情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ld_blogos
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

Stats Twitter歴
5,106日(2009/10/05より)
ツイート数
259,664(50.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年01月11日(月)55 tweetssource

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【緊急宣言は株買いのシグナル】
いまやコロナ感染拡大は確実に株の買いシグナル。緊急事態宣言はさらに強い買いシグナルだ。中央銀行の金融緩和継続や政府の財政出動が期待できるから、ともっともらしい説明も可能だが、とにかくコロナ禍悪化は買いなのだ。(藤沢数希氏)
buff.ly/2XvRjBC

posted at 23:10:01

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【イスラム風刺 繰り返すテロ誘発】
昨年10月、仏でイスラム教の風刺画を受賞で紹介した教師の男性がイスラム教過激派の男性に殺害された。男性には勲章が与えられ、マクロン大統領は国葬で称えた。一方イスラム協力機構は「宗教の冒涜に基づく嫌がらせ」の正当化を批判した。
buff.ly/38xkxGD

posted at 22:00:20

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【鈴木宗男氏 好き勝手論じるTVに苦言】
感染者をこれ以上出さないためにはどうすれば良いのか、国民一人一人が何をすべきかという視点での話ではなく、感染症の専門家でもない、お門違いの分野のコメンテーターが好き勝手な話をしている。緊張感のない内容だった。
buff.ly/38z6G2s

posted at 21:10:01

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【23区唯一 杉並区が会場で成人式】
東京都では23区で唯一、杉並区が新成人を会場に集めて式を開いた。新成人からは、「嬉しいです。感染対策をちゃんとしていたので大丈夫だと」「(晴着を)着られて良かった。この後は、集まるのは怖いので帰ります」という声が聞かれる。
buff.ly/3i07BMw

posted at 20:30:14

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【高齢者また事故 免許返納は限界】
「免許返納では絶対に解決しないと思う。だんだん更新の講習を厳しくしていき、最終的にどこかの段階で新しい免許制度にして、一旦古い免許を全部停止するというふうにならざるを得ない」(制度アナリスト・宇佐美典也氏)
buff.ly/3btC0lo

posted at 19:35:01

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【18歳で成人に 消費者問題の不安】
来年4月1日から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられるが、そこで心配されるのが消費者問題だ。現在でも男性はお金儲け、収入アップに関連するトラブルが多く、女性はエステティックサービスなど美容に関するトラブルが多く見られる。
buff.ly/2MJXvE0

posted at 18:10:00

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【菅首相 早期退陣もやむなしか】
「菅首相はどうやら平時の総理であり、非常時には不向きだと思う。記者会見すらまともにやっていない。今年は選挙があり、党内でも交代の声が高まる可能性があるが、党内基盤が弱い菅首相では抑えられない」(政治アナリスト・伊藤惇夫氏)
buff.ly/3nA6Smx

posted at 17:10:01

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【コロナ後のタワマン購入はナンセンス】
毎日勤務先に通う必要がなくなれば、都心や駅近のマンションを高額の住宅ローンを借りて買う必要はない。特に20平方メートル台の息苦しくなるようなマンションを何千万円もかけて購入し、何十年もローンを払うのはナンセンスだ。
buff.ly/3owZQjS

posted at 15:30:00

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【箱根で奇跡起こした駒大監督のゲキ】
「箱根湯本駅で監督と合流するので、そこで声をかけていただければ、身体は動くと思っていました。僕自身、監督から檄を飛ばされるのがうれしくて、箱根駅伝だなという感じがしましたね」(6区・花崎悠紀)
buff.ly/3oCLZZe

posted at 14:00:04

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【無人店が身近なものになるメリット】
無人店が我々の生活ポイントに寄ってくると、今まではコンビニに行っていた手間が省けるようになる。売り手は売り子を配置せずに24時間販売ができるだけでなく、高齢者は雨でも雪でも大変な思いをして買い出しに行く手間がなくなる。
buff.ly/3bsNxBa

posted at 13:05:00

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【変異種流入を許す菅政権の楽観論】
「変異種が1例でも発生したらすぐに停止する」という方針は、「発生しないといいな」という楽観論に基づいた意思決定である。緊急事態宣言まで出しておきながら水際は引き締めないというのは、完全にチグハグな対応だ。
buff.ly/38uiBPh

posted at 12:20:36

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【成人式がなかったあなたへ】
今日、なんとなく成人式に行こうと思っていたあなたも、行くのに躊躇した昔の私のようなあなたも、みんな生きている。成人式があってもなくても、大人の道は長く険しいし、成人式に行ったら急に大人になるわけでもない。(常見陽平氏)
buff.ly/2LIr9Jy

posted at 12:08:09

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【トランプ扇動 各国メディアが糾弾】
あるドイツ紙は「アメリカ民主主義にとって恥辱の日」との見出しを掲げ、オーストラリアでは「トランプ大統領は群集に力ずくで連邦政府の権限に歯向うよう扇動したことにより、国家謀反罪に問われるべき」との寄稿文が新聞に掲載された。
buff.ly/3bsEoIQ

posted at 11:18:45

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【Appleらが右派の集まるSNSを削除】
米アップルとアマゾンは、右派が集まるSNS「パーラー」をぞれぞれのストアなどから削除した。暴力行為をあおる投稿の拡散を防止する対策が取られなかったためとしている。トランプ大統領の支持者の多くが好んで利用しているとされていた。
buff.ly/3skVKOb

posted at 11:06:39

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【男下げた?残留する菅野の信念】
来オフにFA権を行使し移籍すれば巨人にはビタ一文入らない。「男を下げた」との批判もあるが、当人は柳に風かもしれない。思い起こせば、日ハムのドラフト1位指名を拒否し、批判を浴びても1年留年し巨人入りを貫いた生き方が垣間見える。
buff.ly/2MJ1W1Q

posted at 10:23:22

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【時短応じぬ飲食店の公表は無意味】
飲酒が好きな人たちは店名公表など気にせず、開いている店のリストにしかならない。そうした人たちが飲食店に行くのを防ぐには、極論を言えば「酒類の提供の禁止」が一番の近道なのかもしれない。
buff.ly/3nFCYxr

posted at 09:00:13

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【迫る命の選別 都政の無策を告発】
「『この人から人工呼吸器を外して、あの人に付けないといけない』という判断を現場の医者に押しつけていいのか。そんなことを強いていては、医者が精神的に参ってしまい、医療崩壊の前に医療人材の崩壊が起きてしまいます」(杉並区長)
buff.ly/39gBF2M

posted at 08:38:10

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【コロナ恐れ22歳力士が引退 協会に批判】
佐渡ケ嶽部屋に所属する序二段の琴貫鐵(22)がTwitterで、相撲協会から「コロナが怖いで休場は無理」などと言われたとして引退を表明した。二択で進退を迫った協会に批判の声が上がっている。
buff.ly/39obvex

posted at 07:58:56

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【慰安婦賠償判決に韓国世論は憤り】
韓国最大のニュースサイト「ネイバー・ニュース」に掲載された慰安婦訴訟関連ニュースの記事には、「韓国内での判決に何の意味があるのか」「コロナ対策が失敗したら、また反日に乗り出すのか」といったコメントが見られるという。
buff.ly/3hYZznc

posted at 07:57:11

1月11日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【新成人に「選挙行こう」】
“実は、社会におけるすべての仕組みは、他人事のように思えても全て自分自身に関わることなのだ。全く関係ないかもしれないことも、いつ何時、自分自身にふりかかる事象になるかも分からない。だからこそ、選挙に行く必要がある。”
buff.ly/3nwjuec

posted at 00:10:00

このページの先頭へ

×