@daze_excursion 8番は乗りました。これは本当に早いですね。運行本数も多くて便利。 https://pic.twitter.com/pfL5lOzxa9
posted at 23:01:10
Stats | Twitter歴 4,933日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,016(65.6件/日) |
表示するツイート :
@daze_excursion 8番は乗りました。これは本当に早いですね。運行本数も多くて便利。 https://pic.twitter.com/pfL5lOzxa9
posted at 23:01:10
ちょんりまこりしくたん、ハングルで検索かけても情報が出てこない…謎の食堂… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1666426884442460160…
posted at 22:54:17
@blue_osakastyle 釜山市的には「観光客は西面のロッテか海雲台もしくは広安里のリゾートホテル泊まるんでしょ」「ビジネスはBEXCOだしね~」的な感覚なのでしょうね…(まあ日本人と一部の華人・ロシア人以外は実際にそうなのかもしれないですけど
posted at 22:48:35
@usaonotabinikki もう需要ないのでしょうね、旧市街方面は…
posted at 22:45:55
釜山の空港アクセス、釜山の新市街ベースなら沙上の2号線接続で問題ないのだろうけど観光となると釜山駅/草梁や南浦洞が重要になってくるから2回乗り換えになるし、かと言って直通できるリムジンバスが便利か?と言えば、まあ、あの、ねぇ…()
posted at 22:35:27
@dc282466 ハンドル訓練とか大丈夫なんでしょうかね。もしかしたら運転台機器配置や動力性能とかは東のなにがしかに合わせてあるのですかね…
posted at 22:20:53
雪月花、どこまで行けるんだろか…(東のエリアならどこでも行けるのか? https://twitter.com/rickey_TFH/status/1666321947976949760…
posted at 21:49:47
平壌駅西側の工場地域、平川地域総合食堂の近くにはこれまた興味をそそられるチョンリマコリシkタンが…
https://goo.gl/maps/kmgwRNntr6gpneG7A… https://pic.twitter.com/sood6KxI7L
posted at 21:48:24
こんなとこにレストランマークが…って、コレ平壌駅西側の工業団地の総合食堂じゃないの?なんでこんなもんがピックされとるんじゃ?
(ぴょんちょん、って…と調べてみたら日本統治時代の地図で平川里となってた。古い地名も残ってるのねぇ…)
https://goo.gl/maps/vDPRt9ADxXQRK3Tz6… https://pic.twitter.com/tFBodthbby
posted at 21:44:09
ピロスエがどうしたって?
posted at 18:35:36
월향각…月香閣?鶏料理って平壌タッカンマリかと思いきや「鴨やアヒルなどの鶏肉と卵の燻製や焼肉を出す店で北朝鮮国内観光客に人気の大規模レストラン、とのことらしい。オリグイ食べたいな…
https://goo.gl/maps/tod15pq8rKg8MTdAA… https://pic.twitter.com/mUpI22rp6T
posted at 14:52:47
お蕎麦ゆがいた、というか煮た。 https://pic.twitter.com/ZajxQdHhGf
posted at 14:33:24
ん?地下鉄の路線名、これで合ってるのかな? https://twitter.com/kotonoha_s/status/1666274935336214528…
posted at 13:35:14
エラーで表示されたとのことだけど、ソウル地下鉄の車内モニターに「火災発生」の警告表示機能がある、と… https://twitter.com/locomote_partA/status/1666264532782809090…
posted at 12:18:49
平壌の地下鉄、旧市電をトレースしているようで微妙にずれているのは平壌の町自体が朝鮮戦争で壊滅的な被災となっているので昔の街区にとらわれず新市街を構築したような状況なので、色々と「昔と違う」ことが多い、ということかね…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1261101223492509696…
posted at 12:06:00
日本統治時代の平壌市街、大同江の西岸のうち大同橋より北が朝鮮王朝時代からの街で、南側から平壌駅にかけてが日本人入植市街地として日本式新市街として開発され、更に北側にある箕林里から西平壌駅前を日本式新市街にし、それらを結んだのが平壌市電の本線でこれに近いルートが地下鉄千里馬線、と… https://pic.twitter.com/oaRHWsBLs9
posted at 12:01:00
平壌の軌道系交通、昔の平壌市電をトレースしているのは地下鉄千里馬線で、旧平壌神宮前に相当する凱旋駅から西平壌方面へ行かず北進して公共施設アクセスにした、のか…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%A3%8C%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%8D%83%E9%87%8C%E9%A6%AC%E7%B7%9A… https://pic.twitter.com/Xpu1zwKoHN
posted at 11:44:37
サイバネコード振り替えたのかな… https://twitter.com/rokumitsu/status/1666263265985593345…
posted at 11:20:03
JR西日本の自動運転バス研究やJR東日本の鉄道代替BRTの運用実績なんかが積み上がり、自動車系の新システムと重なれば、鉄レールなしで鉄道に近い輸送ができ既存のバスにもなるモードになっていくんでしょうね…(一時期あったゴムタイヤトラムがリファインされる世界線かな…
posted at 11:13:15
近未来の鉄軌道システムは、よほどの大量輸送か高速運転でない限りは電気自動車と自動運転システムと共通性のある「軌道バス」みたいなものになり、それは幹線ルートでは物流車の走行環境とも合致するものになるのかも知れないですね…
posted at 11:08:27
ボク知ってる!専用の空間で効率よくするためにつなぐの!それ「軌道を走る列車」だって言ってた!
テクノロジーが拓く未来の暮らし Vol.53 新東名に自動運転レーン誕生|エネフロ
https://ene-fro.com/article/ef298_a1/…
posted at 11:04:46
@blue_osakastyle (泣)
posted at 10:43:13
大阪から姫路ゆきの新快速が走れないということは、その折り返しの新快速も走らないことになるので、暫くしたら姫路発大阪方面ゆきの新快速も走らなくなる可能性があるのでご留意を…
posted at 09:47:52
肝心なところで切れてるけど、大阪から姫路方面の新快速・特急列車については運転見合わせは継続とのことなので、大阪以西の新快速は走ってないのでご注意を… https://twitter.com/jrwest_kinki_a/status/1666241023931211778…
posted at 09:45:05
@oga_bonin ですよね。その別メニューがおいしいところが休憩場所として好まれがちで、そこを汲み取れる旅行会社や添乗員さんなんかがいるところで団体旅行を手配するとドライバーさんやガイドさんのサービスが違ったりしてましたですね。
posted at 09:38:31
今はどうなのかわからないけど、昔は団体のバスが停まるような食事処やSAの食堂なんかはドライバーやガイドさん・添乗員さん用の別区画なんかがありましたっけね…
posted at 09:34:09
利用者低迷と運転手不足…但馬と県都の軸ともいえる路線なのに…厳しいね…
浜坂・湯村温泉-神戸線の高速バス運休へ 全但バスが16日から 利用低迷と運転手不足で|神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/sp/0016441027.shtml…
posted at 07:48:11
@ogasa200633hr Oh...
posted at 07:44:18
@c7ob4ra そうですね~
posted at 00:54:19
ものすごく中華風味だけど、まさしく「さくらトラム」だ… https://twitter.com/rassvet/status/1666031839834959872…
posted at 00:52:36
ああ、明石から関空まで高速艇を出してくれんかのう…関空だけでなく泉南や紀州への往来が凄まじく便利になるのですよ…
(東浦立寄りで淡路島からの利用を可能にするも佳し) https://pic.twitter.com/iM7cVOkypd
posted at 00:51:17
@salon_ena あいご…
posted at 00:43:23
@salon_ena 華川、ヤマメだけでなくタニシも…(タニシ農法で清浄米を作るマウルがあるそうでインチk…もとい意識高い系体験ができる模様)
http://togomi.invil.org/index.html https://pic.twitter.com/CUKHa1zbn2
posted at 00:29:44
@tmfdl2 見た目どう見てもスンドゥブですよね…(そもそもチャンポンに豆腐が入るか?という)
posted at 00:24:02
華川のまち、なんか面白そうな…。ヤマメ推しなのに中州の島は鮒(プンオ)で、そして華川川… https://pic.twitter.com/fhXN4Ffq8q
posted at 00:09:34
@tatsuromania C57も登るのは必死だったみたいですね…。DD51牽引の50系時代は40系気動車よりもうちょっとマシな走りだったような気がしますが、やはり1軸駆動で車体重量の大きい40系気動車は出力云々より空転での運転不能が心配されるようで、出力を抑制して峠越えしているようですね…
posted at 00:05:57
@salon_ena すみません、さすがに郷校まである地なので邑でした…
https://twitter.com/salon_ena/status/1665951936091410437…
posted at 00:02:11