久しぶりにKORAIL社歌を聞く夜…
https://youtu.be/NV0ooSz_kVU?t=4
posted at 22:20:15
Stats | Twitter歴 4,940日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,141(65.6件/日) |
表示するツイート :
久しぶりにKORAIL社歌を聞く夜…
https://youtu.be/NV0ooSz_kVU?t=4
posted at 22:20:15
@TCminicooper @com_train_com 台枠だけは最後まで72系という…
posted at 22:19:24
@suna_usagi (一応は「自主的に閉じていた」という体で…)
posted at 21:41:27
1970年前後の、韓国ローカルエリアの炭焼き窯のようで。都市部は練炭だけどローカルエリアは木炭だったんですかね…
https://flic.kr/p/2kNxu6Y https://pic.twitter.com/n1dTm7HRqa
posted at 21:29:42
あ、12系は自動扉ですよ手動扉は置換前の旧型客車のコトね(ぜったいツッコミが来るgkbr
posted at 21:24:29
(手動扉なので停止しきらないうちから勝手に開けて降りるオトナに憧れて真似して見事にコケて手首を骨折したのは一生の秘密)秘密#とは
posted at 21:16:45
@NOBGEZm4KMCJEJN 制御系の電気配線が鶴見線のものは旧型準拠の直流で、仙石線のものは電動機と制御器を流用した新性能準拠の設計だったので吊り掛け駆動と台枠構造以外は103系と共通ということで生き残った、と聞きましたですね…
posted at 21:09:36
@Aero_FS2000 ユッケ≒たたき(というか刻み和え)、ということなのですねぇ…なので胡麻和えとかドレッシング仕立てではなく「韓国味」という発想になると…
posted at 20:55:28
@Aero_FS2000 最近はどうも、こんな感じらしく…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1661184806707683328…
posted at 20:02:12
@south_p_bird82 抵抗制御車の予定より早い全廃で車両不足となり、4号線用の新車をアルバイト運用させているそうで…
posted at 17:38:13
@south_p_bird82 あらま残念なことで…。近い国ですから、またの機会に是非…
posted at 17:12:07
これ、すごいというかヤバいというか…
posted at 16:15:19
>ウクライナは旧ソ連製かNATO製かにかかわらず、どんな軍事・情報システムでも操ることができ同じように成果を出せる
なるほど、どちらの陣営のものも使えるのだから非常に有利、なのか…
ワグネル創設者、ウクライナ軍を称賛 ロシア軍には厳しい評価|CNN https://www.cnn.co.jp/world/35204249.html…
posted at 16:13:10
@icoyan_1030 50万っぽっちは貯蓄ではなく「ポケットの小銭」感覚なのでしょう()
posted at 12:53:10
@rapid884express 何をどうやったらそんなことが…
posted at 12:18:04
たしかに微妙なラインナップ…印象うっすいのばっか…:RT
posted at 12:12:09
@kaorurmpom 直線距離だと1.4kmなんですよね改めて見たら… https://pic.twitter.com/ALamraMEJa
posted at 11:30:33
まあ、こういう事例は世界各地にあるのでしょうし、あんまり目くじら立てるようなものではないのかも知れませんけど、過渡期はいろいろと違和感や軋轢が出るのでしょうね…
posted at 11:02:19
最近の感覚ではユッケは「たたき(刻み和え)料理を指す」言葉になりつつあり、故に素材が生牛肉でなくともよく(何ならオクラや山芋などの野菜でもアリ)、そして韓国料理ではなく調理法の名称だと認知しているので「韓国風」の味付けという表現が違和感なく出てくる、という感じなのですかね… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1661176074892369920…
posted at 10:38:15
@hayatama1975 あの車両、車体は103高運転台車と同一だけど台枠が違うので車高が違ってたのでしたっけ…
posted at 10:32:23
@hayatama1975 中崎町、裏天六だったり単体レトロおされ街だったり色々と忙しい()
posted at 10:14:11
@NakamuraYa_Y 蒲田は破滅しますぞ!
posted at 10:08:32
3030Fも9月までは旧塗装のまま存置するっぽいですねぇ(車籍復活させて) https://twitter.com/m0riz00/status/1660872943809994752…
posted at 10:07:44
韓国風ユッケ、検索してみたら結構出てくるんですねぇ…。
大抵は刺身の端材とかを賽の目切りにしたものを生黄卵とゴマ油で和えて食べるものみたいで「韓国ユッケ風」という意味で命名してるみたいだけど、ユッケを「刻んた生素材を卓上調理する料理全般」として捉えている感じなんですね最近は…
posted at 10:03:34
ユッ(肉)ケ(膾)
posted at 09:57:00
ユッケは英語か何かだと思ってんのかな最近の御仁たちは
posted at 09:54:33
韓国風ユッケ…
posted at 09:53:09
道路標識に寄せたサインデザイン、けっこう重要かもね実際に。運転中のチラ見でもわかるよう工夫を重ねて重ねて今のスタイルになってるんだろうし、そら分かりやすいわなぁ…
posted at 09:31:35
@kaorurmpom 地下鉄難波駅からでも2kmないんですよね芦原橋駅…イメージまったくないけど難波徒歩圏…
posted at 09:21:57
@iloha_train 洛外など十把一絡げ()
posted at 09:18:53
客車に乗りたくて川西池田駅へ出向いたのを思い出すなぁ…
posted at 09:13:12
昼間は普通列車は2時間に1本程度の運転だったんですよね、客車時代の福知山線…(この他に篠山口までの気動車列車とがが合わさって大阪口でようやく1時間に1〜2本になる) https://twitter.com/igaigaadjmadjml/status/1661015615375835139…
posted at 09:10:46
芦原橋(町)が奥難波になるのも間近かぬ
posted at 09:07:26
サンチュいろいろ高くなって白菜を使うようになったんでしたっけ…
posted at 09:04:28
小さめの白菜の生葉が、とても韓国だ…(えごまの葉も) https://twitter.com/blue193cm/status/1660973214657552384…
posted at 09:01:11
@icoyan_1030 剛性とかで何かしら意図があるのか、コイルバネの技術向上過程での一時的なものなのか、いろいろ気になりますね…
posted at 08:52:26
なんか、台車がすごいな… https://pic.twitter.com/8XwHCldr9F
posted at 08:45:44
エゲレスの客車ですか
https://www.flickr.com/photos/117006786@N06/38291650141…
posted at 08:44:28
そういや103高運転台ボディそのものの仙石線更新車がいたんだったと思い出したけど、単体で更新されて在来車と混用されてるイメージは無かったので、はえ〜と…
posted at 08:25:46
@chunchukurin そう言えば仙石線にもいましたね103高運転台ボディのが…
posted at 08:23:56
池上を奥蒲田呼ばわりしたらヌッころさ()
posted at 08:22:45
はえ〜ほぼ101/103な車体更新車がいたんですねぇ72系…(画像はリンク先より引用)
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-accommo.top/sub72-accommo-72/sub72-accommo-72.htm… https://pic.twitter.com/dHyilRS1Ck
posted at 08:17:19
さて怪しげな朝。おはようございます。 https://pic.twitter.com/tecIYUgnMA
posted at 08:10:18
奥梅田は豊崎かね()
posted at 07:56:01