プロット上のテキストの文字を一部分だけ色を変えたい - 驚異のアニヲタ社会復帰の予備 https://mikuhatsune.hatenadiary.com/entry/2023/09/21/225856…
posted at 20:32:59
Stats | Twitter歴 4,990日(2010/01/27より) |
ツイート数 38,326(7.6件/日) |
表示するツイート :
プロット上のテキストの文字を一部分だけ色を変えたい - 驚異のアニヲタ社会復帰の予備 https://mikuhatsune.hatenadiary.com/entry/2023/09/21/225856…
posted at 20:32:59
Meulman, N., et al. (forthcoming). GAM-based individual difference measures for L2 ERP studies. Research Methods in Applied Linguistics, 2(3). https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2772766123000393?dgcid=rss_sd_all#fig0004…
posted at 23:18:07
Huang, L., & Li, Y. (2023). Revisiting the relationships of n-gram measures to L2 writing proficiency: Comparisons between genres and connections to vocabulary levels. System, 118. https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0346251X23001586?dgcid=rss_sd_all…
posted at 23:16:12
Zhang, Y., & Cui, J. (2023). The relationship between syntactic complexity and rhetorical stages in L2 learners’ texts: A comparative analysis. English for Specific Purposes, 72, 51–64. https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0889490623000558?via%3Dihub…
posted at 23:15:01
(承前)
・以前の hatena diary とは URL が異なります。
・研究関係のメモを書くかも知れませんが、あくまで自分のためのメモで、他人様の役に立とうとは思っていないので、基本的に質問も受け付けません。
posted at 17:29:58
#eXodus 後は、インターネット上でしか繋がっていない人々との縁が切れる可能性がある。それはそれで致し方ないことですが、もしワタクシの生存を確認したいという奇特な方がいましたら、こちらへ > https://langstat.hatenadiary.com/
posted at 17:28:44
#eXodus というタグは、思いつきで適当に使ったのだけど、、、特に流行ってはいないようだww
posted at 16:37:56
「研究用メモ」に関しては、Twitter 以前〜 Twitter 初期と同様に、ブログでもいいかもしれない。実は、当時のブログは、非公開になっているだけで、現存する。
でも、一般公開はしないかもしれない。公開するメリットよりも、デメリットの方が大きい。
posted at 16:36:46
#eXodus に向けて、過去のツイートを全てダウンロードした(膨大な備忘録なので)
噂されているタイミングで有料化されるとしたら、とりあえずは Bluesky に移住して、各種 SNS の趨勢を静観する予定。
それとは別に、どこかに研究用メモを集積する場所を作らなければ。
https://twitter.com/langstat/status/1704428145838026941…
posted at 16:33:09
福原将之 (2023). 『教師のためのChatGPT入門』明治図書出版. https://www.amazon.co.jp/dp/4184181392?ref_=cm_sw_r_tw_ud_dp_T99D4HS4JKZMK8DZ211G… 書名の全角フォントが気になってしまう。。。
posted at 11:58:46
Gries, S. Th. (2023). Overhauling collostructional analysis: Towards more descriptive simplicity and more explanatory adequacy. Cognitive Semantics, 9, 351-186. https://www.stgries.info/research/2023_STG_OverhaulCollStr_CogSem.pdf… (PDF)
posted at 11:56:10
はじめよう、研究データ管理 - 九大コレクション | 九州大学附属図書館 https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_md/?lang=0&amode=MD100000&bibid=6796147…
posted at 19:41:52
よく分かっていませんが、@bob3bob3 さんが招待してくれたのでw #念のため https://pic.twitter.com/00ObPUs64Z
posted at 18:31:51
@bob3bob3 よく分かっていないので、あとで見てみますw
posted at 18:18:18
念のため https://pic.twitter.com/8leYrV208K
posted at 18:00:35
Twitter(not X)は、ワタクシにとって、ネットワーク理論でいう「弱い紐帯」の典型例だった。(過去形)
posted at 17:28:42
ただ、bot対策などと言わず、「情報はタダではない。欲しければ金を払え」とハッキリ言ってくれた方がスッキリするし、金額によっては払ってもよいのだけど。。。
posted at 17:05:28
X (Twitter) が有料化されたら、金額にもよるけど、やめるかな。そうしたら、公式の場に殆ど出ないワタクシは、(ほぼ)完全に可視化されなくなる。それはそれで良いのかも知れない。
posted at 17:03:55
今日届いていた本。 https://pic.twitter.com/51G4XPSAO0
posted at 18:51:07
マーケティングリサーチ講義ノート Rを使ったリサーチ基礎固め https://tak-tag.github.io/MktRes_Lecture/index.html…
posted at 13:08:51
LOCSE (Longitudinal Corpus of Spoken English) https://sites.google.com/view/locse/
posted at 08:55:55
(承前)
◯村上明「ロケーションスケールモデルを用いた縦断的学習者コーパスの分析―言語的複雑性の変動と発達の関係」
◯阿部真理子「縦断的コーパスを利用したスピーキング力の発達研究:言語発達の指標探究」
◯近藤悠介「縦断的コーパスを利用したスピーキング力の発達研究:統語的観点から」
posted at 08:54:49
#宣伝
科学研究費助成事業基盤研究(C)「縦断的コーパスを用いたスピーキング能力の発達プロセスと発達要因に関する実証的研究」(11月3〜4日、早稲田大学) https://sites.google.com/view/locse/symposium…
◯Day1「Pythonによる英語学習者コーパスの分析」
◯Day2「縦断的コーパスを用いた第二言語スピーキング能力の研究」
posted at 08:52:55
え、91%オフで992円??? あまりにも意味不明な値引き率だったので、思わず私費でポチってしまったw
Tanaka-Ishii, K. (2022). Statistical universals of language: Mathematical chance vs. human choice. Springer. https://pic.twitter.com/rWphig6Lm1
posted at 18:00:01
おにぎりパン / ウチノタロー ( uchinotaro )のスタンダードTシャツ通販 ∞ SUZURI(スズリ) https://suzuri.jp/uchinotaro/6236734/t-shirt/s/white… これを着ている若者を観測。ちょっと欲しいw https://pic.twitter.com/5PiKmnSUwg
posted at 14:36:54
今シーズンの11コマは、全て自分の部屋がない敷地で実施。この敷地には個人スペースがないので、誰もいない暗い部屋に潜んでゐる。。。めっちゃ落ち着く。 https://pic.twitter.com/2KmQsA4EAi
posted at 11:34:08
(承前)昨夜自宅からアクセスできなかったけど、怪斜でダウンロードできた。IEEEか何かの包括ライセンスがあるっぽい。夕方の置物業務中に読もうw
posted at 08:48:35
Zheng, L., et al. (2022). A combination method of resampling and random forest for imbalanced data classification. 2022 4th International Conference on Advances in Computer Technology, Information Science and Communications (CTISC), pp. 1-5. https://ieeexplore.ieee.org/document/9849803
posted at 21:57:29
映画鬼滅の刃は何が良かった?テキストマイニングで推測する - Qiita https://qiita.com/yuya2220/items/42e5aab055221c672415…
posted at 21:37:40
#芋羊羹食べたい (最大限の罵詈雑言を希釈した表現)
posted at 20:01:29
日本の研究、米国など「後追い」1年半遅れ 論文7100万本分析 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230914/k00/00m/040/091000c…
posted at 14:45:00
【落合陽一】ChatGPTは「リンゴを食べた事がないのにリンゴを語る」“理解”とは何か?言語習得研究の今井むつみ、赤ちゃんの言語学習、記号接地、永遠のメリーゴーランドを解説。なぜ子どもは分数が苦手? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MRaxv6My0E4…
posted at 12:24:49
今日届いた本たち。(本来は出勤しない日だが、アレがソレしたために出勤) https://pic.twitter.com/J7lM75NVwY
posted at 11:13:29
「能力の低い選手の方が印象に残るプレー機会に恵まれている」という結果は、ちゃんと論文の形になっているのかしら?(なっているなら、読みたい) https://twitter.com/langstat/status/1701059468275118558… https://pic.twitter.com/Is9wACEZCu
posted at 11:12:37
自然言語処理で扱うテキストのchunkingについて https://zenn.dev/hijikix/articles/f414b067e29a57…
posted at 15:24:03
@tam07pb915 ありがとうございます。
ワタクシもあれを書く際に調べたのですが、言語関連で順序ロジットを使った例が殆どなくて、驚きました(先行研究は、だいたい経済学や社会学)
posted at 13:36:31
呪業の紙芝居を作りながら、音声だけ拝聴していたら、、、ちょろっと拙論が言及されて、びっくりしたw https://twitter.com/langstat/status/1701755501208617282…
posted at 13:32:51
山田優 (監修) (2023). 『英語教育と機械翻訳』金星堂. https://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%A8%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E5%B1%B1%E7%94%B0-%E5%84%AA/dp/4764712288… 「いま」機械翻訳について何を書いているのか、少し気になる。できれば、発注前に現物を見たいかな。
posted at 22:46:26
Preprocessing and analyzing web tracking data with webtrackR | R-bloggers https://www.r-bloggers.com/2023/09/preprocessing-and-analyzing-web-tracking-data-with-webtrackr/…
posted at 16:50:20
日本言語テスト学会ワークショップ「R を用いた一般化線形混合モデル(GLMM)の分析手法を身につける-言語研究分野の分析事例をもとに-」
前半: https://www.youtube.com/watch?v=NN5Zjrn0Eh4…
後半: https://www.youtube.com/watch?v=-4WZBuMSNlg…
posted at 09:31:43
An Introduction to Web Scraping Using rvest | R-bloggers https://www.r-bloggers.com/2023/09/an-introduction-to-web-scraping-using-rvest/…
posted at 21:54:16
Plotting SVM Decision Boundaries with e1071 in R | R-bloggers https://www.r-bloggers.com/2023/09/plotting-svm-decision-boundaries-with-e1071-in-r/…
posted at 21:53:23
教育データの利活用に係る留意事項について:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/other/data_00007.htm…
posted at 21:40:53
Mizumoto, A. (2023). Data-driven learning meets generative AI: Introducing the framework of metacognitive resource use. Applied Corpus Linguistics, 3(3). https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666799123000345?via%3Dihub… #親方
posted at 21:00:55
柳川浩三 (2023). 『Rによる教育・言語・心理系のためのデータサイエンス入門』オーム社. https://www.amazon.co.jp/dp/427423102X
posted at 19:10:43
LighitGBM で変数重要度を出すと列名が文字化けするときの解決策 - ほくそ笑む https://hoxo-m.hatenablog.com/entry/2023/09/10/220547… 「ロケールの文字エンコーディングを UTF-8 に変更」or「学習時に列名を指定」
posted at 19:04:25
Huang, D., & Watzinger-Tharp, J. (2023). The use of cohesive devices as proficiency level discriminators in Chinese DLI learners' writing. Foreign Language Annals. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/flan.12722… "proficiency level discriminators" という表現は使ったことないかも。 #メモ
posted at 19:01:03
今日届いていた本 https://pic.twitter.com/VmUr5zBPxF
posted at 11:25:56
1泊2日の国内出張 → 出勤(後期ガイダンス1) → 2泊3日の国内出張 → 出勤(後期ガイダンス2) #イマココ
さすがに疲れるわ。。。出張中、延々とExcel作業と事務メールをしていたのが要因だと思うけど。。。
posted at 07:43:45
メソ犬以外の学会だと、発表者やスライドの写真を撮りにくい雰囲気。
唯一写真を撮ったのは、発表直前の会長。いつもながら、各種データの可視化が美しかった。 https://pic.twitter.com/7ZWksGvhtq
posted at 13:40:03
JAECS 2日目。今回は、学生さんの素晴らしい発表が多かった。最近のアスリートが「いまの若手はすごい」と言っているのと、(恐らく)同じような気持ちになった。
posted at 13:35:15