情報更新

last update 10/01 07:34

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,941日(2010/03/24より)
ツイート数
324,135(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月03日(土)40 tweetssource

6月3日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

長野県内の都市間需要はそれなりにあり伊那谷と首都圏の需要もしっかりある状況下でJR東海が飯田以北の速達列車を縮小(ローカル化)し、特急は飯田以南での運転としているのは、新幹線培養列車云々だけでなく「路線特性」も鑑みての判断なのでしょうね…

posted at 21:48:26

6月3日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

飯田線の問題点は、まあここにあるんですけどね@市内電車と近郊電車のごっちゃ混ぜ

これらは路線バスと思いっきり競合するうえに大昔の私鉄敷設路線なので高速走行もできない迂回ルートなので対東京や長野県内での都市間輸送では「圧倒的に不利」で、現代に求められる鉄道の特性を持っていない、と…

posted at 21:34:06

6月3日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

飯田線の天竜峡以北は「ごく普通に都市近郊路線」で、飯田はともかく駒ケ根市~伊那市~辰野町のエリアは都市近郊どころか市内電車の役割もありますからね。

posted at 21:30:10

6月3日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@komaranjyo25 @shinyaohnishi 特発的な臨時列車や団体貸切列車に使う目的で、運行予定列車の必要数より多めに持っておく「増発用予備車」的なもので、国鉄(や趣味者)はこの需要が波動のように時々押し寄せてくるので「波動車」と呼んでいました。

posted at 21:24:39

6月3日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

HK電車やSY電車は制服着用時は客室座席に座らないよう指導されてたような(少なくともSY電車は最近見かける場面でも制服・作業服着用者は空席だらけでも必ず立ってる)

posted at 14:00:54

6月3日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

宇都宮LRT、路面電車(軌道線)ではなく鉄道として設計(鉄道線への乗り入れも意識してましたしね)するも車両は軌道線流儀で基本設計されたものだから「地上設備と車両のアンマッチング」となって、シビアな走行環境の場所で破綻した、ということかな…

posted at 10:07:20

6月3日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@S_RAPID_TRAIN 事業者さんも不便にしたくてしている訳ではなく(利用者減少・道路事情や乗務員繰り故の)不本意な事態だからこそ、あまり大っぴらにしたくない…という意識もある、と…

posted at 09:32:42

このページの先頭へ

×