@usagi_automate この機能 AWX に標準でほしいですね……!(重いファイルをほいほい食べさせると DB の容量がアレなことになりそうですが)
ところでモジュールを自製されたところ、{{ lookup('file', ..., rstrip=false) | b64encode }} でどうでしょう? https://pic.twitter.com/88K6iEeD9X
posted at 00:30:48
Stats | Twitter歴 5,773日(2008/02/19より) |
ツイート数 63,916(11.0件/日) |
表示するツイート :
@usagi_automate この機能 AWX に標準でほしいですね……!(重いファイルをほいほい食べさせると DB の容量がアレなことになりそうですが)
ところでモジュールを自製されたところ、{{ lookup('file', ..., rstrip=false) | b64encode }} でどうでしょう? https://pic.twitter.com/88K6iEeD9X
posted at 00:30:48
@akira6592 プロジェクト更新は *-task の Pod の *-ee っていうコンテナ(常に起動している)の中で処理されます、新しく EE が起動されることはないです
posted at 23:16:27
VSCode とかで使える Ansible の Live Debugger だって👀
https://forum.ansible.com/t/ansible-live-debugger-preview/2346…
posted at 16:51:11
バグっぽい挙動に出会って原因を特定して修正方法の目途もつけて、じゃあ Issue 立てて PR 送るかーってなってから報告も修正も済んでいたことを知る。
自力でやる前に確認すればいいだけなんだけど…… だって触ってていちばんおもしろいのってトラブルシュートだし……
https://github.com/k3s-io/k3s/issues/8755…
posted at 01:06:15
@akira6592 プロジェクト直下の rulebooks は後方互換性のためのものであって将来的には見なくなるそうです、EDA は知らないことだらけ……🙄
https://github.com/ansible/eda-server/issues/465#issuecomment-1781822029…
posted at 09:06:26
詳細不明だけど新しい Ansible Galaxy で CDN やらかし事案かもしれない報告があがっている
https://forum.ansible.com/t/logged-in-as-different-users-on-ansible-galaxy/1285…
posted at 07:48:43
Ansible Galaxy がまるっと新しくなってコレクションやロールの URL が全部変わったようなので、リンクを貼っていた方々はなんやかやがんばりましょう
https://github.com/ansible-collections/news-for-maintainers/issues/59…
posted at 21:02:03
EDA の MQTT プラグインの PR がマージされずに閉じられたことを観測
https://github.com/ansible/event-driven-ansible/pull/113…
posted at 09:37:02
@usagi_automate ディスクの使用済み容量が増えてくると、kubelet で未使用のイメージを消すガベージコレクションが動くので、それかも?
https://kubernetes.io/docs/concepts/architecture/garbage-collection/#containers-images…
posted at 20:13:33
@usagi_automate ヤッター💪
posted at 23:06:38
名指しで『どう思う?』って中のひとに聴かれるのなかなか新鮮
https://forum.ansible.com/t/ability-to-allow-inbound-connection-to-awx-receptor-mesh-on-kubernetes/215/21…
posted at 21:28:10
API と UI のそれぞれに送っていた PR がどちらも無事にマージされたので、EDA Server でリモート Git リポジトリに対する SSL 検証の有効・無効を UI で設定できるようになりました🥳 https://pic.twitter.com/r1EukdpqRj
posted at 20:36:54
マージされた🥳 https://twitter.com/kurokobo/status/1691474614822805505…
posted at 11:14:24
@usagi_automate "Expose host paths for Container Groups" の話、ここに書いてありました。F.Y.I. です😉
https://ansible.readthedocs.io/projects/awx/en/latest/userguide/execution_environments.html?highlight=expose#execution-environment-mount-options…
posted at 21:04:16
AWX のドキュメントサイトが公開された模様
https://ansible.readthedocs.io/projects/awx/en/latest/…
posted at 21:02:55
@usagi_automate 不親切感もありますが、マルチノード環境で hostPath を使うなら EE が起動しうる全ノードにファイルを置かなきゃとか、準備不足で意図しないファイルがつかまれそうとか、ややこしさを避けたのかなと。マルチノードなら別途用意した PV を Container Group の Custom Spec でつかませるのが素直です
posted at 23:40:47
@usagi_automate K8s 環境だと "Expose host paths for Container Groups" もオンにしないと "Paths to expose to isolated jobs" は機能しないです、ややこしいですが!!
posted at 21:34:12
Hop Node の実装、めっちゃほんのちょみっとしか絡んでなかったけどコントリビュータとして名前挙げてくれてた🥳
https://forum.ansible.com/t/ability-to-allow-inbound-connection-to-awx-receptor-mesh-on-kubernetes/215…
posted at 11:01:23
@akira6592 別の(いろいろな表記に対応していることを謳っている)パーサに置き換えるのもアリかなとも思って眺めていましたが、⭐️があまり多くないのでちょっと冒険感も……(累計被ダウンロード数は 340 万ぽいです
https://pypi.org/project/pip-requirements-parser/…
posted at 11:44:40
あと AWX 23.0.0 で Hop Node が使えるようになった模様😌
いまは Execution Node も Hop Node も Controller Node からはアウトバウンド方向でしかメッシュが組めないけれど、今後はインバウンド方向でも組めるようにしていくらしいです。
https://github.com/ansible/awx/releases/tag/23.0.0…
posted at 09:30:22
Ansible の Community 向けのフォーラム http://forum.ansible.com が公開された模様😌
https://forum.ansible.com/
posted at 09:25:21
@usagi_automate @tk4_jj マルチテナントでテナントごとに VLAN ID が自由になる世界をオーバレイで作りたいときに下から QinQ でくるんだりしますね🤪
posted at 09:11:28
@sugitk @zaki_hmkc @miyuk172 コレクションをひっぱってくるのはプロジェクト同期処理中なので、ジョブの実行時間への影響はない…… といいつつ、厳密にはジョブ実行時に EE にプロジェクトを送る圧縮・転送・展開処理の対象にコレクションも追加されることになるのでその分のオーバヘッドは増えますね😌
posted at 16:24:24
@akira6592 そうなんです、複数製品の Web UI に同じフレームワークを使おうとなるとこうなるのかなという構造ですね。
Variables のヘルプテキストも PR 出していますが、文言系はローカライズの QA も絡みそうですし、コミュニティ起案だとどうなるか…… ひとまずレビュアはアサインされたので見守りです😌
posted at 20:30:33
UI もノリでどうにかなったのでこれ
https://github.com/ansible/ansible-ui/pull/783…
posted at 00:39:08
軽率に PR 送ったけどどうなるかなー
https://github.com/ansible/eda-server/pull/354…
posted at 00:38:30
EDA Server、ドキュメントが更新されて、デプロイ方法は Operator が推奨になったようです。
導入文のほとんどがウソになってしまったので、製品名の修正とともに追記。
https://blog.kurokobo.com/archives/5041
posted at 13:42:56
アップストリーム版の名称が EDA Server で、製品版が EDA Controller だ、ということのようです。
ブログはあとでなおす🥳
https://github.com/ansible/eda-server-operator/pull/116#issuecomment-1674782697…
posted at 23:20:16
界隈がやたらと EDA Controller を触りだしているので流れにのってぼくも書くことにしました
EDA Controllor を Operator でデプロイして Kubernetes 上での動作を確認する
https://blog.kurokobo.com/archives/5041
posted at 22:53:52
@akira6592 OSS のほうだと、GitHub PAT の Credential を作れば選択肢には出てきました。内部処理としては URL にユーザ名とパスワードを埋め込んでクローンしているだけなので、タイプ名が GitHub PAT といいつつほかの Git リポジトリのパスワード認証も通せています。
posted at 10:36:32
なんかできた(ブログはこれから)
Integrate AWX with EDA Controller
https://github.com/kurokobo/awx-on-k3s/tree/main/rulebooks…
posted at 21:54:23
MQTT で EDA して AWX をつつけたのでヨシ😪 寝る😪
posted at 01:32:59
@akira6592 EDA Server Operator のガイド(つくり中)の目次に MQTT をソースにするデモの見出しを書いてからまだマージされていないことに気が付いたひとです。
MQTT だとエッジ用途っぽいですよね、とはいえ本気のエッジだと流量とんでもないので捌けるか不安でもありますが……!
posted at 00:06:58
@akira6592 (ここ 404 です……! "rlebook" になってました! https://pic.twitter.com/m7YPqaK3sl
posted at 20:37:20
EDA Server on K3s を(Operator 自体にも手を入れながら)立てて、AWX で Webhook 経由でジョブを叩かせるところまでとりあえず動いた。
Rulebook で ansible.eda.webhook を使っていると Activation Job の Pod 向けの Service も勝手に作ってくれたので、思っていたよりいい感じ。 https://pic.twitter.com/NIlrmzjbxD
posted at 13:16:10
@sugitk @akira6592 近いのはこの辺……?
https://ansible.readthedocs.io/projects/builder/en/latest/collection_metadata/#python-dependencies…
posted at 19:08:27
@yuki20230715 URL がクリックできなくなったのは最近の Discord 側の仕様変更によるもので、残念ながらボットの開発側ではすぐには対応できないヤツです……。
暫定的には、手動でリンクするか、URL を Chrome などブラウザのアドレスバーに入れてエンターキーを押下するなど、ひと手間かけていただくしかないです😭
posted at 16:33:06
@yuki20230715 分かる範囲でですがどうぞー ここでもよいですし AutoMuteUs の Discord でもよいです(日本語でだいじょうぶです
posted at 10:53:51
Instagram、五年前くらいにアカウントを作ったもののすぐ使わなくなり、丁寧に丸ごと消したんだけど、今みたらそのときの ID はすでに他のひとに取られてしまっており、ぐぬぬってなってる
posted at 20:25:51
たまには毛色の違うヤツね
Veeam Backup & Replication 12 の構成データベースを SQL Server から PostgreSQL に移行する
https://blog.kurokobo.com/archives/5022
posted at 18:44:19
@SlUp_8 報告どうもですー。
残念ながらそもそも Mod は一切サポートしていないので、現状はそういう仕様(Mod なしでないと使えない)というのが回答になっちゃいます😣
もしかしたら使える Mod もあるかもしれないですが、その場合でもたまたま動いただけで別にサポートはしていませんということで……
posted at 13:01:47
@SlUp_8 はい、ここでもよいですし、AutoMuteUs のサポートの Discord で日本語で投げていただいても大丈夫ですー(どちらにしても反応はちょっと遅くなるかもです
posted at 23:47:28
@sugitk ある断面での知識量や経験量の多寡はまあ大事ですが、どちらかといえばそれをこねくりまわして未知の技術の把握と修得と順応をさくさくできる力のほうがこの界隈では強かったりしますし、困ったときにすぐに追いつける自信があればあとはどうにでもなります🤗(なぞのリプライでアレですが
posted at 20:37:39
@akira6592 よかったです、パスもステップもちょいちょいややこしいですよね……(Builder ステージの introspect と assemble が個人的に特に……
posted at 17:28:47
長らく書きかけだったヤツをようやく……
新しい Ansible Builder 3 で Execution Environment を作る
https://blog.kurokobo.com/archives/4995
posted at 16:25:15
この緊急会議のボタンちょっとほしい
https://store.innersloth.com/collections/among-us-5th-anniversary-collection/products/among-us-collectors-edition-by-limited-run-games-pc…
posted at 09:08:09
じわじわ増えていつの間にか ⭐️300 🥳
対応した Issues も 100 くらいありそう。よくがんばりました🤗
https://github.com/kurokobo/awx-on-k3s…
posted at 20:49:24
Ansible Builder 3 のデモ用ファイル。
Ansible 2.15 on Python 3.11 on stream9-minimal。
https://github.com/kurokobo/awx-on-k3s/blob/main/builder/execution-environment.yml…
AWX から渡されるスクリプトの shebang 対策で alternatives しているのがモヤるところ。
全体的に、柔軟性はある一方で隅々まで人間が配慮しないとダメなので、ツラみもありそう。
posted at 00:07:11
Ansible Builder 3 を触り中。
なるべくできあがりのイメージを小さくしたいので centos:stream9-minimal をベースに。
とりあえず動くものはできたので今日はここまで🤪
posted at 23:52:42
Ansible Builder 3.0.0 出た🥳
https://github.com/ansible/ansible-builder/releases/tag/3.0.0…
posted at 09:25:44