情報更新

last update 09/26 21:14

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,936日(2010/03/24より)
ツイート数
324,062(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月31日(土)67 tweetssource

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

年越しそば、か…。
細く長く続くように…なら切り刻まれている切り蕎麦ではなく引き延ばして製麺する素麺やラーメンの方がいいんだけど「切れやすい蕎麦を『今年の災厄を切り落とす』ことに擬えている」というツイートを見て、ほむ…と思う夜。

posted at 21:30:33

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

東芝のVHS、ほんのりベータの薫りがするメカだったり初期のデザインはベータのハイエンド機種を意識したものだったり、ハイバンド規格(ハイピクチャーと誤魔化してる)の使い方もスイッチ切替式で完全にベータのハイバンドスタイルだしで、もしかしたらソニー以上にベータを愛していたのかも、と… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 21:22:13

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ああ、可哀想にチェッカーズ…本当はロカビリーバンドやりたかったのにアイドルロックバンドにされちゃって、やっとロカビリーやらせてもらえたと思ったら結局アイドルというか何と言うか…な衣装着せられて…
#年忘れにっぽんの歌

posted at 21:10:08

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

画質が売りとなっていたベータで(実際はβIIだとVHSと大差なく特殊再生とノーマル音声の音質では不利)更に画質が犠牲になるベータhi-fiを多用する気はなく、その弊害がないVHS(他のデメリットはあったそうですが)で「ハイファイもハイバンドも全部経験した」からこそ出来るものをぶつけてきた、と…

posted at 21:06:29

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

シブがき隊それなりにダンスは出来てたんですねぇ…そしてその部分を放送しますかというかフルコーラスを歌わせるテレ東ならではの部分を切り出してきたのかな、いま聴くと少年に歌わせるにはカナリ大人な歌詞だったのね…
#年忘れにっぽんの歌

posted at 21:03:28

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

東芝が新Uメカに乗らなかったのも、ベータhi-fiにイマイチ乗ってこなかったのも、思うところあってのことなのかな…と今になったら思ったりもしますね。そしてハイバンドベータに乗らないように見せてD65HBでふっと乗ってきて、ノウハウぜんぶ得たうえでVHSで「ぜんぶ」モリモリに盛って来ると… pic.twitter.com/6RpYY8DC23

posted at 20:54:44

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

紅白、歌い終わりの余韻とか一切なくぶった切るのが興醒め感マシマシになってゲンナリなんですよね…「もう1秒が待てない?まだ音残ってるでしょ…」的な…

posted at 20:43:54

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

東芝のベータ規格後期の薄型メカ(と言ってもソニーやNECの8cmには及ばず)、旧Uローディングなのでテープのスタート位置も本来規格と変わらず、そして早送り/巻き戻しサーチも振り子アームとか使っていないので即応性はソニー/NECの新メカ以上で、おまけに画質もカナリ良かったのですよね… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 20:41:20

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

南野陽子は安定の不安定さ。ドレスの拡がり方はちょっと大人になってるけど、やっぱ吐息でネットは落下傘スカートでないとねw

posted at 19:28:39

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

これ、神戸市が苦笑いというか何と言うか…な事例だったんですよね。市営地下鉄の三宮延伸時に仮称で県庁前駅となっていたのを開業直前にわざわざ「山手(県庁前)」に改称し、放送でも「やまて、やまて、けんちょうまえ」と県庁をとにかく目立たないようにしたという…(僅か8年で県庁前に戻すことに

posted at 15:40:28

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

てか何で今までやってないんだろ。イシン系こういうの好きそうなのに…って、まあ、目立たん地味な場所という認識で「手を付ける価値なし」という判断というか意識すら向いていない、という感じかねぇ。ホント御堂筋と北摂にしか興味ない感じだしねぇ…

posted at 15:35:59

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

とにかく売る!普及台数を増やす!は正解だったようで、ベータの敗北というかソニー以外の各社(最終的にはソニーも)がVHSに転向した中でも「手持ちのテープを見る」ための買い替え需要がそこそこあり、量販店はともかく街なかの販売店経由ではけっこう長くベータが売れてたとかで… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 15:26:00

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ソニーはリモコンビデオF3でベータ規格の一般向けヒット作を出すも15万円程度と庶民にはまだ高く、東芝は「VHSに対する劣勢挽回にはとにかく売って普及台数を増やさねば」と従来メカベースで機能も最小限でリモコンも別売(しかもワイヤード)だけど「ほぼ10万円」を実現したのがウルトラマンV-A9か… pic.twitter.com/wxdhYmILX1

posted at 15:20:57

12月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

そうか、F3はソニーが「実用的に欲しい機能がありワイヤレスリモコンまで標準装備でこの安さ!」で大々的に売り出して販売的に大成功した機種だから、マニアはともかく会社的には意義ある記念すべき機種、なのか…
(トリックプレイは出来ないけど一般的にはサーチが使えてフルリモコン付きなら充分) pic.twitter.com/FDfvHJssMS

posted at 13:27:27

このページの先頭へ

×