情報更新

last update 09/23 04:14

ツイート検索

 

@laresjp
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@laresjp

n-yoshi@laresjp

Stats Twitter歴
5,977日(2007/05/14より)
ツイート数
230,357(38.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月23日(土)1 tweetsource

16時間前

@andouhiroshi

あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員@andouhiroshi

ついに46万筆突破‼️この調子で50万筆も一気に突破しよう‼️#インボイス増税反対
キャンペーン · 《#STOPインボイス》多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します · Change.org www.change.org/p/stop-%E3%82%

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:38:01

2023年09月22日(金)74 tweetssource

17時間前

@yamanakawataru

山中亘@yamanakawataru

ブログの更新が滞っていてすみませんです。明日のフロンティアカップは午後1時スタートになりますのでよろしくお願いいたします(^_^)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 23:10:21

20時間前

@hugo_oh_

(≠◜ω◝ョ)石狩エリーちゃま。@hugo_oh_

(≠◜ω◝ョ)僕はマック堺さんのファンなので10月の北海道イベントには行ってみたいのですが、はじめてみたのがウンコを飛ばすオモチャの動画だというのは伏せてお会いしたい・・・

(≠◜ω◝ョ)「いつも(ウンコの)動画拝見してます!」

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 19:48:43

9月22日

@rUyaCVtIiRxgC9M

アプロ@rUyaCVtIiRxgC9M

>10数㎞もこの絵を見ながら走っているうち、「なんでこんな絵を堂々と公共交通機関であるバスに描くのか」と怒りにも似た感情がわきました。

島耕作バスよりはマシだろ。
いや、地元のために快く協力してくれる作者は偉いと思うけど、それはそれとしてよりによって島耕作かよ・・・ twitter.com/ryumimato/stat pic.twitter.com/2ydBtfMD1F

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:54:33

9月22日

@KazTsuruoka

Kaz Tsuruoka@KazTsuruoka

宮崎駿はガルパン同様にリコリコも「こんなものはダメだ」とブツブツ言いながら一応全部見て何枚も落書きしていると思います。
日テレにお願いしたい最大のタスクはヤツの机をこじ開け、その「俺ならこうする」落書きを全て没収して庵野に渡すことだと思います。
(敬称略) twitter.com/sasamotoU1/sta

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:53:11

9月22日

@RJTT_HND_Tokyo

イチロー@出向終了。@RJTT_HND_Tokyo

先日自宅近傍をテストフライトしたオスプレイ。
音に気づいてベランダ出た時には通過してた。
音が小さくて飛行速度も速い。
こりゃ敵には厄介な相手だ。
日本人をたらし込んで国内で反対運動させないと、敵さんには勝ち目無いわな。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:52:14

9月22日

@yontengoP

よんてんごP@yontengoP

「労基法なんて、ウチは守らないから!😤」って堂々と言い張る会社があるように、
契約書に書かれた給与額とかも
「アレはだって普通に変わるよ!😁」つって平然としちゃう会社ってのも、世の中にはあるからな…

(´・ω・`)<悪意とかじゃなく本当に"法律を守る"っていう価値観?自体がない twitter.com/dekaihimawari/

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:51:59

9月22日

@yontengoP

よんてんごP@yontengoP

言い方アレだけど、ヤクザとかですら
六法全書を読み漁って法の穴を探そうとする中

堂々と「ウチの会社は、そういうの(法律)気にしてないから!大丈夫!😁👍」とか"言い出しちゃう"人なり組織が普通にあるので

年1とかで労基法破った会社の社長は
見せしめに東京駅とかに磔にしておくべき(見える化)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:51:20

9月22日

@naduki_oz

なづき@naduki_oz

常識って育った環境とか所属コミュニティとか人によって違うからこれが正解ってのは一概にないと思うんだけど。
日本社会で生活するなら日本の社会常識は知っておいてほしいんだよ。

(郵便で現金送っちゃいけないんですよという話を一生懸命上司に説明した顔)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:48:45

9月22日

@KGN_works

KGN@KGN_works

個人レベルでしっかり用心してても拾っちゃった、というのはもう「運が悪かったよね」としか言いようが無いので、そこは混ぜないでください。
学校・職場などで蔓延していて誰かが持ち込む、というケースはどんな感染症でも起こる事ですし(用心は必要だけど100%予防は無理だ…)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:48:01

9月22日

@KGN_works

KGN@KGN_works

実際のところは、公共交通機関や各施設などは「感染拡大予防のための手段をとることをアナウンスした」時点で相応の責任を果たしたと見なされるだろうけどね。
アナウンスがあった場合「それに逆らった」人の責任が重くなるとも言う。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:47:55

9月22日

@KGN_works

KGN@KGN_works

『ええ~、そんなの知らなかった!!』と言われても、『知らない』というのは流れている情報を無視する事、必要な情報を拾わない事を『選んだ』結果なんだよね。

他人に責任を転嫁するのは、無理ですよ。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:47:45

9月22日

@KGN_works

KGN@KGN_works

感染予防についての情報は提供されている。
感染後の治療についての情報も、出回っている。

その中で、感染リスクの高い行動を『敢えて選択』する(知らないけどやっちゃったwもここに入るよ、情報がすでに流れてるから)。

これ、ご本人の「自己決定の結果」。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:47:39

9月22日

@KGN_works

KGN@KGN_works

「自分の望み通りの選択肢はどこにもありません。
 自分が望むような結果も、まったく期待できません。
 それでも、自分で選んで決める必要があります。
 結果に対して責任を負うのは、自分自身です」

これを引き受ける、ということですからね?
軽くはないよ、本来持つべき権利だと思うけど。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:47:30

9月22日

@KGN_works

KGN@KGN_works

「自分で決めなさい」はめんどくさいんですよ…
でもやらなきゃいけない事ですけどね。いつまでも国に感染対策を任せっきり、役所におんぶにだっこというわけにいかないし(保健所はもちろん、市町村役場レベルまで激務でしたから…)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:47:14

9月22日

@igz0

いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー@igz0

開発したサービスをPR TIMESで3万円かけて宣伝した結果

個人からの問い合わせ2件
企業からの問い合わせ1件
お金払って宣伝しませんか的な宣伝3件

なので、個人開発の人はPR TIMESよりX(Twitter)なりFacebookのターゲティング広告にお金払った方がよっぽどサービスの宣伝になるよ!!!

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:46:46

9月22日

@erishibata

柴田英里@erishibata

ホス狂いパパ活立ちんぼ女子のパコ事情にドン引きしたとて、それを「被害」扱いするのはおかしいなあと、改めて思う。福祉に繋ぐことと「被害者」に仕立てることはイコールではないはずだ。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:46:16

9月22日

@shop_kakiko

kakikoSHOP@shop_kakiko

東国原英夫氏、ジャニーズ所属タレントに罪はない論に「学校のいじめと同じ、見て見ぬふりしてたら共犯者」

もっとも恥ずべき人間はメディアで生きる人達だ。見て見ぬふりをしていたのは貴方達ではないか。自分を棚に上げて誰を批判しているのか。

sn-jp.com/archives/139291

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:45:15

9月22日

@masyuuki

ゆうき まさみ@masyuuki

具体的に先行する同じようなアイデアを見ちゃったら、それはまあ考えざるを得ないのだけど、その時はその時だ。「でも違う展開ができるよ」とか思えれば描ける。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:44:35

9月22日

@masyuuki

ゆうき まさみ@masyuuki

漫画もこれだけの歴史を積み上げて、しかもその全てを僕らは把握しているわけではありませんから、「自分のアイデアなんか、どうせ誰かが先に描いてるだろうけど、その人と俺は違う人間だから、たぶん違った読み味のものになるだろう」くらいに気楽に思って描いた方がいいです。 twitter.com/zerra01/status

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:44:28

9月22日

@yfuruse

Offside🌻@yfuruse

誤解しないでね。新型コロナは5類です。
・会社の感染拡大は経営者の責任
・学校の感染拡大は学校長の責任
・施設の感染拡大は施設管理者の責任
・家庭の感染拡大は家庭の責任
・鉄道の感染拡大は鉄道会社の責任
・公演の感染拡大は主催者の責任
となったのです。国の責任ではありません。共助自助を twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:41:42

9月22日

@conem20

こねむ@conem20

Byakuにあるドライヤー KINUJO
めちゃくちゃ軽いし
髪より地肌に先に風が届く感じがするの不思議
しっかり乾かしたのに
髪がしっとりヒンヤリしてる気がしてこれは長野の水のお陰なのか何なのか検証が必要だ
レンティオに相談だ pic.twitter.com/pD7PaDsFAS

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:40:50

9月22日

@triangle24

Takuro⚓️コロナ情報in全国/神奈川/横浜/川崎/東京/大阪/岐阜/広島/宮崎/愛知/静岡@triangle24

このように、流行期にもかかわらず、(根拠もよくわからない)電凸をする人がいるから、なかなか学校は感染対策に及び腰になるのでしょうね。文科省や横浜市教育委員会の事務方の方も、大変ですよ、これでは twitter.com/r_ta6a/status/

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:39:29

9月22日

@Liverary_JP

ライヴラリ【公式】@Liverary_JP

【餅月ひまり・無月めもりついて】
お二人とも現在、体調回復のための休暇をいただいておりますが、まだ万全ではない状況です。
来週もお休みをして、あらためて活動再開の判断をしたく思います。
ご心配とご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、引き続き温かな応援をよろしくお願いいたします。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:37:52

9月22日

@kyubuns

きゅぶんず@kyubuns

iOSでレシート検証行ってる全アプリに影響ある話なのに、なんでみんな騒いでないの!?
完全に自分の情報収集が甘かったのが悪いので、他の人に伝えるために騒ぎます。
わーわー!!!
読んで!!!

App Storeのレシート署名中間証明書に関する近日開始予定のアップデート
developer.apple.com/jp/news/?id=sm

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 12:35:45

9月22日

@kazue_fgeewara

藤原かずえ@kazue_fgeewara

本当にテレビ業界が卑劣なのは、児童への性加害を隠蔽して儲けてきたのに「反省する」と言うだけで各局に対する客観的調査の必要性には絶対に触れないことです。人権蹂躙組織が第三者委員会の調査なしに反省などできるわけがありません。国民をいつまで騙すつもりなのですか
www.asahi.com/articles/ASR9P

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 01:52:58

9月22日

@kisui_CH

kisui@kisui_CH

呪術のネタバレ踏んた人へ。印刷屋が犯人ではなくて製本屋が犯人です。印刷屋は印刷するだけで本の形になってません。紙が切れてない状態で製本屋に来ます。製本屋で重ねてノリつけて切られてジャンプの形になります。印刷屋呪うのではなく製本屋の末端の人または運送の人を呪って下さい(元製本屋より)

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 01:38:38

9月22日

@craneopesan

@craneopesan

財務省設置法と財政法なんて政治家が
議員立法で改制すれば済む事を無知で
無能だから実施しないだけ。
内閣は人事権を国会は立法権を持って
るので行使すれば財務省はそれに従う
しかない、行使させるためにも国民は
無関心を止めて声を挙げないと何時ま
でも変わらない。
news.yahoo.co.jp/articles/38f1d

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 01:28:52

9月22日

@Narodovlastiye

異邦人@Narodovlastiye

この経緯は全市民が再認識すべきだが、経団連は「法人税減税」の「財源」として、消費税の導入を提言してきた。その結果、1989年に消費税が導入され、その後は経団連の要望通り「消費税増税」の反面「法人税減税」が繰り返されてきた。こんな税制に正当性は微塵もない。インボイスなど以ての外。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 01:20:07

9月22日

@nunnun

Hirotaka Nakajima@nunnun

東京都の018サポート、RFC準拠してるメールアドレスを入力してるのにメールアドレスが無効といわれて登録ができない。。。たぶんtld部分が3文字以内じゃないとダメという制約があるんだと思うけど、デジタルサービス局さまにメールしたけどスルーされてるし、ダメダメや。@tocho_digital pic.twitter.com/4JTcGkb85p

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 01:17:32

9月22日

@ishiimark_sign

株式会社石井マーク@ishiimark_sign

「酸素欠乏災害」の発生件数を業種別にみれば製造業がトップで次に建設業。
製造業の就業人口自体も多いとはいえ、すなわち身近にある危険ともいえましょう。
酸欠の厄介な点は、それが目に見えないことに加え、酸欠気体の種類や性質・比重なども多様であること。気化・膨張した窒素も脅威になります。 pic.twitter.com/sS6xSWr1iL

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 01:15:53

9月22日

@azukiglg

加藤AZUKI@azukiglg

例えば、「料理人が味覚・嗅覚を失う」「ピアノ講師が音符が分からなくなる」「受験生が受験勉強で備えたはずの知識が全部消えたうえに、新たに勉強しても頭に入ってこない」「肉体労働者が、十分程度で息が上がって労働が続かない」などなど。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:45:32

9月22日

@mip_yoi

мип@新刊の感想ほしい@mip_yoi

「あの一流店でこんな低レベルのオペレーションが?!」じゃなくて
もう日本中ありとあらゆる職場・業種・職種が付け焼き刃の非正規でまわってるじゃん どこもそうでしょ… 
だからって客に毒物出すの超やべーけどな でもやべ〜インシデント起こるような環境でみんな働いてるんじゃないですか…

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:43:10

9月22日

@ayatoyuuki

綾門優季@ayatoyuuki

ベケット『いざ最悪の方へ』の話をしたいのに、話したくもないインボイス制度の話をしないといけない世界。ある意味で『いざ最悪の方へ』って感じですね。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:36:52

9月22日

@ayatoyuuki

綾門優季@ayatoyuuki

いま芸大で何が起きているかというと、とにかくインボイス制度について生徒に説明し続けないといけなくなってるんです。多くの卒業生がフリーランスになるから。これまで10年以上経理やってた人でも頭痛で倒れそうになるシステム、これからはじめる人が一から理解していくの、難易度高すぎるでしょう。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:36:39

9月22日

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【違反行為】アルミ缶など家庭ごみ持ち去り、福岡市が初の過料5万円支払い命令
news.livedoor.com/lite/article_d

家庭ごみを持ち去ったとして、福岡県内に住む中国籍の男性4人に対し、それぞれ過料5万円の支払いを命じる行政処分をしたと発表。市が改正条例を施行して以降、過料の支払いを命じたのは初めて。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:32:13

9月22日

@philomyu

西内啓 Hiromu Nishiuchi@philomyu

あと「小学生ぐらいからプログラミング覚え出して当たり前のようにキーボードのブラインドタッチが出来るようになって手書きがめちゃくちゃストレスになり手書きしそうな場面も子どもの頃から可能な限りパソコンで何とかしがちだから書く経験が異常に少ない」というパターンもあるのかもしれない。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:26:21

9月22日

@philomyu

西内啓 Hiromu Nishiuchi@philomyu

字のキレイさ、基本的に学業成績と相関してると思うんだけど、あるライン超えると急に字が汚くなる現象があって「思考に手が追い付かないストレス」「記憶力良すぎて書く練習しなくても漢字テスト受かる」「何ならノートすら取らなくても大丈夫なので書く経験が異常に少ない」という説を疑っている。

Retweeted by n-yoshi

retweeted at 00:26:08

このページの先頭へ

×