情報更新

last update 09/30 10:15

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,940日(2010/03/24より)
ツイート数
324,141(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月24日(水)44 tweetssource

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

(手動扉なので停止しきらないうちから勝手に開けて降りるオトナに憧れて真似して見事にコケて手首を骨折したのは一生の秘密)秘密#とは

posted at 21:16:45

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@NOBGEZm4KMCJEJN 制御系の電気配線が鶴見線のものは旧型準拠の直流で、仙石線のものは電動機と制御器を流用した新性能準拠の設計だったので吊り掛け駆動と台枠構造以外は103系と共通ということで生き残った、と聞きましたですね…

posted at 21:09:36

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

>ウクライナは旧ソ連製かNATO製かにかかわらず、どんな軍事・情報システムでも操ることができ同じように成果を出せる

なるほど、どちらの陣営のものも使えるのだから非常に有利、なのか…

ワグネル創設者、ウクライナ軍を称賛 ロシア軍には厳しい評価|CNN www.cnn.co.jp/world/35204249

posted at 16:13:10

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

まあ、こういう事例は世界各地にあるのでしょうし、あんまり目くじら立てるようなものではないのかも知れませんけど、過渡期はいろいろと違和感や軋轢が出るのでしょうね…

posted at 11:02:19

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

最近の感覚ではユッケは「たたき(刻み和え)料理を指す」言葉になりつつあり、故に素材が生牛肉でなくともよく(何ならオクラや山芋などの野菜でもアリ)、そして韓国料理ではなく調理法の名称だと認知しているので「韓国風」の味付けという表現が違和感なく出てくる、という感じなのですかね… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 10:38:15

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

韓国風ユッケ、検索してみたら結構出てくるんですねぇ…。
大抵は刺身の端材とかを賽の目切りにしたものを生黄卵とゴマ油で和えて食べるものみたいで「韓国ユッケ風」という意味で命名してるみたいだけど、ユッケを「刻んた生素材を卓上調理する料理全般」として捉えている感じなんですね最近は…

posted at 10:03:34

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

道路標識に寄せたサインデザイン、けっこう重要かもね実際に。運転中のチラ見でもわかるよう工夫を重ねて重ねて今のスタイルになってるんだろうし、そら分かりやすいわなぁ…

posted at 09:31:35

5月24日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

そういや103高運転台ボディそのものの仙石線更新車がいたんだったと思い出したけど、単体で更新されて在来車と混用されてるイメージは無かったので、はえ〜と…

posted at 08:25:46

このページの先頭へ

×