情報更新

last update 03/28 19:25

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,120日(2010/03/24より)
ツイート数
333,239(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年01月31日(水)58 tweetssource

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

日韓関係の「過去」の話題を振られた時、(相手が日本語を理解したので)同じものにお互いから光を当てると、影もお互いの方向に伸びる。そういうことも、あるんだと思うと言ったら、そこで話は終わった。

これで良かったのかどうかは分からないけど、でも、そういうことなんだと思う。当時は。

posted at 22:14:44

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld 美味しいんですがねぇ~(苦笑)。
個人的には東北系の味噌料理と九州の麦味噌の味が好きだったりします。味噌汁は九州の麦味噌のが好きです。信州の白味噌も美味しいですが、九州の麦味噌の香ばしさが…

posted at 21:38:35

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld まあ、やっぱり、米が穫れたら米食になるんでしょうね。温暖かつ水にそれほど困らない&土壌も小慣れてるので水稲栽培が可能という環境は、江戸期~大正期にかけては重要な要素だったんでしょうね。大坂の周辺は荒れ地でしたが物流経路に穀倉地があったので大坂も飢えませんでしたしね。

posted at 21:36:31

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld 今でこそ関西は「粉モン文化」と言われますけど、これは戦後のGHQ配給の小麦が安く出回ったが故に生まれたジャンクフードなので…。
戦前からの食で、関西の街場で食べていたものと言えば饂飩と素麺くらいしかないかも知れないですね。山間部で精々すいとん位かな…

posted at 21:33:22

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld 関西は、そういう文化がないんですよね。味噌が米味噌の甘くて白いヤツなので、そういう調理に向かないということもあるんでしょうけどね。
中四国・山陰に行くと味噌食文化もありますし、九州になると麦味噌になるのでまた別の味噌食文化がありますね。

味噌については、関西だけが貧弱なのかな…

posted at 21:28:21

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld 麦文化圏、興味深いですよね…。
西日本で瀬戸内海を挟んで向かい合う讃岐国と播磨国で、麦の扱いが全く逆なんですよね。讃岐では小麦(と塩)を重用し饂飩文化が生まれる訳ですが、播磨国では米と麦の二毛作が容易に出来る&塩と油がふんだんにあるので、麦は保存食の素麺にする程度で米食中心…

posted at 21:25:41

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

正露丸って、要は腹の感覚を麻痺させて「便意を止める」だけであって下痢の根源を治療する薬ではなかったような…。

なので、排出すべき物質や病原体がある場合に服用すると、排出すべきものを体内に長く留めることになるのでNGだとか…。

posted at 21:20:48

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld こねつけ、逆五平餅みたいな感じで、ご飯団子の中に具入り味噌餡が入ってる感じでした。これも微妙な地域差があるようで、山間部になると具を入れた味噌餡を作れなくなるので外に味噌を塗るだけになったりするそうで。

まあ、とにかく、ご飯+味噌+焦げ目で、美味しくない訳がないw

posted at 21:05:35

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

信州の「おやき」、今はもう信州を代表する食文化みたいになってるけど、あれ、信州全域に広まったのは1998年の長野オリンピックが契機だったんでしたっけね。これをきっかけに、一気に知名度が高まった。外国人が、結構楽しそうに食べたっけな… pic.twitter.com/oK4Qy4D8bS

posted at 21:00:21

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld 灰焼きおやき、本格的ですね~!
おやき、本来は北信濃エリアの西部山岳地「のみ」で食べられていたもので、信州を代表する食ではないんですよね(苦笑)。米が割と穫れて冬場もそこそこ凌げる盆地エリアでは食べないですし、米は穫れるけど冬に飢える飯山地区ではご飯ベースのおやき(こねつけ)に…

posted at 20:34:44

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@salon_ena @irsaitama 旧来からの纛島の集落は朝鮮人街、その周囲にあった王領地が東拓に現物提供され日本人経営の果樹園となり日本人街が出現、という感じっぽいですね。今の2号線が概ねの境目で、以南が朝鮮人エリア、以北が日本人農園エリア、みたいですね。京城軌道の支線が、どうやら日本人入植をサポートしたようで…

posted at 20:29:36

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@salon_ena @irsaitama まあ朝鮮人側の伝記なので大袈裟な表現になっているんでしょうけど、要は門外を日本人で埋め尽くし、南村も含めて「伸び行く京城は全て日本人街」となるのを危惧した朝鮮人も居た、ということなんでしょうかね。

posted at 20:13:46

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@salon_ena @irsaitama 龍頭の区画整理が、今の新設洞付近みたいですね。
ここと上往十里、そして龍山を日本人街とすることで「朝鮮人包囲網」が築かれ、それが強固になるのを防ぐために「身を挺して」往十里は朝鮮人の手で近代化する!みたいな立身出世伝があったかと…

posted at 20:01:25

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

阪神間のハイクラス向けは、あくまで別荘地という位置付けであり定住先ではない的な感じだし、阪神間モダニズムは、微妙に庶民の匂いがする&本格的な都市文化ではないような気がするんよね…。

posted at 18:15:32

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

街の興りの起源が、阪急による池田の中産階級向け建売住宅と阪神による大坂の旦那衆に向けた香櫨園別荘地で、その後は西宮や芦屋の山手のごく一部を除けば「中流アッパー向け住宅」の供給がメインで、大坂の旦那衆の移住先にはなっていないんじゃないかと…
(旦那衆の受け皿は南部の帝塚山かな)

posted at 18:13:14

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

阪神間モダニズム、すっごく微妙なんよなぁ…

見た目は華やかに見えるけど、実態は中産階級が上流階級の真似事が出来る「舞台」となっていただけ、なような気もしてね…

posted at 18:06:19

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

いよいよ明日から平昌オリンピックへの対応が本格化しますね。 平昌・江陵エリアから深夜のKTXでソウルに戻る人もいるかと思われますので、2月1日~9日のKTX臨時ダイヤに応じた「ソウル市内深夜接続」の案内を作ってみました。昨日作った仁川空港鉄道の時刻表も、改めて。
www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/oly/inde pic.twitter.com/mvQoLvxniv

posted at 14:45:34

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

地方にもよるわなぁ:RT

地方都市でも中枢クラスの街は賑わってるけど、中核レベルだと明暗分かれる感じで、近隣生活圏の中心レベルだと大抵は旧市街は衰退し、市街が拡散しちゃってる感じだし。

posted at 08:15:30

1月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

世界入りにくい居酒屋「韓国 ソウル・カンナム」
NHK総合(地上G)
2月3日(土) 午後11:25~午後11:55
nhk.jp/H74ZJ4vAS

世界中でフィーバーした“カンナムスタイル”。舞台となった韓国イケイケ・ビジネス街の外れにある“豪快ママ”の海鮮料理店。突然出される「爆弾」酒を前に、どうする!? pic.twitter.com/mTIJy3Ba5k

posted at 08:10:45

このページの先頭へ

×