情報更新

last update 05/29 19:30

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,816日(2010/03/24より)
ツイート数
319,018(66.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年01月31日(月)18 tweetssource

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

西武のとんがったところも、そごうの一応の老舗感も、その全てを御破算にする「セブンの俗世感」で夢もへったくれも無くなってたし、近年は「セゾン風味」を持ちだしていたけどこれも「そごう文化圏」の民から見たら違和感アリアリだった訳で、何もかもが「無理な組み合わせ」だったと思うのですよ…

posted at 22:17:28

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

「よいお年を」「来年またお会いしましょう」で終わる今夜の会話。ええそうです今夜は旧暦の大晦日、明日は元日。

せーぼんまにまに新年快楽!

posted at 22:11:08

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

いろいろ計算し「段取り・演出」しているのだとは思うけど、その計算の嫌らしさより誠実さがきちんと伝わる辺りが、きよピーの個性なのでしょうね。

posted at 11:48:52

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

きよピー、参院比例出馬「決意」の報告会だそうで、党への推薦申請前に、地元高槻の会場で、全身白の衣装での支援者や支持者への報告(リモート)。この辺りの段取りの順序や場所衣装の選定の考え方が、支持者だけでなく(思想信条は違えど)政治家間の信頼を得たりするところなのでしょうね。 pic.twitter.com/GlLX6Qel4Y

posted at 11:42:50

2022年01月30日(日)28 tweetssource

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

これ…私設なんちゃって保存室とか気取って素人整備するより、ガチで技術あるところで再整備したら博物館モノなのかなぁ…。ああ、本来のベータマックスよ…!

posted at 23:34:14

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@towanoe 状態の良いSL-F11(民生用βII対応最高品位機種)で録画したβIIのテープは、βII未対応ヘッド搭載機特有のモアレと共に再生できました。ただ、いわゆる「ヘッド叩き」の音はしっかりしているのでヘッドの寿命的には大丈夫そうで、なんとか復活させてやりたいですね…
(現状では録画が不可能な状態)

posted at 23:21:47

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

しかし再生だけ出来てもしょうがないんだよ…SLO-325の最大の特徴は「ベータ本来のβI(≠βIs)への完全な対応」なんだよβIIテープが再生できても何の意味もなく(画質が悪くなるだけ)手持ちでβIのテープは無いので録画できないと本来のベータの特性を体験できないんだよ…
twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 21:42:48

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@koropinkoropin @spring_sunfield 朝のお出かけ時に投函し夕方の帰宅時の道中の主要駅で受け取りができる形にして、定期券発売所の減少や営業時間短縮でのJRとの劣勢を補おうとする施策だそうですん。結構人気のサービスだったそうですが最近は利用者も減っているとかで…(パートさんとかが定期券を買わなくなってきている)

posted at 18:18:30

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@towanoe BNC-RCA変換プラグが今手元にないので映像のチェックは出来ませんがβII録画のテープを再生したらレベルメーターの針は動いたので再生できそうです。頑張って完動状態維持に持っていきたいと思います!

posted at 15:24:52

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

今回まさかの動作品入手となったSLO-325、学校・企業向け業務機で、βIII登場以降に「編集前提での画質最優先」で録画はまさかのβI専用で再生のみ3モード対応、一時停止は「βIでノイズレス」ということは…これ…ヘッドはβIのトラック幅の「マジのベータ本来の設計」な機種か…
bouya.officew.jp/slo-300series/ pic.twitter.com/zo58wCBLIw

posted at 14:26:47

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

エリア外の西武と言えば一時期能勢電が西武(国土建設だけど)系になりかけてたよなぁ…と。もし西武に買収されてたら、17m級の赤電とか無理やり角落としされたような黄電が放り込まれたりしてたのでしょうかね…。 pic.twitter.com/l7LNFEJVIU

posted at 10:03:29

1月30日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

山電の高砂市内連続立体交差事業、県は2.5kmと想定しているということは、例のトラック衝突踏切付近の各踏切りのほか高砂駅を含めた洗川橋梁(伊保駅東)から加古川橋梁の間の全区間を想定してるということで、加古川橋梁の架け替えは別事業として分けて考えるとしているのかな… pic.twitter.com/8WsM6BS4JE

posted at 09:47:46

2022年01月29日(土)27 tweetssource

1月29日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

新設洞駅「幽霊ホーム」についてソウル交通公社は、「高度成長期のソウルの姿を振り返ることができる貴重な空間のひとつ」とし「今後も本来機能(乗り場としての形態)を維持し活用する方針で、安全が十分確保されるという前提の下、撮影地などでの利活用拡大も検討」と。
www.redaily.co.kr/2737

posted at 15:11:35

1月29日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

新設洞駅「幽霊ホーム」がソウル未来遺産指定で「再誕生」|鉄道経済新聞|(韓国語)
www.redaily.co.kr/2737
地下鉄1号線新設洞駅の下にある「先行整備したものの計画変更で回送線となり供用しなかったホーム」がソウル市の未来遺産に指定され、今後の活用に弾みがついたということだそうです。

posted at 15:07:58

1月29日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

韓国は旧正月元日(祭祀・宴席日)と前後1日を準備・片付け及び帰省移動日として3連休としていて、今冬の旧暦元日は2月1日火曜日なのでこの土日と連続して5連休になるということでしたっけね。台湾も大陸中国も旧暦で正月祝いをするのでしたよね確か。

posted at 14:30:26

このページの先頭へ

×