ。(元首相・野田佳彦氏)
buff.ly/3nUHVT9

posted at 20:30:20

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【トランプ大統領の任期4年間で見えたもの】
トランプ氏は、これまでの政治家の常識を覆した。その結果、国民は声を上げるようになった。また、二大政党がぶつかり合うだけでは、柔軟性のある政策がとれないこともわかった。バイデン政権はその亀裂を埋められるだろうか。
buff.ly/3ipf9IR

posted at 19:35:01

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【速報】ワクチン接種の体制強化へ 全体調整に河野規制改革相起用 菅首相(NHKニュース)

posted at 18:59:28

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【陰謀論なぜ信じる?Qアノンに直撃】
「自分が何をしたいか、何を伝えていきたいかという形でやっている。この世の中が良い方向に進むような、これは残しておくべきという情報を残していっている」(Q Army Japan Flynn隊員Jさん)
buff.ly/3sCtkis

posted at 18:10:00

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「日本最古の日刊紙」とされる毎日新聞社が、資本金を41億5000万円から1億円へ大幅に減資することが分かった。

中小企業基本法に基づく“中小企業”に含まれることになり、社員の間で「特に経営が厳しい毎日新聞の今後を象徴する出来事」などと動揺が広がっている。
buff.ly/35PMTdk

posted at 17:53:03

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【「鼻出しマスクで失格」は不当】
飛沫が飛ぶのは会話や咳などの際に口から飛び出る飛沫による。つまり、鼻を出していたとしても、一般的な飛沫拡散予防効果は十分に期待出来る。科学的にまったく無意味な理由により不相当な処分を下した訳で、明らかに不当だ。(青山雅幸議員)buff.ly/35PAvue

posted at 17:10:01

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「金魚電話ボックス」事件の控訴審判決は、見事なまでの大逆転である。

今回の判決の肝は「受話器」だった。奈良地裁の判決では、首を傾げたくなるような理屈で原告側の創作性が否定されていたが、大阪高裁は表現の保護の当否を判断する著作権法の趣旨に添った判断をした。
buff.ly/2XNK3RI

posted at 15:30:00

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【「トランプ弾劾反対論」報じぬマスコミ】
米国、日本の主要メディアは共和党側の主張をほとんど取り上げない。この態度は公正ではない。無視している。一つの大きなテーマに対して二つの対立する意見があれば、まず両論併記するのが基本だ。(ジャーナリスト・古森義久氏)
buff.ly/3sCSHRA

posted at 14:00:00

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【菅内閣「不支持」が初の逆転】
読売新聞の世論調査では内閣支持率39(−6)%、不支持率49(+6)%という結果に。親政権派の同紙でこの数字は痛い。政府のコロナ対策への不満の表れだ。国権の最高機関の使命を果たしてほしい。(舛添要一氏)
buff.ly/39Fsucd

posted at 13:05:00

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

米国でこれまでワクチン接種を受けた人は人口の3.4%にとどまっている。
理由は、行政側に混乱が見られること。医療従事者、高齢者などの優先順位をつけ、順次接種の予定が医療関係者の中にワクチン拒絶があったりして中々進まないことなどだ。(ジャーナリスト・土方細秩子氏)buff.ly/3nNbCW4

posted at 12:10:01

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【高校生の夢 TOP10に歌手や看護師】
高校生を対象にした「将来なりたい職業」アンケートでは、地方公務員が1位という結果に。2位に看護師、3位は保育士だった。堅実な職業が上位を占めたが、6位〜8位には表現・クリエイティブ系の職業が入り、多彩なラインナップとなった。
buff.ly/39Hj28b

posted at 11:50:01

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

「私はアウシュヴィッツで危険なゲームをやっていた」。

『アウシュヴィッツ潜入記』の冒頭に掲げられた言葉だ。ポーランドの将校だった著者のヴィトルト・ピレツキは、任務を遂行するためみずから身柄を拘束されアウシュヴィッツに囚人として潜入。そこで見たものとは。
buff.ly/3qtVVoj

posted at 11:15:01

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【清田コロナ不倫 球界も冷たい目】
問題なのは清田が新型コロナウイルスに感染しながらも不倫発覚を恐れ、自らの行動を隠蔽していたことだ。球団はそれまでルールを破った選手はいないとしていたが、清田のウソによって管理能力の甘さも浮き彫りとなった。
buff.ly/3bPD57g

posted at 09:50:01

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【国会開会 国民に信問う可能性も】
“法案以外にも、政治とカネの問題、コロナ禍の中で東京オリパラ大会の開催の実現、10月に任期が迫った衆議院解散総選挙と絡んで、政策議論だけでなく、国民に信を問うことになる可能性もあります。”(自民・赤池誠章議員)
buff.ly/39zpqOE

posted at 09:32:45

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【Amazon書籍レビューは中身より数】
書籍の販売部数は、出版社と著者くらいにしか分からない。それをある程度外部から推測できる指標がある。Amazonのレビュー数だ。レビュー数と部数をグラフにすると相関が見てとれる。本のレビューに関しては「中身ではなく数」が重要だ。
buff.ly/3ip2Gow

posted at 08:48:45

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【議員の保身?オンライン化進まぬ国会】
政治家の大半が国会のオンライン化に否定的なのは、結局、自身の保身に尽きるのではないか。ベテラン政治家が恐れていることは、自分が勝ち抜いてきた選挙ルールが変わること。オンライン化が進めば、ネット投票の実現も近づく。
buff.ly/3nXhcVQ

posted at 08:13:49

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【共通テスト 鼻マスクで1人失格に】
緊急事態宣言下で初めての実施となった大学入学共通テスト。2日間で4人の受験生が失格となっており、東京都では試験官の6回の注意に従わずマスクから常に鼻を出した状態でいた受験生1人が不正行為と見なされ失格となった。
buff.ly/38UWceh

posted at 08:01:24

1月18日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【au批判の武田大臣 表現が不適切】
総務省がahamoやSoftBank on LINE、そしてpovoを「横並び」であるからダメだというのなら、市場競争とは一体何だろうか。企業には政府自身が示していた海外水準以下になっても、ひたすらに低料金を目指せということなのか。
buff.ly/2N4gB80

posted at 00:10:00

このページの先頭へ

×