情報更新

last update 06/06 14:31

ツイート検索

 

@laresjp
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@laresjp

n-yoshi@laresjp

Stats Twitter歴
5,868日(2007/05/14より)
ツイート数
221,554(37.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年02月28日(月)95 tweetssource

2月28日

@wako3999

わこ【8巻3/15日発売】@wako3999

"ロシアに怒る「アフリカの論理」【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】"txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/kaisetsu/p 解説も含めて素晴らしいです。ウクライナ侵略でも光るテレ東独自の報道の視点。さすがのテレ東とここでも言えて嬉しい。そしてこのケニアの演説そのまま教科書に載せて欲しい。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 22:16:05

2月28日

@laresjp

n-yoshi@laresjp

とにかく国産材に対する猛烈な優遇策が、国策として国防として必要な時期よ。ロシア材とか買ってる場合じゃ無いよ。
『 森の仕事を、新しく。「『和』を大切に、100年後の森を想う。 」篇[コンセプト映像] - YouTube www.youtube.com/watch?v=xf9S8v

posted at 21:28:46

2月28日

@nhk_proff

プロフェッショナル仕事の流儀@nhk_proff

【解禁】
#プロフェッショナルで初音ミク

3月1日(火)22時30分からの #プロフェッショナル は「究極の歌姫 バーチャル・シンガー 初音ミク」。
日本の音楽シーンに衝撃を与えた16歳はどのように生まれ、何を変えたのか。多くの人の想いから、流儀に迫ります。
(100越え、あっという間でした…) pic.twitter.com/SslqRelQ76

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 20:11:37

2月28日

@ueyamamichiro

上山道郎@ueyamamichiro

ウクライナとロシアに直接行ったことはないけれど、漫画で描くために、少なからぬ時間と費用をかけて調べたことがあります。
どちらの国も「どことも知らない遠くの国」ではありません。
どちらの国の人にも、争って死んだりして欲しくないと、私は思います。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 19:21:23

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月28日

@Maco_tan

まこたん@Maco_tan

ウクライナ情勢がどう転ぶにせよ、今後のエネルギー問題は厳しい選択を有権者に突きつけます。もし誤った方向に舵を切ると、国内から自動車産業が「消失」するでしょう(´・ω・`)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:48:03

2月28日

@Maco_tan

まこたん@Maco_tan

EVの普及で原発10基の電力が追加で必要、かつ、LCA規制がスタートすれば火力主体の本邦で自動車製造が不可能になる。と、二年前に指摘されてたのに、電力増強もせずブラックアウト寸前が常態化、にも関わらず全体の数%しかシェアのないEVで存在感がないとメーカー叩きに走ってましたからねえ(´・ω・`)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:47:40

2月28日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

私は「冷戦を知ってる子どもたち」なので各国首脳が核カードを振りまわすのは慣れてるんだけど、今の人には結構ショックなのかな?
今回の侵攻は私もショックだったし、核戦争も無視できないリアリティがある。冷戦期は毎日こうだった。「世界ようまくやってくれ」と子供の私は祈っていた。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:43:49

2月28日

@laresjp

n-yoshi@laresjp

大昔、汎用機からのダウンサイジングで手元側の機材が計算機となった頃、ソレまでは只の入出力装置だったのが見た目は大差なくとも単体で計算機能を有する様になった→CPU入ってるしある程度移動させ易い→計算機を載せるワゴンをCPUスタンドと呼ぶ。的な経緯だっけか? twitter.com/sandworks/stat

posted at 13:43:26

2月28日

@sandworks

せーぶる@PC不調@sandworks

タワーPCのっける台車欲しいけど、台車で探すとジャストサイズのいいの見つからない。なんて言うの?と思ってたのだが、CPUスタンドって言うらしい(u ・ω・)名前がまるでマザボにとりつけるやつじゃんまぎらわ
amzn.to/3IsEa25

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:38:06

2月28日

@inlet_labo

浅学INLET@inlet_labo

いや私が知らないだけで実は「緊急時には扉が自動で開き、警報を大音量で流しながら7色に光る」とかなら文句は言いませんが…

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:36:15

2月28日

@inlet_labo

浅学INLET@inlet_labo

>RT
これで思うのは、最近の建築物ではデザインを優先して消防設備を隠す傾向にあるということ
住宅用や施設用にも「デザイン重視の白い消火器」「消火器を隠す衝立」とかがある
でも緊急時に使うことを想定してるんだから目立ってナンボだよねと pic.twitter.com/b40dMB1qjB

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:36:06

2月28日

@awajiya

市川絡繰@awajiya

ところで,生活保護受給者は医療費が全額タダになるのだが,なぜか人間ドックの類は例外である.悪くなってから医者にかかるのはいいのである.予防検査の方がトータルコストかからないだろうと思うが,不思議な制度である.

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:34:18

2月28日

@awajiya

市川絡繰@awajiya

受給者の早期社会復帰を促すという法の意図からすれば,検査は義務で無料,治療はマケてくれるが有償とした方がよさげな気はするが,どうも「受給者の意見を尋いて改善に役立てる」という制度習慣は,ないらしい.

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:34:17

2月28日

@the_stealer

盗り夫@the_stealer

個人的には平和をは前提であって、求めるのは「ウクライナに平和を」「ウクライナに自由と独立を」であるべきなんじゃあないかしらんと思うんだよなぁ。
せっかく苦労して独立したのに大国に蹂躙された挙げ句降伏して平和になりました、なんて、そんなんあっちゃいけないだろう。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:33:05

2月28日

@katotoru1963

加藤徹(KATO Toru)@katotoru1963

このフェイク動画のツイートを、学校の先生は授業で生徒や学生に紹介すべき。ネットで流れてきた動画の真偽を見分ける難しさ、そうした動画を安易に拡散することの危うさ、それらをわきまえるネットリテラシーを高める努力など、いろいろ考えさせられるツイート。 twitter.com/s_ak45/status/

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:29:24

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月28日

@masanorinaito

masanorinaito@masanorinaito

トルコのチャウシュオウル外相、ウクライナの状況を「戦時」と断定。これにより、ボスポラス、ダーダネルス両海峡のロシア軍艦の通航は、モントルー条約に言う黒海沿岸の交戦国の扱いとなる→黒海沿岸を母港としない軍艦は海峡を通って黒海に進入不可。CNNTürk生出演で発言

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:20:04

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月28日

@O59K2dPQH59QEJx

ピピピーッ@O59K2dPQH59QEJx

ウクライナは降伏すべき。

という意見が一定程度存在するのは、日本人の多くが第二次世界大戦後にアメリカのまともな統治を経験しているからであろう。

シベリアを経験している日本人に限れば、意見は変わる。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:18:16

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月28日

@eikouarucroatia

ゲーテ&ワーグナー支持者@eikouarucroatia

国是破りウクライナに兵器供与 スウェーデン:時事ドットコム

>スウェーデン政府は27日、紛争地には兵器を供与しないこれまでの国是を破り、ウクライナに提供すると発表

NATO非加盟が狙われてるから、「次」を考えたらスウェーデンの判断は正しい。 www.jiji.com/jc/article?k=2

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 13:12:12

2月28日

@BldgMBNMrZkPxFO

水島悠@BldgMBNMrZkPxFO

ロシアのウクライナ侵攻で分かったこと

①アメリカは外国のために核保有国と戦争をしない。
②自分達から戦争を仕掛けなくても、外国から戦争を仕掛けられることがある。
③軍事力のない国は攻められやすい。
④「戦争反対」とプラカードを持ったり太鼓を叩いても戦争を止めることはできない。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:50:40

2月28日

@chat_noir_9625

🎩Chat Noir 黒猫🌹🟠🇯🇵🇹🇼🇺🇸🇬🇧🇦🇺🇮🇳@chat_noir_9625

3月4日から北京パラリンピックが始まるが、中国は侵略国家ロシアへの支援を表明。野蛮な国を支援する中国で開かれる『平和の祭典』など、ロシアの侵略と命懸けで戦うウクライナ人をバカにした、下品で愚劣な最低の大会だ。選手達には気の毒だが、ボイコットし帰国すべきだ。
news.yahoo.co.jp/articles/e975b

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 10:29:07

2月28日

@gunner_ike

ガナイケ@gunner_ike

戦火の中、難民を連れ出すためにウクライナ全土行ったり来たりして無料で運行し続けるウクライナ鉄道の車掌さんや他の従業員にはマジで感謝してもしきれない。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:44:23

2月28日

@tetsu20000

よこやま@tetsu20000

ワンフェスなどで、フィギュアを照らすためにLED照明とか付けてる展示台を見かけるけど、お隣のスペースに配慮してほしいです ご本人は影になっているからいいけど、隣はずーっと眩しいんじゃ! サイドにも衝立をつけてください pic.twitter.com/LzjyUIz3tF

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:37:16

2月28日

@hiranotakasi

Hirano Takashi 🛩️ 平野高志@hiranotakasi

・ミンスク諸合意にはウクライナ、露、OSCE、武装集団(所属無記)が署名。宇は一定の履行あるも、露はほぼ一切履行せず。
・ゼレンシキーが大統領になってから、宇は更に一定の履行をしたが、露は引き続き何もせず。
・主権と領土の一体性を守ることは当然というのは全く同意。露に言うべきこと。 pic.twitter.com/cbv0avzi9s

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:36:02

2月28日

@BOHE_BABE

ボヘカラ@BOHE_BABE

ゼレンスキー大統領、生き残って。朱鎔基元首相は、来日時にニュース23で持ち芸の胡弓を弾いてみせましたが、あなたには来日してコメディアン時代の芸、チンチンでピアノを弾く世界線が待ってます…。
pic.twitter.com/3m42kiE9u1

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:32:18

2月28日

@kana_ides

神奈いです@kana_ides

プーチンの最近の演説が宮殿に閉じこもって長々と言い訳ばかりしててマッチョさがなく、ゼレンスキーが端的にマッチョな言動を繰り返して首都防衛の最前線で陣頭指揮取ってるの。

プーチンがいままで作ってたイメージ全部ゼレンスキーに取られてて、プーチンのイメージがロシア人の嫌いなタイプに落ち

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:29:54

2月28日

@Twilightepco

たそがれ電力@Twilightepco

原子力という何百万kWもある大規模安定電源を無作為に眠らせたまま資源国にじゃぶじゃぶと金を払って資源を輸入しておきながら「今月も電気料金上昇」「需給逼迫の常態化」などと騒いでる日本は控えめに言って常軌を逸した窮乏化・電力需給不安定化政策を取っているとしか思えない。平和ボケが過ぎる。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:13:32

2月28日

@mehori

堀 正岳 @ めほり@mehori

フォローアップしておくと、いま前線にいるロシア兵の一部は徴兵された若者たちで、本人たちも前線に行くことはわかっていなかったらしいというのが背景

もちろん政府は情報を統制しているので、安否を知りたい親たちにむけてホットラインを開設することで敵国の厭戦ムードを高める狙いがある

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:09:33

2月28日

@mehori

堀 正岳 @ めほり@mehori

ウクライナ防衛省が徴兵されているロシア兵の家族向けに「生還ホットライン」を立ち上げ予定という話題

このホットラインでは、家族が捕虜になっているか、怪我をしているか、戦死ならいつ遺体を引き取れるかを教えると。ネット時代の情報戦で、しかも正確であればあるほど効果が出るわけか。すごい twitter.com/matthew_kupfer

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 03:09:21

2月28日

@TeacherhaGreat

アイムフリー☺︎@TeacherhaGreat

広島に被曝体験者の話を聞きに行ったことがある。質問できる時間があって、今の私達にできることは何でしょうかと聞いた。すると「とことん幸せを追求して生きてください。人は幸せに生きると、それを失うことの怖さがわかります。それを奪う戦争に反対する原動力になります」と教えてくれた

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 02:19:40

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×