情報更新

last update 03/29 16:45

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,120日(2010/03/24より)
ツイート数
333,300(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年07月31日(月)51 tweetssource

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mugi_no_hito 三脚は、色々ヤヤコシイから飛行機持込は慎重になった方がいいかも。
あと手荷物は大きさ・重量に制限があるから、重いモノは極力減らした方がいいよ。空港内の移動も、鉄道駅どころではない歩行距離になるんで、重いとシンドイですん。

posted at 23:32:18

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mugi_no_hito 貨物室に入れることになる「預入荷物」には入れられないけど、客室に持って入る「手荷物」の中に入れるのはOK。デジカメなんかのバッテリーも、預入荷物はNGですん。

posted at 23:29:23

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mugi_no_hito 離着陸時のシートベルトは必須、着用サインが消えているときはベルトなしでもいいけど乱気流などで大きく揺れたら大怪我するので着席時にはシートベルト着用推奨。とはいえ、まあ、大抵はバスより揺れませんがね。

posted at 23:20:30

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mugi_no_hito いちばん最初は、冒険せず安全策で。海外絡みは、トラブルになると洒落にならないです。飛行機も、搭乗手続きから手荷物・身体検査など一連の作業も独特ですし、海外へは出入国審査や税関検査もありますから、飛び立つ段階で疲れ果てるのは良くないでする。

posted at 23:17:41

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mugi_no_hito 関空に来て、誰かと一緒に乗った方がよくないですかね…。
初めての飛行機・初めての海外を、ひとりでってのはハードル高すぎまする。
エア代も関空発着の方が安いし選択肢も多いし…

posted at 23:03:18

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

YTVの辛坊氏が往く韓国の番組、さあ軍事境界線へ!と行った先はソウルから路線バスで超手軽に行ける「観光地」、その先にあるのは北朝鮮の「宣伝村」。
そんなこと行く位なら鉄原に行って分断の現実を見て来いよ、と思った私は根性悪いのかな…
togetter.com/li/1039994

posted at 22:11:21

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@koropinkoropin すべての隣接駅間の輸送密度が4千人を超える必要があると解釈できますが、まあ、役所(特に国)の文法は超絶に難解で不合理なものが多いので、深く追求したらダメなのです。
というか、たぶん、その場に応じてどうとでも解釈できるよう最大限工夫された文章なんだろうと思うだす。

posted at 20:03:50

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ムルミルミョン、ハナジュセヲー!から待つこと数分、その場で茹で上げ冷水で締めたミルミョンが運ばれてきます。なるほど小麦麺、黄色くてラーメンのようです。鋏で麺を切り、赤い薬味ダレを混ぜて、いただきます。厨房には冷麺スープ専用冷温器がありました。さすが。
#なぜか1泊2日になった釜山 pic.twitter.com/7wrhaiRnGH

posted at 12:40:18

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

市場だけでなく紡績工場や関連中小工場などで賑わう地区になった釜山鎮、女工さんも多かったことから服飾関連の店も多かったとか。
また工員の間で安く満腹になる食事として手長ダコ炒め(ナクチポックン)が流行り、それが今でも釜山の名物料理になっているそうです。
#なぜか1泊2日になった釜山 pic.twitter.com/RaXI4WyHZs

posted at 12:25:36

7月31日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@MAKIKYU 地下鉄は、市電代替というより朝鮮戦争による避難民集中で北部へ拡大した市街地をカバーするための交通機関、ということのようですね。そもそも西面が繁華街化したのは1985年の地下鉄開業がきっかけとなったようですし…

posted at 12:03:06

このページの先頭へ

×