ナウシカの安田成美云々は、皆さん恐らくこの強烈なインパクトに全て塗り替えられていると思う。ベストテンでの、この凄まじい歌唱…
https://youtu.be/4d7Wjid672E
posted at 23:08:10
Stats | Twitter歴 4,935日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,062(65.6件/日) |
表示するツイート :
ナウシカの安田成美云々は、皆さん恐らくこの強烈なインパクトに全て塗り替えられていると思う。ベストテンでの、この凄まじい歌唱…
https://youtu.be/4d7Wjid672E
posted at 23:08:10
@iloha_train @kaorurmpom てかこの時代は浜大津ではなく「港大津」だったのですかね… https://pic.twitter.com/KTtTX75QUs
posted at 22:49:46
@iloha_train @kaorurmpom 三井寺力餅ですしねぇ…(菊龍が気になりますが情報が出てこない…
posted at 22:45:03
長野局/工場は色々と独自のものを生み出しますなぁ…
posted at 22:38:23
@NJ_PCC Oh...
posted at 22:35:31
@shinyaohnishi 昭和帝の時のあの雰囲気は、まあ、色々と思うところもありますし当事者としても色々とお考えになったでしょうし、半ば強行的なところはありましたが結果的にはうまく廻っている感じですね。
posted at 22:34:11
@number8hiroshi まあ下宿はともかく大学生の「居住」が減っていくのは都市の魅力としてはマイナス要因ですよね…
とはいえ近年の学生さんたちは勤勉かつ将来への貯蓄に必死で「余暇」などなく向学/研究/趣味への投資や時間を割り振ることもできない様子なので、もう「学生が文化を生み・育てる」時代じゃない、のか…
posted at 21:22:18
福岡市、都市の成長に交通網整備は必須とはいえ「都市の深み・面白味」の大きな要素となる大学生の「居住」が、九大の糸島移転や今回の地下鉄網強化で減っているとなると、将来的にはちょっとビミョーな影響も出てきそうですね…(やっぱ「居住」してこその様々なモノ・コトというのがあるので…
posted at 21:14:01
@tarepannoid @kyushu_yokatoko 朝ラッシュ時の数十分のために「全駅でホームドア延伸」など結構な投資になるので、如何にして4連のままで対処するかに腐心しているようで…
posted at 21:00:05
@lm700j いつまでも博多港ベイサイドプレイスに固執してましたものね…
posted at 20:30:54
福岡地下鉄七隈線の博多駅延伸、JR沿線から福岡市内の大学への通学時間短縮効果が大きいことから通学圏拡大のほか「下宿から通学へ」の流れもあり、福大の調査で新幹線通学が約230人増(うち約190人が福岡県内で北九州市からが主と見ている)、学生街の縮小が課題化しそうと…
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230529-OYTNT50034/3/…
posted at 20:29:27
数値は学休期の今年3月との比較なので通学生の上乗せ要因があるとはいえ朝ラッシュの混雑は相当かつ「天神南から博多駅へ」の利用もかなり多いとのことで、バスからの転移がかなり多そう…
福岡地下鉄七隈線、朝のラッシュは身動きとれず…延伸2か月で利用者6割増|読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230529-OYTNT50034/…
posted at 20:19:28
あらま山中温泉の保存車しらさぎ号、荒らされているのですか…
posted at 18:35:23
日本版「ニュートロ」電車、的な。 https://twitter.com/kotonoha_s/status/1663457978723500032…
posted at 18:14:38
開業時のソウル地下鉄2号線電車である、と言われたら信じてしまいそうな… https://twitter.com/rassvet/status/1663213353169453056…
posted at 17:29:14
(これやろ…嵐電の新車…これの新車やん…)
https://twitter.com/rassvet/status/1662715649834242048…
posted at 17:17:56
(嵐電の新車…なんだろう…この…先だってからTLによく流れてくる #AI架鉄 感…) https://pic.twitter.com/rJBt5Tq6yC
posted at 17:15:35
嵐電 新型車両「KYOTRAM」(「きょうとらむ」)7両導入|京福電鉄ニュースリリース
https://www.keifuku.co.jp/newsrelease.php
https://www.keifuku.co.jp/cms/%e5%b5%90%e9%9b%bb-%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%80%8ckyotram%e3%80%8d%ef%bc%88%e3%80%8c%e3%81%8d%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%a8%e3%82%89%e3%82%80%e3%80%8d%ef%bc%897%e4%b8%a1%e5%b0%8e%e5%85%a5/… (PDF)
老朽化が進むモボ101形6両と301形1両を2024年度から 28年度にかけて順次置き換えと。 https://pic.twitter.com/QmM0vyGkAv
posted at 17:11:02
徳島の後藤田新知事が紀淡海峡ルートの主張をやめ瀬戸大橋ルートに合意する方針に転じたのですね…(そりゃ紀淡海峡は当面どころじゃないレベルで「無理」でしょうし…
四国新幹線のルート案が「岡山ルート」で一本化 JR四国社長「実現へのハードルは下がる」|瀬戸内海放送
https://news.ksb.co.jp/article/14920240
posted at 16:58:45
ソウル交通公社トップページの写真、写ってるのが2号線の新車で南山タワーがバックにあるから汝矣島やなくて堂山駅西側のどこかの高層ビルからの撮影やね… https://pic.twitter.com/9kXmlcjsbQ
posted at 16:49:11
63年ちょいあったので、何なら四世代昭和家族もあり得るのですよねぇ…。昔は18歳結婚とかよくあったので昭和元年生まれが昭和18年に結婚して翌19年に子を産み、その子が昭和38年に孫を生み昭和57年に曾孫誕生と… https://twitter.com/semakixxx/status/1663448537068367873…
posted at 16:44:31
ソウル交通公社のトップページの背景写真、一瞬だけ全体が見えるのだけどいい写真だすねぇ…どこから撮ったんだろう…(汝矣島63ビルかな?
http://www.seoulmetro.co.kr/kr/index.do?device=PC#firstPage… https://pic.twitter.com/U7vRNIsv6j
posted at 16:33:08
ソウル地下鉄の荷物預かり所T-ラゲッジと仁川/金浦空港間の荷物配送サービス、CATのような即送態勢ではなく韓進宅配が宅配便的な形で輸送するようなので時間に余裕が必要で、午前中に預けたら夕方以降に指定場所へ引き取りに行くような形になるけど、その間の手ぶら観光/空港移動は魅力的でしょ?と… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1663443011118993414…
posted at 16:18:48
ソウル地下鉄-空港間「双方向」の荷物配送サービス開始|ソウル交通公社
http://www.seoulmetro.co.kr/kr/board.do?menuIdx=547&bbsIdx=2216158…
地下鉄ソウル駅、明洞、弘大入口、金浦空港駅の大型荷物預かり所「T-ラゲッジ」と仁川空港の韓進宅配営業所の間で大型荷物を配送するサービスで、6月中旬からは江南・蚕室・総合運動場も追加予定と… https://pic.twitter.com/XVxyZcoByW
posted at 16:11:33
EV、離島だと今の御時世なら太陽光や風力発電で一定の「自給充電」とかも出来そうだし、燃料を航送するよりいいのかもしれないですぬぅ…
posted at 15:53:55
ソウル地下鉄「トタ」キャラクターグッズを数量限定でT-ラゲージで販売開始|ソウル交通公社
http://www.seoulmetro.co.kr/kr/board.do?menuIdx=547&bbsIdx=2216189…
通常はネット販売限定のトタグッズを、5月22日からソウル駅、明洞、弘大入口、金浦空港の各駅にある大型荷物預かり所「T-ラゲッジ」で数量限定ながら実店舗販売をしているそう。 https://pic.twitter.com/p4a2jXYqjh
posted at 15:44:37
1日2~3往復程度だけでも、敦賀止まりの特急の付属編成が「敦賀~芦原温泉間の三セク快速」に化けて継続運転、とかにできればねぇ…(車両は貸出扱いとかで名目は完全別列車というような体裁でもダメなのかなぁ…
posted at 14:07:56
まあ武生や鯖江だと駅は遠くなるわ速達化は乗換ロスで相殺されるわで、福井や芦原でも直通列車がなくなると観光需要では結構な痛手だし、せめて1日2~3往復だけでも直通特急を残してほしくなるわなぁ…
北陸新幹線の延伸に伴うJR特急の廃止、住民が存続求め陳情|NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20230529/3050014806.html…
posted at 14:05:07