情報更新

last update 12/09 04:28

ツイート検索

 

@kurokobo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kurokobo

くろい@kurokobo

Stats Twitter歴
5,773日(2008/02/19より)
ツイート数
63,916(11.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年12月08日(金)1 tweetsource

12月8日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@usagi_automate この機能 AWX に標準でほしいですね……!(重いファイルをほいほい食べさせると DB の容量がアレなことになりそうですが)

ところでモジュールを自製されたところ、{{ lookup('file', ..., rstrip=false) | b64encode }} でどうでしょう? pic.twitter.com/88K6iEeD9X

posted at 00:30:48

2023年12月03日(日)1 tweetsource

12月3日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@akira6592 プロジェクト更新は *-task の Pod の *-ee っていうコンテナ(常に起動している)の中で処理されます、新しく EE が起動されることはないです

posted at 23:16:27

2023年11月14日(火)1 tweetsource

2023年11月09日(木)1 tweetsource

11月9日

@kurokobo

くろい@kurokobo

バグっぽい挙動に出会って原因を特定して修正方法の目途もつけて、じゃあ Issue 立てて PR 送るかーってなってから報告も修正も済んでいたことを知る。

自力でやる前に確認すればいいだけなんだけど…… だって触ってていちばんおもしろいのってトラブルシュートだし……

github.com/k3s-io/k3s/iss

posted at 01:06:15

2023年10月27日(金)1 tweetsource

2023年10月03日(火)1 tweetsource

2023年10月01日(日)1 tweetsource

2023年09月29日(金)1 tweetsource

2023年09月22日(金)1 tweetsource

2023年09月15日(金)2 tweetssource

2023年09月14日(木)2 tweetssource

9月14日

@kurokobo

くろい@kurokobo

API と UI のそれぞれに送っていた PR がどちらも無事にマージされたので、EDA Server でリモート Git リポジトリに対する SSL 検証の有効・無効を UI で設定できるようになりました🥳 pic.twitter.com/r1EukdpqRj

posted at 20:36:54

2023年09月13日(水)2 tweetssource

2023年09月11日(月)2 tweetssource

9月11日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@usagi_automate 不親切感もありますが、マルチノード環境で hostPath を使うなら EE が起動しうる全ノードにファイルを置かなきゃとか、準備不足で意図しないファイルがつかまれそうとか、ややこしさを避けたのかなと。マルチノードなら別途用意した PV を Container Group の Custom Spec でつかませるのが素直です

posted at 23:40:47

2023年08月31日(木)1 tweetsource

2023年08月30日(水)3 tweetssource

2023年08月24日(木)1 tweetsource

2023年08月19日(土)1 tweetsource

8月19日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@sugitk @zaki_hmkc @miyuk172 コレクションをひっぱってくるのはプロジェクト同期処理中なので、ジョブの実行時間への影響はない…… といいつつ、厳密にはジョブ実行時に EE にプロジェクトを送る圧縮・転送・展開処理の対象にコレクションも追加されることになるのでその分のオーバヘッドは増えますね😌

posted at 16:24:24

2023年08月16日(水)3 tweetssource

8月16日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@akira6592 そうなんです、複数製品の Web UI に同じフレームワークを使おうとなるとこうなるのかなという構造ですね。
Variables のヘルプテキストも PR 出していますが、文言系はローカライズの QA も絡みそうですし、コミュニティ起案だとどうなるか…… ひとまずレビュアはアサインされたので見守りです😌

posted at 20:30:33

2023年08月12日(土)1 tweetsource

2023年08月11日(金)1 tweetsource

2023年08月09日(水)2 tweetssource

8月9日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@akira6592 OSS のほうだと、GitHub PAT の Credential を作れば選択肢には出てきました。内部処理としては URL にユーザ名とパスワードを埋め込んでクローンしているだけなので、タイプ名が GitHub PAT といいつつほかの Git リポジトリのパスワード認証も通せています。

posted at 10:36:32

2023年08月06日(日)2 tweetssource

2023年08月03日(木)1 tweetsource

8月3日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@akira6592 EDA Server Operator のガイド(つくり中)の目次に MQTT をソースにするデモの見出しを書いてからまだマージされていないことに気が付いたひとです。
MQTT だとエッジ用途っぽいですよね、とはいえ本気のエッジだと流量とんでもないので捌けるか不安でもありますが……!

posted at 00:06:58

2023年08月02日(水)2 tweetssource

8月2日

@kurokobo

くろい@kurokobo

EDA Server on K3s を(Operator 自体にも手を入れながら)立てて、AWX で Webhook 経由でジョブを叩かせるところまでとりあえず動いた。

Rulebook で ansible.eda.webhook を使っていると Activation Job の Pod 向けの Service も勝手に作ってくれたので、思っていたよりいい感じ。 pic.twitter.com/NIlrmzjbxD

posted at 13:16:10

2023年07月19日(水)3 tweetssource

7月19日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@yuki20230715 URL がクリックできなくなったのは最近の Discord 側の仕様変更によるもので、残念ながらボットの開発側ではすぐには対応できないヤツです……。
暫定的には、手動でリンクするか、URL を Chrome などブラウザのアドレスバーに入れてエンターキーを押下するなど、ひと手間かけていただくしかないです😭

posted at 16:33:06

2023年07月08日(土)1 tweetsource

7月8日

@kurokobo

くろい@kurokobo

Instagram、五年前くらいにアカウントを作ったもののすぐ使わなくなり、丁寧に丸ごと消したんだけど、今みたらそのときの ID はすでに他のひとに取られてしまっており、ぐぬぬってなってる

posted at 20:25:51

2023年06月27日(火)1 tweetsource

2023年06月26日(月)1 tweetsource

6月26日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@SlUp_8 報告どうもですー。
残念ながらそもそも Mod は一切サポートしていないので、現状はそういう仕様(Mod なしでないと使えない)というのが回答になっちゃいます😣
もしかしたら使える Mod もあるかもしれないですが、その場合でもたまたま動いただけで別にサポートはしていませんということで……

posted at 13:01:47

2023年06月25日(日)1 tweetsource

6月25日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@SlUp_8 はい、ここでもよいですし、AutoMuteUs のサポートの Discord で日本語で投げていただいても大丈夫ですー(どちらにしても反応はちょっと遅くなるかもです

posted at 23:47:28

2023年06月24日(土)3 tweetssource

6月24日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@sugitk ある断面での知識量や経験量の多寡はまあ大事ですが、どちらかといえばそれをこねくりまわして未知の技術の把握と修得と順応をさくさくできる力のほうがこの界隈では強かったりしますし、困ったときにすぐに追いつける自信があればあとはどうにでもなります🤗(なぞのリプライでアレですが

posted at 20:37:39

6月24日

@kurokobo

くろい@kurokobo

@akira6592 よかったです、パスもステップもちょいちょいややこしいですよね……(Builder ステージの introspect と assemble が個人的に特に……

posted at 17:28:47

2023年06月16日(金)1 tweetsource

2023年06月15日(木)1 tweetsource

2023年05月18日(木)1 tweetsource

2023年05月16日(火)2 tweetssource

5月16日

@kurokobo

くろい@kurokobo

Ansible Builder 3 を触り中。
なるべくできあがりのイメージを小さくしたいので centos:stream9-minimal をベースに。
とりあえず動くものはできたので今日はここまで🤪

posted at 23:52:42

このページの先頭へ

×