情報更新

last update 03/29 16:45

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,120日(2010/03/24より)
ツイート数
333,300(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月30日(土)84 tweetssource

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@kaorurmpom @hiro_hrkz イマイチ得体の知れない、でもカロリー高そうな、なのに安いというのがあるとつい「列車遅延時など緊急時の糧食に」と名目を付けて買って、気が付けば手をベタベタにしながら食べてしまっているという()

posted at 23:50:26

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@kaorurmpom 東日本のローカルエリアで、駅そばが改札外にあり天ぷらや揚げなどの具材・副菜やおにぎりを一般販売しているのを見て結構なカルチャーショックだったりしました。ああなるほど、駅の売店も含めてコンビニが出来るまでの「おらが村の何でも屋」だったのだな、と…
(能勢電が営業施策としてました)

posted at 23:41:16

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

月見そば/うどんの仕上げ、卵を落としてから熱々のつゆを掛けて「うっすら火を通す」ように仕上げるのと、完全に仕上げてから卵をそっと落として「黄身の美しさを維持する」仕上げ方で、傾向があったりするのですよね…。こういうのも、駅そば喰いまくって初めて気づいた。

posted at 23:34:59

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

駅そば、カネがない貧乏学生故に喰ってたけど、結果的に文化の差を実感するフィールドワークみたいになったのですよね。

蕎麦かうどんか・出汁の違いはもちろん、葱の基本的種類(白葱か青葱か)だけでなく刻み方でも地域性があり、甘煮揚げの仕上げ方や味付けも違いがあるし月見の仕上げにも差が… twitter.com/kaorurmpom/sta

posted at 23:30:50

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ここに出てる金額なら、さすがに函館はちょっとと思うものの他はバブル名残の1990年代とか21世紀初頭頃なら「これで個別空間とドライバーを買えて乗り換えなし荷物もラクラク運搬なら安い」としてバスや鉄道をやめてタクシー乗ろ!と考えた層がいるのですよね…(その頃の名残かもと思ったり) twitter.com/takatsukinotk/

posted at 23:19:59

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@JNR_PC_003F6C @mlginga そのレシピに「(疑問があったり提案があったりで)現場裁量でちょっとアレンジする/ひと手間加える」の有無とか、ご飯のコメの選び方や研ぎ/炊き方とかが違うとか、あとは皿を暖めているか否かとか、そういう微妙なところで差が出たのかも知れないですね。

posted at 23:14:43

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@JNR_PC_003F6C @mlginga こんばんは。実食はしていないのですが現役当時を辛うじて知っている世代として聞こえてきていたのは、都ホテルや聚楽の担当はそれなりにおいしい/特徴があるので行き甲斐がある・日食担当は飢えても避けるべき、的な評でした()
あと帝国ホテル担当の食堂車は、その格式からしたら格安の価格でした。

posted at 23:05:08

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@ogasa200633hr 備後落合の蕎麦屋や駅前商店の存立理由が「鉄道の保守作業員の需要」と聞いて、なるほどなぁ…というのと「もう無理か…」というのを同時に感じたのを思い出します…

posted at 22:27:34

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

いわゆる「部落差別」というものの非合理性・解消を目指す意のツイートで、かなり具体的な地域名を出しているのを見て、いろいろと考えるなど…。

趣旨には賛同するも、これが気になって…(個々の地域の問題改善なら言及は必要だけど、総論的な場面で具体的な地名は、どうなのかな…と)

posted at 22:03:14

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

91年段階だと、品目としては地域メニューの特殊弁当が多数出てきた時代かなと思うけど、数量や販売時間が限定されてたりして、ごくごく普通に「昼/晩ごはん食べよっか」的な感じで駅の売店に買いに行って入手できるのは、結局「超定番の幕の内」が多かった印象があるですね… twitter.com/azahiga/status

posted at 21:51:08

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@setotaka5746 定番のおかずなら冷蔵/凍で潤沢なストックがあり、それを適切に常温化できる設備と即座に大量の炊飯ができる設備があるということですよね。この辺りが一般の仕出し屋と違うトコロということでしょうか…

posted at 21:36:39

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

テレコは三洋の商標でしたっけ。ソニーは何故かカセットレコーダーではなく「カセットコーダー」だったんですよね。コーディングでもあるまいに…:RT

posted at 21:28:38

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

食堂車の「味」の件、あれ食堂車にかかる要素ではなく「にっしょくの味・サービス」が批評によく出てきていたような…。駅構内の食堂も含めて「あ、ここ日食か、やめとこ…」というのが多かったような()

posted at 14:42:03

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mumetro 荷物輸送の有無かもしれないですね。たしか山電/神鉄の駅名に電鉄冠称を付けさせられたのは国鉄連絡の荷物輸送で誤配を避けるための措置だったはずで、国鉄バスも同様だったのかなと。

posted at 10:13:08

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@maikana 虫除けスプレーのケミカル成分の嫌気やベタつきがなく自然素材で直接肌に触れないというのが好まれての復活だとか。それと日常から線香に触れる機会が減り「仏壇のイメージ」が薄れて忌避感がなくなっているのもあるかも知れないですね。というアロマを炊く感覚かも…

posted at 09:43:22

7月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@maikana 蚊取り線香、日本では屋外活動とかガーデンパーティー(という名のガレージ焼肉)で有用ということで改めて売れるようになったみたいですね。釣りとかキャンプとかで、虫除けスプレーから蚊取り線香に変わった感じです。釣り場が線香くさい…

posted at 09:32:51

このページの先頭へ

×