情報更新

last update 12/08 08:44

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,008日(2010/03/24より)
ツイート数
326,249(65.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月22日(金)34 tweetssource

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

じぱー、発想はホムと思うけどワイヤーの剛性や如何に?曲線部や分岐部の剛体軌道のコストは?ゴンドラ動力だと小ロット多頻度運行は高コスト要因にならない?(ワイヤー駆動のスカイレールは車両コストの安さが魅力)とか、色々と考えずにキラキラと新技術に乗っかるべきなのでしょうかねぇッパー…

posted at 20:20:41

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

それにしても呉世勲ソウル市長、こんな発言ばっかりで先が思いやられる…

先日も漢江大路(ソウル駅-漢江大橋)をシャンゼリゼ通りにするとパリで突然宣い、ロンドンでテムズ川を見て「漢江もテムズ川にする」と言ったりで…(漢江は親水空間再整備事業が別個で進展してたみたいですが)

posted at 19:25:22

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

東ソウルバスターミナルが40階建て超高層ビルに…最上階ほか各所に展望台そして漢江へつながる緑道デッキも構想|交通新聞(韓国語)
www.gyotongn.com/news/articleVi
ソウル市長がアメリカでハドソン川一帯の再開発地ハドソンヤードを見ながら「東ソウルバスターミナルもこんな風にするよ」と宣った、と() pic.twitter.com/CWy9rAK1Ce

posted at 19:21:13

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@number8hiroshi 一般の人には乗車券と料金券という概念そのものが理解してもらえず「え?きっぷが3枚?どれがどれ?わからん!名古屋までの新幹線と名古屋から松本までのしなののきっぷ買うたらええんやろ~」と名古屋分断のきっぷ(乗車券・特急券セットの1枚券がそれぞれ発券)でわかりやすく乗車というのが…

posted at 16:00:09

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

JRの新幹線-在来線特急・急行の乗継割引は個人的には利用する機会も多く、また「活用」する形でかなり割安な旅行をさせてもらっていたので愛着のある制度ですが、ネット予約・チケットレスが主体となるであろう時代には「リファイン」が必要な制度でもあるのだろうなと思いますね、運賃制度とともに…

posted at 15:07:17

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

JR東日本も乗継割引全廃ということで、新幹線ネットワーク自体の拡充や利用者の乗車券購入形態変化などで「役目を終えつつあるサービス」に引導を渡した、という形なのでしょうかね…
(かなり前から乗継割引制度の認知度はライトユーザーには低かったように思いますしね…)

posted at 14:35:53

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

てか10月以降のソウル地下鉄、新沙-良才間が…

3号線:1500ウォン(基本運賃のみ)
新盆唐線:3200ウォン(基本運賃+新沙江南間割増700ウォン+江南亭子間割増1000ウォン)

倍以上の差になるのでご注意を…(新盆唐線は乗継ルート途上で通過経由となるだけでも割増が加算されます)

posted at 14:17:58

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

10月のソウル地下鉄値上げ、新盆唐線新沙-論峴-新論峴-江南間は現行500ウォン上乗せが700ウォンに値上げされるので、江南大路辺りから地下鉄に乗る際はご注意を…
(新沙-駅三間を3号線経由教大駅乗り換えだと1500ウォンの基本運賃のみだけど新盆唐線経由江南駅乗り換えだと2200ウォンに…) twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 14:10:27

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

大田交通公社、トラム用連接構造の「内製化」へ試運転設備を整備|鉄道経済新聞(韓国語)
www.redaily.co.kr/news/articleVi
これまで輸入技術に頼っていた韓国製トラムの連接部構造を内製化するため現代ロテムなどのコンソーシアムが国家支援を受けて開発したもので、これの性能試験軌道を大田に作ると… pic.twitter.com/onKD4nLkYi

posted at 13:33:07

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

GTX-A線の車両試運転、まずはSRT水西駅とSRT東灘駅間(約40km)でSRTの運行が無い深夜帯で実施しているとのことで、これから新形式車両承認の法定1万キロ試運転の要件を満たし安全性をより高めるため3万キロ試運転を実施、GTX専用駅の軌道・諸施設の検査・試運転は早ければ今年末から実施と… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 13:06:01

9月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

韓国版通勤新幹線「GTX」A線の水西-東灘間で実車試運転に着手|鉄道経済新聞(韓国語)
www.redaily.co.kr/news/articleVi
既存の本格高速鉄道SRTと線路共用する区間で、実車を使った試運転に国土部長官が実乗し「静かさ」を実感したと。GTX用の駅が未完なのでSRT(KTX)用の低床ホーム発着で試運転中(写真) pic.twitter.com/CfW1x6s22L

posted at 12:54:40

このページの先頭へ

×