いや~横浜・鴨居の竹山団地の紹介動画なんだけど、プレゼンターがこうだと、こうなるんですねぇw
https://youtu.be/jgH93PTzVqA
posted at 23:11:57
Stats | Twitter歴 4,936日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,062(65.6件/日) |
表示するツイート :
いや~横浜・鴨居の竹山団地の紹介動画なんだけど、プレゼンターがこうだと、こうなるんですねぇw
https://youtu.be/jgH93PTzVqA
posted at 23:11:57
アレコレの拍子に、こんなんが発掘された。のんびりしたもんでしたこの頃の中央線6連は…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/285235646778466307…
posted at 22:33:51
@rapid884express じぇいあーる安堂のりかえ近鉄特急連絡、松阪から特急南紀の新宮ゆきです。 https://pic.twitter.com/MpU2dWWn25
posted at 22:32:10
@rapid884express ワシみたいなことするな(白髪が混じってからが本番)
posted at 22:28:05
ソウル/釜山はタッチ滞在すら厳しいから除外として、まあワダスの行動の基礎となった長野を表敬訪問すべきかなと思ってたけど、俄かに東京にも行きたくなってきたな…
posted at 22:23:55
9月か10月に1泊2日(但し姫路を午前9時半以降に出て翌日16時までに帰宅)で外出できるとして、さてどこへ行くべきか悩む日曜夜の酔っ払い。
posted at 22:21:51
田芋を茹でて出汁で練った「どぅるわかしー(田芋の芋と茎の煮物きんとん)」を丸めて揚げた「どぅる天」が、たまらなくおいしいのですよ…。そして白百合の古酒があるという、幸せが、ね…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/383943787426238465…
posted at 22:19:26
ああ、ルリルリのせいで田芋が食べたくなった。杉並和泉商店街のSABANIの「どぅる天」またたびたい…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/383946232973889536…
posted at 22:15:16
@8570_2nd とりあえず16時に本局まで持ち込んだというか、ゆうゆう窓口も日曜休業なのでポストに投函しましたが、さて相生にはいつ頃届くかなと…
posted at 22:05:29
葱がふやけてしまう(不謹慎)(ご用心を…) https://twitter.com/nhk_news/status/1553722905296453632…
posted at 22:03:25
@sakesyubunken @kinokuniyanet まあ実際、耳コピがビビンバだったんでしょうね…
posted at 21:54:55
@sirotanist そこなんでしょうね、日本語の「ぱ」の言いっ放しな感じだと確実に밥にならないのでしょうけど、だからと言って「ぱぷ」も絶対に違うよなぁ…と(個人的にはパpと表記したりしてますがこれもローマ字打ちキーボード世代でないとピンと来ないでしょうしね…)
posted at 21:54:06
「きむぱぷ」より「キンパ」の方が、まだマシだと思うのですよね個人的には…
posted at 21:42:51
韓国語のご飯の「밥」の日本語表記、まあハングルのパーツ通りならP(B)/A/Pだから「パプ」なんだけど、これを平仮名読みして「ぱぷ」と言っても現地発音とはまるで違うだろうし、そういう意味では「パッ」か、いっそ「パ」の方がいいのかな…と思うのですよね。
…言語系の人から総攻撃されそうですが
posted at 21:41:11
ていうか日除けにソニックのロゴが入ってたんだ… https://twitter.com/ninochan555/status/1553696824565075968…
posted at 21:36:06
サンドイッチめっちゃ手間かかるしバター/マーガリンの処理をきちんとしないとパンがベチャベチャになるしそれが嫌で水気の少ない具材にしたらパッサパサになるしでマジめっちゃ大変…(お見舞い申し上げ https://twitter.com/mi_mi_mi_miso/status/1553373219632979968…
posted at 21:32:09
@number8hiroshi レディスのナンパ目的で乗ってるのもいましたよね(苦笑
posted at 20:28:44
@ogasa200633hr @sirotanist ドリームつばめ/にちりん…乗りました…JR九州が「夜行便は単体収支ではなく総合的な交通サービスとして必要」として運行してたんですよね…
posted at 20:27:43
つばめレディスのサービス、グリーン車の張り付きサービスや普通車のシートサービス(ビュッフェメニューの座席配達)とかだけでなく、車内放送を時間帯や曜日ではなく「車内を見た実感」で静穏型か観光案内主体かを選んだり、常連の顔を覚えて対応したりを「自主的に研究し」実践してたんでしたっけ…
posted at 20:21:10
787系というか特急つばめ、当初は車両デザインやビュッフェの復活などハード面が話題だったけど、ブランド価値を高めたのは「つばめレディスの存在」でしたよね。当初は普通の女性客室掛だったのが、彼女らが「魅力的な特急列車に必要なサービスとは」と自己研鑽しサービスを磨いたというところが…
posted at 20:15:19
いま普通郵便って同一県内で30km圏内くらいの距離で、どのくらい日数かかってるんでしょかね…
(本日今月〆の請求書を発送…)
(だって7月はなが~いはずだもの)
(明日は7月32日。明後日は33日。そうだ。)
posted at 20:06:58
@Coloron_Koeln (地下街は闇市対策の代表作で大阪梅田が地下街だらけなのもその理由…)(姫路駅前は西日本有数の闇市タウンだった…)
posted at 20:03:58
@korean_masya 今は熊本までの有明号とかで走ってますですね。昔の豪華だったビュッフェ/個室車とかは無くなり寂しくなりましたが、まだまだ現役ですね。
posted at 19:56:32
@korean_masya 「つばめ」じゃなくなってからの写真ですが、つばめ型として登場した特急車です~。
posted at 19:53:12
「たいものれい」ってナニかいなと思えば、まさかのルリルリ語録だったとは。さすが。
posted at 19:46:09
連絡線も山手E235もカッコええすのですが、それよりもこの「丘」感と山手線のすぐ横に割とフツーの住宅地があるというのが、ああ東京だなぁ…と。
東京は、マチのなかにヒトが住んでいるんですよね… https://twitter.com/117takecyanman/status/1553667166188478464…
posted at 19:24:32
787系、外観のインパクトとビュッフェ/個室車・グリーン車のインテリアや座席はすごかったけど、普通車はそれほど奇をてらわず良い意味で「わりと普通」な印象で、故にヘビーユーザーも却って落ち着けていたような感じでしたね。 https://pic.twitter.com/bhNOMEpoGg
posted at 19:13:31
いまの大流行が収束したら、全数把握で保健所の手間がかかりすぎることと診療可能場所が限定されていることでの逼迫を緩和するための措置を検討する、ということね。
新型コロナ「2類相当」見直しへ 第7波収束後、全数把握議論―政府:時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022073000311&g=pol…
posted at 18:55:58
@City_Railway 従業員組合が蔚山市に「アンタ帽子屋に騙されてインフラ投資散々させられたんでしょ!それを無駄にしないためにも救済買収先の会社を見つけてきて生産継続で税収確保・インフラ投資の回収しましょうよ!」とけしかけてるそうで…
posted at 18:37:27
@kuriharakageri 朝のワンコインサンドイッチとか日中でも売ってるサンドイッチ、かなりおいしくて東海の新幹線構内だとつい買ってしまします(あとベルマートの「みそかつサンド」も)
posted at 18:30:47
@City_Railway 記事によると国内工場は閉鎖し売却、海外工場に投資を集中ということになっていますですね…。で、従業員が雇用保全とともに「ブランド維持のため国内生産を継続できるようホワイトナイト的な会社を…」と事業ごと買い取ってバス生産を続けられるようにしてと訴えていると…(泣
posted at 18:27:38
@salon_ena 山頂マッコリを呑んで、はじめて「訪問」したことになるのですもちろんピンクピンクしい登山アジュンマスタイルで。
(てか新都市にチェック入ってない辺りがさすがw)
posted at 18:18:01
@katayaburi2 スピード感
posted at 16:23:14
炊飯5回に1回程度…(炊き込みご飯の後は必ず洗うけど) https://twitter.com/ADHD_MACHINE/status/1553287565507043329…
posted at 16:21:41
選挙って、ポスター貼りやチラシばらまき等で一時的に大量の人員が必要になるタイミングがあり、そのときに人を揃えられるかどうかが大きな要素なんですよね…
posted at 16:15:32
熟成黒にんにくヤクルト… https://twitter.com/doala_to/status/1553354266244288512…
posted at 15:41:26
@Kojimamo (宝くじ体)「宝くじ号」
posted at 15:28:52
大宇財閥の時代からバスメーカーとしてシェアを伸ばし、財閥破綻時もバス製造は続け、その成果として国内販売シェア50%に手が届くかという時に新経営者にこんな仕打ちされ、その後も翻弄され、結果「売却益目当て」のような国内事業終了となると従業員も黙ってられないよな…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1553617493004275714…
posted at 15:13:29
韓国大宇バス(現ザイル大宇バス)韓国生産撤退の件、従業員が雇用だけでなく「ブランドを守れ(守りたい)」と掲げて蔚山市に「(善意の)第三者の工場買収と事業再開のため支援してほしい」としているのは、今のやる気のない経営者を見限って「やる気のある」事業社を求めている、ということなのね… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1553615379305746432…
posted at 15:07:19
新生「ザイル大宇バス」は京畿道の会社に買われたイメージ払拭か「うちは釜山発祥」と釜山政財界に媚びるも親会社はバスに興味なかったのか生産品質を落とすわ釜山の工場をいきなり閉めて蔚山へ移転するわ、蔚山市にインフラ整備させたのに10年もせず閉鎖すると…(この間地価は2倍になったと)
posted at 14:56:24
2003年に大宇バスを買った京畿富川の「ヨンアン帽子」、バス販売シェア50%目前というときに社長が「うち30%程度のシェアでいい」と公の場で発言して周囲をドン引きさせたり、バス製造発祥の釜山工場を閉めて売ったり部品調達先を中国の安物に変えて品質低下で売上激減という、なかなか最悪な流れで…
posted at 14:44:09
大宇バスの記事、蔚山工場の従業員が雇用とブランドを守れ!と戦ってるという内容なんだけど、それ以上にあの事業の惨状が…。
1999年の大宇財閥破綻による事業混乱時もバス事業はしっかりと続け、2006年にはバス国内販売シェアの約半数・4500台の売上があるも2003年に買収した帽子製造会社が曲者で…
posted at 14:35:45
名門「大宇バス」が風前の灯…蔚山工場閉鎖で韓国国内生産から撤退|交通新聞(韓国語)
http://www.gyotongn.com/news/articleView.html?idxno=336598…
一時は国内シェア50%を占めるも大宇自動車の破綻から色々経て2003年に京畿道富川の帽子製造会社が買収、この会社がバスに興味なく品質が低下、最盛期販売数の15%程度にまで減ったと…
posted at 14:28:58
@danggogae 正雀直接出庫で淡路から営業運転の急行梅田ゆき(出庫時から(大阪|急|京都)の看板掲げてるという)
posted at 14:05:05
@danggogae 神戸線の武庫之荘始発も西宮北口駅の橋上化工事中の入出庫整理簡素化のため西北のホームへ入れずに運用するためのモノが始まりだったかと(大好評でずっと続いたようですが)
posted at 13:57:50
@danggogae 阪急京都線の相川始終発便も正雀への直接入出庫のための設定ですね。
posted at 13:55:23
@Myonhaorenoyome 山形方面は色々な路線構想が出てたものの、福島方面はあまり存在しなかったようで…(仙台-福島間は1990年代の高速バス大躍進でようやくJRが対抗策として臨時快速2往復を出した程度の対応だったかと)
posted at 13:54:01
@Myonhaorenoyome 仙台近辺、戦後昭和でキーになるのが仙塩合併構想と農地保全政策での苦竹-高砂間の開発規制での仙石線の処遇、八木山団地の乱開発による南部方面の交通混乱そして秋保電鉄の高速電車化失敗、ですかね…。秋保電車、川崎経由で山形までの野望は持っていて構想図も作成していたのですよね…
posted at 13:51:24
あ、国鉄/JR車の浦山口幕、武甲山の観光対応での臨時列車設定を考えてるけど、折り返し・車両滞泊となる武州中川の構内配線上ここで旅客扱いをしたくない(本線から直接側線に入れたい)から「旅客営業は浦山口まで」ということですかね… https://pic.twitter.com/AqdPihaZ7x
posted at 13:36:20
@korean_masya あ、これ作者さんのアレコレで削除と相成ったそうで…
posted at 12:13:49
@korean_masya あ、今みたいに京城モダンブームでお洒落タウンになる前の、ちょっと陰気で入りづらい生活韓屋街だった時代の益善洞ということで(日本統治時代に朝鮮側資本で整備された建売韓屋住宅街だったそうで) https://pic.twitter.com/MkYUH1LDBa
posted at 12:12:53
おでかけてきずかなぴぃから時刻表ずっと繰ってる… https://pic.twitter.com/Aj9QPIdZ7P
posted at 11:58:24
高知の酒飲みがアフタヌーンティを嗜むとこうなる「『ティ』とは」
https://togetter.com/li/1923760
#Togetter
あら素敵な皿鉢タワー()
posted at 11:44:25
なにせ老親とワダスの二人暮らしで親戚縁者は近所に無しとなると何かあったときに頼る術がないし狭い家で家庭内隔離もできないので、ワダスが持って帰ったら一家全滅あいごるごになっちゃうんで、ねぇ…(ちなみに只今デイサービスに出している老健施設は利用者・従業員ともコロナ感染で縮小営業と)
posted at 11:42:36
@m5yu5ng555 アイゴ…
posted at 11:20:03
@m5yu5ng555 あらま…
posted at 11:08:47
並走よりもフラットに気が行って…():RT
posted at 11:05:13
昼からどっか行けるかな~と思ったけど間近でコロたん出まくってるので、控えときまひょかね…
posted at 11:03:05
@m5yu5ng555 姐さん…城東区が西になっておりあす…(作成者は訂正可能みたいですので…)
posted at 10:59:54
乗換の合間にちょろっと散策したことあり程度まで含めて、こんなもんでした中途半端な雑魚感パネェっすオレ()
行ったことあるソウルの区で4ビンゴ19チェックしました!(チェック率76%)
https://mekepon.com/bingo/WRCoUxmkMCi5KWJYucQb/cDjh8IOxDxR1MQahwC9N/…
#めけぽんビンゴ
posted at 10:57:53
毎度毎度、自分で作っておきながらこんな程度のザコだというのを晒すスタイル()
行ったことあるソウルのまち(ハイレベル/マニアック編)で0ビンゴ13チェックしました!(チェック率52%) https://mekepon.com/bingo/r1AoIxLZ5RANt03UFQl1/D9z3bS4ZyBpqd3ShLBVd/… #めけぽんビンゴ
posted at 10:51:33
@sirotanist 快急系統は基本松阪でしたですかね。三本松がホーム有効長が6連で快急/区快が停まれないのでしたっけ(違ったかな…
posted at 10:48:40
めけぽんビンゴで「行ったことあるソウルのまち(ハイレベル/マニアック編)」も作りますた。変〇度チェックにどうぞ!
https://mekepon.com/bingo/r1AoIxLZ5RANt03UFQl1…
#めけぽんビンゴ
posted at 10:46:10
近年の技術開発進展で費用は安く設備も小さくなったことから、全国的に改めて注目されてると。なるほろ。
水道管の水流で発電 「マイクロ水力発電」が稼働 家庭43軒相当量を発電【佐賀県小城市】サガテレビ https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022072810334…
posted at 09:26:52
国境封鎖で大同江ビール持ち出せなくなったんですかぬ… https://twitter.com/AkHe1u2/status/1553133682495737856…
posted at 09:21:34
富士駅のそばが、東風の仕立てなのに青葱というのが意外だったなぁ…。青葱文化圏でも京都は小口切りではなく斜め切りだとか他の地域でも細葱か太葱か、細かく刻む薬味系か大きめに刻む食材系かとか、白葱圏でも切ったあとに水に晒すか否かとか、葱だけでもかなり違いがあったんですよね。
posted at 09:04:20
@giokun @KimWipes115 にばんのりばに、到着の電車は、阪神方面、阪神梅田ゆき、特急。
なぜか阪神は「方面」が付いたのですよね。
posted at 08:56:19
@giokun @KimWipes115 いちばんのりばから、阪急、阪急梅田ゆき特急、発車いたします。ブー
posted at 08:53:58
京城東大門〜利川間片道70〜90分だし厨房は車載せずターミナル駅にある京軌食堂から料理を積み込んで、京城発は洋食、利川発は韓定食スタイルで利川米を食わす、てな形なら運営できるべな。
posted at 08:44:28
京東電車にも餐車つけようかな。しろめしクッペン。
posted at 08:40:36
ちうごくの餐車、管理局によって味や盛り(そして衛生概念)がめっちゃ変わるんでしたっけ… https://twitter.com/gobanyak/status/1553246449861029888…
posted at 08:39:39
区間快速、あんまり意味なかったのか。奈良線は10連対応駅だけに停まるのが快急だけど大阪線のは「とにかく早く桔梗が丘・美旗へ」で快急がブッ飛ばしすぎるのでちょっと多めに停めただけか。で、結局それが丁度いい感じに定着したから「もうこれが快急でええやん」になったんか()
posted at 08:32:46
区間快速急行、あれなんで存在してたんだっけ。
posted at 08:25:11
まもなく、2番線に、宇治山田ゆき区間快速急行、宇治山田ゆきの区間快速がになりたい。
posted at 08:23:23
由良要塞… https://twitter.com/omoshirochiri/status/1553354555496140800…
posted at 07:24:36
てか皆さん南営とか西氷庫とか一体ナニしに行ってるんですか()
posted at 00:09:27
てかトーカイドー線って、中電(中距離電車)呼称、なの?
posted at 00:03:03
鶴見駅に中電停車を 期成会が総会開催 横浜市鶴見区 http://a.msn.com/01/ja-jp/AA107w05?ocid=st…
品川止まりの常磐線を鶴見まで持ってこい、と?()
posted at 00:02:09