ハセガワ、ポルシェ944&タミヤ 911フラットノーズ https://pic.twitter.com/LPfXDBBImb
posted at 23:58:19
Stats | Twitter歴 4,800日(2010/10/14より) |
ツイート数 6,438(1.3件/日) |
ハセガワ、ポルシェ944&タミヤ 911フラットノーズ https://pic.twitter.com/LPfXDBBImb
posted at 23:58:19
ハセガワ、ポルシェ944。写真を撮影したので以下にアップしました。よろしければご覧ください。
https://kwn-modeling.com/kwn-modeling/?p=472…
こちらにも貼っておきます。 https://pic.twitter.com/3V6VStvBlz
posted at 23:58:18
ハセガワ、ポルシェ944。完成〜
リトラクタブルライトも予定通り光ってくれて良かったー
ライト点灯の開閉連動に磁気センサーが使えたのは大きな収穫
車高は実車資料を参考に落とした。
FRのポルシェもシュッとしててやっぱり良い
ロスマンズカラーもカッケー(語彙力なし) https://pic.twitter.com/DeFDXJJ1yg
posted at 17:11:57
ハセガワ、ポルシェ944。ライト点灯
ライトの開閉に連動して点灯させるため、MR(磁気)センサーを使ってみた。磁石が近づくと電圧がかかる仕組。磁石が近づくとLEDが消える様にするため、動作を反転させる回路も追加した。ライトが閉じた時の磁石のキャッチ近辺にセンサーを設置。上手くいった https://twitter.com/i/web/status/1636768642779213825… https://pic.twitter.com/391dthss63
posted at 01:37:08
ハセガワ、ポルシェ944。シャーシの組み立て
シャーシの後ろ側を切り飛ばしてボタン電池のケースを取付
電池ボックスのケーブルは切ってコネクタに置き換え。これで電池交換も楽チン。シートベルトは付属のエッチングとシートを使用 https://pic.twitter.com/2ThdAFxWlD
posted at 01:25:05
ハセガワ、ポルシェ944。窓枠の艶消し仕上げ
今回ターナーのマットバーニッシュを使ってみた。精製水で希釈するので下地のクリアにも優しい。勝手がつかめずちょっとざらついたけど概ねいい感じ。試しに黒スプーンにしっとり吹いたらかなりスムーズになった。指で擦った程度ではテカリもなし。いいかも https://pic.twitter.com/gAypG7UAMn
posted at 18:37:32
ハセガワ、ポルシェ944。ボディの研ぎ出し
いつもの様にバフレックス→ラプロス→コンパウンド(ShowUpのポリッシュ→フィニッシュ)
今度の土曜の展示会に間に合わせようと、かなり無茶な間隔でクリア→中研ぎ→クリア→・・ってやったけど結局間に合わず
逆に乾燥時間が足らない弊害が起こりそうな予感 https://pic.twitter.com/xH1BrgO3Ki
posted at 00:55:27
ハセガワ、ポルシェ944。エンジン組み立て・搭載
エンジン単体のパーツの合いはいい感じだけど、搭載の順序は要注意。アンダーパネルを先に接着してしまうと排気管が当たって入らないし、エンジン下の接着もままならない。(先人の記事に助けられた)
マフラーの一部は削らないとパネルに当たる(赤丸部) https://pic.twitter.com/tJL0V36y4r
posted at 22:20:02
ハセガワ、ポルシェ944。ボディのクリア乾燥待ちの間に小物の塗装
ひたすらマスキングして、1色目→マスキング2色目→パーツによっては3色と塗り分け。2日間で20色。カーモデル作ってると大抵どっかの時点で塗料を取っ替え引っ替え無心に塗りまくるゴールデンタイム(?)を迎える。 https://pic.twitter.com/jeLnb3Aka6
posted at 13:05:59
ハセガワ、ポルシェ944。デカール完了
枚数も面積も大した事はなかったのでこの土日でサクッと出来た。ロスマンズのロゴはミュージアムコレクションの911SC/RS用から拝借。キットのデカールも透ける事なく良い感じに仕上がった
ストライプは素直にキットのデカール。修正用のデカールが何気に助かる https://pic.twitter.com/Ih2L8gZp9I
posted at 18:30:26
ハセガワ、ポルシェ944。サイドマーカーとリアのコンビネーションランプの工作
サイドマーカーはデカール表現だったけど、コピーを型紙に筋彫り。塗装で塗り分けてそれらしく。
コンビネーションランプは反射板側が真っ平らだったので掘り込んでみた。レンズには光漏れ対策の仕切りを追加 https://pic.twitter.com/KgERagFhom
posted at 00:38:49
ハセガワ、ポルシェ944。ボディの塗装
白→青と塗り分け後、窓枠とリアのスポイラー、サイドマーカーを塗り分けて取り敢えず完了。
多少拭き漏らしはあったけど、ちょっとヤスればOK
サイドの塗り分けラインはデカールを貼るので多少の乱れは無問題
白青ツートンにしただけでもうロスマンズ(^^) https://pic.twitter.com/1JGgdNg0bB
posted at 00:38:45
ハセガワ、ポルシェ944。ボディの塗装、他
サフで下地を整えてからフィニッシャーズのファンデーションホワイト→ピュアホワイトで1色目。マスキングしてから2色目の調色ブルーを吹いた
その他、シャーシと他のパーツもブラックサフを吹き付け。パーツ類は黒の成型色ならもうちょっと楽だったかも(^^; https://pic.twitter.com/HOdZfFO4yn
posted at 01:10:58
ハセガワ、ポルシェ944
ボディ以外のパーツをせっせと切り出して整形中
エンジンやマフラー関係のグレーのパーツはなかなかのズレたパーティングライン。無心にガリガリ削ってたらそこいら中粉だらけ^^; https://pic.twitter.com/TuGF6Wiw9B
posted at 22:05:45
ハセガワ、ポルシェ944。ボンネットの工作
洋白線と真鍮パイプでシリンダーを作って取り付け
ヒンジは「しの字」の溝を作ってスライドする様にした
一旦サフを吹いて、ライトとボンネットのチリがあちこち合ってなかったので、細切りのプラ材を切った貼った削ったで修正 https://pic.twitter.com/yTFr75AsBl
posted at 01:06:30
ハセガワ、ポルシェ944。ライト開閉機構
開閉それぞれ固定するためにライト側にネオジム磁石を仕込んで、受け側をボディとシャーシに設置。左右を接続するバーは「しなる」ので連動には使えない。
そこで洋白線を曲げて連動レバーを作り、シャーシに仕込んだ。
珍しく一発で上手くいったっぽい。 https://twitter.com/i/web/status/1619630477157240833… https://pic.twitter.com/Bn3QLYiHKw
posted at 18:36:11
ハセガワ、ポルシェ944。リトラクタブルライトの加工
左右で回転軸の角度が水平ではないので、開閉時に接続バーが曲がるため金属線ではなく1mmプラ棒を使用。
曲がるバネっ気で開ける時の跳ね上がるきっかけにできそう
左右の連動もOK https://pic.twitter.com/9vn2LDCZJJ
posted at 01:02:00
ハセガワ、ポルシェ944。リトラクタブルライトの加工
キットの左右接続のバーを切り飛ばして回転軸は左右別々に設置。
前作のフラットノーズと同じ様に接続バーを回転軸から離れたところにと思ったけど、今回はエンジンありのため結局軸に近いところで接着。
ちょっと予定が狂った。まあ何とかしよう https://twitter.com/i/web/status/1615378862875246592… https://pic.twitter.com/qIILfAbwuI
posted at 01:01:47
ハセガワ、ポルシェ944
窓枠のピラーの部分の一部が中途半端にへっこんでる謎形状だったので、1mmx0.25mmのプラ材を貼って整形。ルーフ側のシーリングのモールドも太かったのでシアノン盛って細く整形 https://pic.twitter.com/gTHGzZxoXk
posted at 00:19:27
ハセガワ、ポルシェ944開始
ドア横のモールを切り飛ばなさい、サンルーフの溝やサイドマーカーやナンバープレートの穴を埋めなさい、と説明書に普通に書いてある中々楽しめるキット
モールを切り飛ばして滑らかに整形した後にパネルラインの稜線がある事に気がつきプラ棒接着して再生。片方で良かった https://pic.twitter.com/wwK8QuRSJV
posted at 00:19:24
ハセガワ、ポルシェ944ターボ着弾。
昨日夜にポチって本日夕方に届きました。(在宅勤務中で家人に見られず)
シートベルトのエッチングにエンジンも付いてる!なんか良いかも。
完全にエアコンが埋まってるのは良くないかも^^; https://pic.twitter.com/pmZlQhxw93
posted at 20:50:14