情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kozawa
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

Stats Twitter歴
5,873日(2007/04/30より)
ツイート数
709,585(120.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月04日(火)339 tweetssource

4月4日

@hakoiribox

ハコちゃんだよ@hakoiribox

近頃は高齢化もあって長期収監されてる囚人がそのまま認知症を発症という出来事も増えてるそうで、自分が過去に何をしたのかも何故自分がそこにいるのかも自分が誰なのかも分からなくなった人間を檻に入れている意味ってなんだ?というのは道徳上の課題としてあげられている。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 23:27:32

4月4日

@udashan

uda@udashan

<ビルマ(ミャンマー)情報>

して、こちらは【大阪】でのお話会です。
(画像参照願います)

********
■日時:5月21日(日) 14時~17時
■会場:クレオ大阪西 研修室
■申し込み:不要、直接会場にお越しください。
■会費:不要
※ZOOM配信、録画配信はございません。
******** pic.twitter.com/AAvVN0aJvq

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 23:26:39

4月4日

@matimura

田丁木寸@matimura

坂本龍一クラスでもその思想性と切り離して音楽だけ楽しめるって、器用ね、とか思っちゃうけど、まあそんなものかもしれない。しかし音楽家は社会的な発言をすべきでないというとこまで行くと、坂本龍一さん可哀想だわ。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 23:18:46

4月4日

@kerokero100show

阿智村有機農業日記@kerokero100show

あの、元郵便屋ですが全然困りません。どちらの郵便屋さんにお聞きになったのですか。あなたのアタマの中に住んでる想像の郵便屋さんですか。そもそも、家長などという肩書は配達資料には記載されていません。実際の郵便局では居住者情報は常に上書きされて、誤配がないように管理しているはずです。 twitter.com/nakatsuboetsuk

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 23:14:09

4月4日

@MichitoTsuruoka

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka

今日、まず必要だったのはこれ。トルコによるフィンランド加入議定書の批准書の米国への寄託。通常は事務的に行われるものの、今回はトルコ外相が米国務長官に手交。(米国への寄託は北大西洋条約に規定された手続き。米が条約上の寄託国。) twitter.com/mevlutcavusogl

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 23:12:19

4月4日

@rokurohei_XI

東専房@rokurohei_XI

「郵便局員が困るから夫婦別姓選択制はダメ」という予想外に低レベルな主張そのものよりも、それが与党政治家の主張としてまかり通ってしまいそうな世の中のほうに絶望感が強い。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:59:11

4月4日

@bonbonsaoi

ボンボンズ葵@bonbonsaoi

「喧嘩することはカンパしてくれた人に失礼」かどうかは暇空さんが古谷さんに警告を受けた時点で明らかだったのでは?
暇空さんが本当に優秀な軍師なら、前言を翻しての涙目敗走なんてせず、先見の明を持って直ちに削除できたはずなのに... pic.twitter.com/Wj80gT85jw

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:58:53

4月4日

@Sankei_news

産経ニュース@Sankei_news

環境にやさしい再生可能エネルギー事業に取り組む東急不動産。埼玉県東松山市でスタートしたソーラーシェアリングの取り組みについて、同社インフラ・インダストリー事業本部の熊澤圭悟氏に聞いた。
#PR

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:57:21

4月4日

@Namazoooo

ナマズ(なまなま)@Namazoooo

鈴木エイトさえナニカグループ扱いする暇空と取り巻きはヤバすぎる。

Colabo を叩くためなら統一教会を擁護するどころか、もはやお前ら取り込まれてカルト化してるだろうがと。

まぁ暇空を持ち上げ裁判の金を献上する様はすでにカルトだったが。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:55:01

4月4日

@taiji_utagawa

歌川たいじ@taiji_utagawa

家族からの暴力(心理的なものも含めて)を経験した私には、

家族の一体感なんて、怖い言葉でしかないわ。

一体感なんて、ほとんど一方的なものよ。どちらかが合わせてる場合が9割じゃないかしら。

オマエのせいで一体感が保てない!ってなったとき、虐待やDVがはじまるの。 twitter.com/nakatsuboetsuk

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:53:25

4月4日

@Kyohhei99

北村匡平|新刊『椎名林檎論──乱調の音楽』2刷@Kyohhei99

マッチングアプリで出会って結婚した人の割合が2010〜2014年は2.4%だったのが2022年には22.6%だと(明治安田生命保健の調査)。職場や仕事で知り合って結婚した人は下がり続けている一方、2010年代に見合い結婚は少しづつ増えているのが興味深い。セクハラのリスク回避らしい。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:35:20

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月4日

@karategin

露探【円谷猪四郎】@karategin

露による南オセチアの正式な独立承認は戦争の後(2008/8/26)です。あと、「露平和維持軍への攻撃に対する反撃」「露国籍者の保護」と並んで「オセット人の保護」も国内向け、特に北オセチアのオセット人に対しては軍事介入を正当化する言説として盛んに用いられていた記憶があります。 twitter.com/itangiku/statu

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:30:55

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

@ura5ch3wo この辺の話は、面倒を嫌った企業がすっトボケてる可能性も一応は検討すべきだとは思うんですが、報じられてる通りなら運営が嘘つきで「不祥事」なので、「運営は叩かれるべき」なはずですが、そういう話にはならんのでしょうねぇ。

posted at 22:29:46

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

4月4日

@lchannel_

LChannel@lchannel_

マジョリティに都合いい「よいマイノリティ」になるのが癪すぎるんだよな。“それぞれ”のアライさんには「ありがとう」を山ほど伝えたいが、「マジョリティの”皆さん”ありがとうございます」は口が裂けても言いたくない、私としては。「足をどけろ」以外に言うことないよ。足をどけろ。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:22:44

4月4日

@karategin

露探【円谷猪四郎】@karategin

民族露人ではなく非スラヴ系の「露国籍者」の保護を名目にした他国への軍事介入はこれまでもあったと思う。ただその場合目をつけた地域の住民に露パスポートをばら撒けばよいのであって、露国内に同族が住んでいるか否かは確かにそう重要ではない。 twitter.com/itangiku/statu

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:20:47

4月4日

@takehikohayashi

takehiko-i-hayashi@takehikohayashi

オンライン調査という自然な概念的連関から切断された状況で「操作的に定義」され「測定」されたものが、リアルワールドでの概念的対応物のどれだけ適切なプロキシになっているのか、という問題意識が大切。

みたいな話を学ぶためにEBPMerはみんな筒井先生の新刊を読もうぜ
www.amazon.co.jp/dp/4334046487

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:12:49

4月4日

@takehikohayashi

takehiko-i-hayashi@takehikohayashi

処置が「意欲そのものをブーストしている」のか「意欲があるという_回答_をブーストしている」のかは研究-査読共同体の中では厳しくは問われないけど(そんなこと言い出したらみんな論文が書けなくなるから)、実務側から見たらその差は本当にクリティカルなんですよね

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:12:43

4月4日

@takehikohayashi

takehiko-i-hayashi@takehikohayashi

例えば、これは学術研究としては綺麗(星5)で申し分ないけど、実務的にはそれ本当に_ガチでリアルな意味での_"結婚意欲"を測定できてるの?(もしガチでリアルな意味での"結婚意欲"でないならここで測定されているものは一体"何の何"なの?)と思ってしまう

cyberagentailab.github.io/EBPMDB/doc/doc

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:12:39

4月4日

@usamimn

Masanobu Usami@usamimn

「貧困ビジネス」という言葉が元々そのような施設や活動を批判していた側の支援団体・施設を叩くために転用されていて、その際には元々の「貧困ビジネス」に当たる施設や活動の例が引かれてあたかも支援団体・施設も同じであるかのような印象操作がされるという地獄ね。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:08:39

4月4日

@basadayobengosh

弁護士アンバサだよ(ナカガワタク)@basadayobengosh

まさかの選挙でもColabo叩きの男、浅野。
街頭演説中に質問されるなんて普通のことに思えますし、川崎市議会議員を選ぶ選挙なのに「川崎の何が問題だと思います?」と質問されて警戒する意味が分かりません。
普段は川崎のこと考えていないの?
数ヶ月に渡ってColabo叩きばかりしてきた意味不明人間。 twitter.com/asano2370/stat

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:08:30

4月4日

@moviewalker_bce

元編集長の映画便り@moviewalker_bce

『BLUE GIANT』は45日間で動員62万5449人&興収9億3578万4880円
『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』は59日間で動員288万3585人&興収40億6542万6424円
『レジェンド&バタフライ』は66日間で動員188万1188人&興収24億3735万590円

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:05:28

4月4日

@t_sasaki1974

クラシック好き書店員@t_sasaki1974

元ツイに少し補足訂正。
レコ芸は「まだ売れてた方」と書いたが、念のため自分が勤めるチェーン全店のPOSデータを確認してみた。サンプルとして今年の1月号と3月号の実績を抽出してみたところ、なーんと両号とも一番多く売っているのは自分の店だったのだ笑。
これが何を意味するかは明白で、→ twitter.com/t_sasaki1974/s

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 22:03:41

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

@asaokitan 個人的に(政)丸出しのお気持ちとしてはウクライナ語も流行ってほしいんですけど、ロシア語と適切に区別されて受容されてる姿があんまり想像できなくて勝手に残念な気持ちを心の中でシミュレートしています。

posted at 21:55:34

4月4日

@_keroko

Mizuho.H@_keroko

しかしcolaboの件は結局、盛大に嫌がらせした方が勝ちということで、これで溜飲さげてる人たちも多いんだろうけど、自分に万が一があった時に届くはずだった手助けがネットの盛り上がり程度でぶっ壊される現実にいるってことが怖くないのかな。私は怖い。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 21:51:38

4月4日

@9DUTZwxTUPq0UKF

小松立騎@9DUTZwxTUPq0UKF

シンプルに言えば「都の委託分の経費は認められた団体」に物理的妨害をする方が100%悪い。トラブルを嫌がった行政がチンピラに屈するという、首都行政として最悪の前例をつくった。
だいたい仮に会計に問題があるとしても、活動への物理的妨害が許されるはずがない。最悪のモンスタークレーマー思想。 twitter.com/taka6350/statu

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 21:51:22

4月4日

@9DUTZwxTUPq0UKF

小松立騎@9DUTZwxTUPq0UKF

最近マジモンの公金横領や補助金不正申請を行ったバドミントン協会に対して「嫌がらせ」が行われたという話は全然聞かないので、連中は公金云々関係なくColabo・仁藤を目の敵にしているだけ。その「目の敵」の理由が萌え絵を燃やしただの何だのなのだから、結局は怨恨・私怨でしかない。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 21:51:08

4月4日

@bookfishswim

紙魚エビ🏳️‍⚧️†🏳️‍🌈トランス差別反対@bookfishswim

夫婦同姓だと「家長」がハッキリするの?郵便屋さんは「家長」がハッキリしてないと困るの?
二世帯・三世代住宅やルームシェアで「バラバラの苗字」の人たちが共同生活しているケースはすでにたくさんあるけどそれも良くないの?
「その上外国人までいたら」意味がわからない、なぜ、どう困るの??? twitter.com/nakatsuboetsuk

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 21:50:38

4月4日

@itangiku

丹菊逸治@itangiku

ロシアが自国内少数民族と同じ民族の保護を口実に対外戦争を起こしたことはありません。ロシアが日本に対してアイヌを口実にしたこともありません。ロシアが対日軍拡で口実にしているのは「日本による『北方領土奪還作戦』への防衛」です。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 21:48:44

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

@asaokitan 最近増えてますね。
厳密には商品のターゲット層による違いはあるような気はしますけど、「むしろその方が売れる」は起きてるように思いますね。
時代は変わるものですねー。
次はテルグ語表記ブームとかこないかしら?

posted at 21:46:39

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

フォロー中で流れてるツイートでも、引用RT先が鍵ないしはブロックでも普通に見えちゃったりするケース、一瞬見えて表示が変わるケース(何度やっても一瞬見えるので結局全部読める)など色んなエクスペリエンスがある。

posted at 21:43:50

4月4日

@nyankonyanko20

にゃんこ@nyankonyanko20

鍵アカの呟きが、おすすめタブで万人に流れてるの、Twitterくん止めようよ
ブロックも関係なく出てくるし…
鍵かけてるからって、下手なこと書き込まない方が良いよ~

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 21:38:58

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

ハイエナのように群がってcolabo潰しして暴れる連中、民主主義国にそういうのが蔓延るの、プーチンにとっては大歓迎だからな。

posted at 21:00:21

4月4日

@asas_55

Cathy🦚@asas_55

4年間一緒に働いていたアメリカ人の友人が日本を去った。理由は色々あれど、そのうちのひとつは彼の話す日本語を日本語話者が嘲笑する事だったそう。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 20:58:57

4月4日

@usamimn

Masanobu Usami@usamimn

彼らはColaboの会計を批判してみせる時に「会社だったら」とよく言うが、会社でも純資産=現預金額なのは設立時ぐらい(実際は開業準備費用にすぐ充てられる)。しかも、社団・財団が企業のような負債比率であるとは通常考えられないから、正味財産額で余剰資金額はなおさら測れない。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 20:57:38

4月4日

@usamimn

Masanobu Usami@usamimn

Colaboは委託費や民間助成金がなくても金持ってる的なツイが連日なされるが、彼らが言うのは正味財産のこと。企業では純資産の部に当たり、「内部留保=その分の金がある」が誤りである通り、対応する資産構成次第。正味財産額で資金繰りの余力は測れないし、Colaboの場合3割分は使途限定と明記。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 20:57:36

4月4日

@Simon_Sin

Simon_Sin@Simon_Sin

「軍事ジャーナリスト」井上和彦は「独ソ戦はソ連が2700万人も死んでるけどドイツは830万人しか死んでないからドイツの大勝利」とか言いそう

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 20:51:08

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

マスコミ批判してるけど、たいがいネットでやってることはマスコミの劣化版じゃねーか、みたいなアンチマスコミな人がおおいわねぇとは。

posted at 20:46:28

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

「マスコミの切り取り」って言いたがるのに、ネットの噂は原典にあたって「真意」を確認になんかぜんせん行かない人の多さ。

posted at 20:46:28

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

「マスコミと違ってソースが確認できるネット」って言いたがるのにネットの噂はソースを確認しないで自分と意見の近い人たちが言ってるからで事実扱いする人たちの多さ。

posted at 20:46:28

4月4日

@gotshu

(ぅ_-̀🍥)@gotshu

積極的に炎上させにいく必要はないけど、クソリプたくさんもらうと、言葉のやり取りで意図がいかに伝わらないかを実感できて、言語学徒的には貴重な経験とは言えそう。

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 20:42:53

4月4日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

なんていうか意見が異なるのはいいんだけど、ファンを自称する人が発言内容も確認せずにどうこう言っているのをみると、あなたはツイッターの有象無象の意見に流されはしても、推しの発言を確認しようとはしないんですね、みたいな

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 20:39:54

4月4日

@rusbureau

rusbureau@rusbureau

ポンペオ元国務長官、ウを訪問し、米のウ支援を強調、と。F-16や長距離ミサイルの提供を支持すると言った、らしい。数日前には、「就任したら戦争を24時間以内に解決する」というトランプの発言に「何を言うてるのかさっぱり分からん」とか言ってたが。。 pic.twitter.com/2xCOv8aFmy

Retweeted by Charlotte Elizabeth

retweeted at 20:39:15

4月4日

@kozawa

Charlotte Elizabeth@kozawa

@kazuho 実際、311で事故を起こさなかった女川も緊急停止してますし。
その他もろもろ、意見や立場・評価には多様性があるのが当然であるにしても、科学主義を自認してる割に感情論が過ぎたり党派性で言説を解釈し過ぎたりする人が多すぎるなぁというお気持ち。

posted at 20:33:06

残り239件のツイートを見る

このページの先頭へ

×