情報更新

last update 09/25 04:46

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,934日(2010/03/24より)
ツイート数
324,022(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月05日(月)43 tweetssource

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@C62482 例えが本当に難しいのですが、150万人規模の地方中枢都市を連絡する新快速的な立ち位置の列車が、利用者減少ではなく車両不足で、とうとう2連になった…ということで…

posted at 22:10:12

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

MZ-Sで復活した「ハイパー操作系(Zシリーズ)」はデジタル化では大いに活用され、今のペンタックスのカメラの大きな特徴であるグリーンボタンは、この流れで存在するものなのですよね。ハイパーマニュアル/グリーンボタン、使い慣れたら捨てられない機能性…

posted at 20:20:21

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

いわゆる「ハイパー操作系(フルオート設定からの微調整やマニュアルモードでフルオート設定が使える)」の復活が持て囃されたけど当時のペンタの売りは「シンプルなダイヤル&絞りリング操作でカメラのいろはをしっかり学べる(MZ系操作体系)」だったので、MZ-Sはそれから外れるので継子扱いに…

posted at 20:16:21

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

コニカと言えば「インプレッサ50」があったけど、プリントをインプレッサ仕上げにしてもL判程度なら高画質をイマイチ実感できなかった印象…。同じ高画質フィルムならコダックのエクターシリーズの方が明らかに色がこってりしてる感があったかな…(後年のスキャン耐性も高いような

posted at 20:10:12

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

コニカの「ママ撮って」は、自社フィルムが甘い画になりがちなのを逆手に取って「どんなカメラでもソフトフォーカスふんわり写真」ということだとか言われてましたっけ():RT

posted at 20:03:51

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@houmeisya 価格では関空や福岡発着のLCCには敵わないと思いますが、釜山で朝から動けるのと船での渡航というエンタメ感は魅力ですよね(パンスターだと船内拘束時間が長い)

posted at 19:57:47

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@houmeisya これ、当日の18券使用有無にかかわらず「今夏有効の18きっぷ」の提示(と割引申請書提出)で割引適用となるので、当日は他の手段で下関へ行っても構わないのですよね…

posted at 19:42:59

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

運航ダイヤ・船舶について|関釜フェリー
www.kampuferry.co.jp/passenger_info
日本側船舶と韓国側船舶の交互運航で、基本的には同じサービス施設(大浴場・食堂・売店)なのですが食堂が日本式か韓国式かとか(現在韓国船は営業休止中)売店が韓国船は韓国のチェーン系コンビニだったりと微妙な違いも… pic.twitter.com/1BOiPa5hR3

posted at 15:44:07

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

関釜フェリー「2023年夏休み“青春18きっぷ旅”大応援キャンペーン」|釜山びより
www.busanbiyori.com/kanpuferry/
恒例のキャンペーンが今夏もありますよ、と。乗船日の押印の有無を問わず今夏の18きっぷがあれば2等運賃半額(片道4500円)の割引対象で、1冊で5人までのグループ全員が割引になるそうです。

posted at 15:10:32

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

釜山地下鉄、今の小くて薄い紙のきっぷから「大きくて分厚い」カード型の紙券に切り替わるのは昨今の御時世において如何なものか、と思いきや「そもそも紙券を極限まで減らす」大前提で1回乗車はスマホQR決済に原則移行するので、紙券利用は「スマホ等に対応できないごく一部の利用者」のみになると…

posted at 14:50:55

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

釜山地下鉄、利用者復調「1日80万人(2019年比88%)」に|鉄道経済新聞(韓国語)
www.redaily.co.kr/news/articleVi
順調に利用者が回復しているが公共交通分担率が17.5%と低いままなので今後も努力、という記事で今年7月から紙のきっぷの新型として導入する「QR券」の写真があった。カードサイズなのね。 pic.twitter.com/lVGUjkNAac

posted at 14:36:19

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@SY1698 @ritsukaPya ベストプライス、ダイエーPBから引き継いだ「ダイエーの名を汚さない」程度には品質を保ったものと、イオン化後の「安さのためなら味の妥協は厭わない」ものとが同居するブランドになってしまってますからね…

posted at 14:14:54

6月5日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

列車運行時刻微調整|KORAIL(韓国語)
www.letskorail.com/ebizcom/event/
7月1日から遅延状況を鑑みて時間調整したダイヤで運行とのことだけど、それに先立って6月中からムグンファ号の編成調整を行うそうで、その内容が…東大邱-釜山間とはいえ京釜線ムグンファが3両編成、とは…(西大田-光州に2連も…) pic.twitter.com/IkPbzhg11t

posted at 13:22:38

このページの先頭へ

×