代田橋17:17発が、ワテの今の「刻限」か… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1641082933963534336…
posted at 23:25:39
Stats | Twitter歴 4,824日(2010/03/24より) |
ツイート数 319,641(66.2件/日) |
表示するツイート :
代田橋17:17発が、ワテの今の「刻限」か… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1641082933963534336…
posted at 23:25:39
鯖煮さん、土曜日は昼が11時半から14時半までで夜営業が16時から、なのか…
土曜は昼営業はともかく、酒飲みベースの夜営業ではワテは1時間だけ滞在可能、なのか…
posted at 23:20:35
久しぶりに、鯖を煮に行きたいなぁ…
いつ、行けるかなぁ…
土曜の昼間なら、どうにかしたら行けるかなぁ…
https://sabani.business.site/
posted at 23:10:55
石垣島の超絶個性な泡盛の「白百合」、関西だと簡単には手に入らず須磨駅前の酒屋はその数少ない「取扱店」だったのでイチかバチかで行ってみたら、一升瓶一本だけが店頭にあり、これを捕獲せねば次の機会は…ということでエイヤっと買いましたです。土臭い…もとい苔の薫りが、香しい酒なのです。
posted at 23:01:28
そして改めて見る、須磨温泉の姿。 https://pic.twitter.com/o1fjSL6R3j
posted at 21:03:55
須磨大池で、久しぶりに絵に描いたような錦鯉をみた。 https://twitter.com/kotonoha_s/status/1641025609051635712… https://pic.twitter.com/6xK0UdcQwj
posted at 20:59:42
しかしワシの手がでかいからか、一升瓶なのに四合瓶に見えるな() https://twitter.com/kotonoha_s/status/1641038359874220035…
posted at 20:24:31
須磨に行ったから須磨ならではの酒を買った。 https://pic.twitter.com/f4QYhAq2b4
posted at 20:23:28
勤労スタンド! https://twitter.com/su_pico/status/1641016838699233281…
posted at 19:49:52
@jucr560 あらまぁ…
posted at 19:37:31
須磨寺の前には須磨大池がありすぐ近くには霊泉も湧き、これと須磨寺のエンタメ性とが相まっての行楽地で、大池から須磨寺にかけての地に山陽電車の祖となる兵庫電軌が遊園地を整備し運営していたそうで、改めて現地跡を見て「なるほど…」と思ったのでした。なお霊泉は今も湧き、それ由来の温泉宿も。 https://pic.twitter.com/q3esutcqZZ
posted at 19:32:48
須磨寺、かなり若い頃に訪れたときは気付かなかったけど、なるほど傾斜を活かした堂の配置や仏/石像の配置でアトラクション的な要素が多く、また源平絡みの演出でのエンタメ感もあり行楽要素が強いのだな、と…
(きちんとしたお寺さんなので祭祀施設もありますがうまく分離できているなと…) https://pic.twitter.com/UWsXnZOHX3
posted at 19:22:52
兵庫電気軌道時代からの営業拠点が、須磨寺ということで訪問してみた。 https://twitter.com/kotonoha_s/status/1640993385149341701… https://pic.twitter.com/PeJiGskL3n
posted at 19:14:08
@park7030 そら念入りにチェック、何なら荷ほどきされますわなw
posted at 17:51:25
@nohharu0518 五周は酷い
posted at 17:39:28
特急うねうね https://pic.twitter.com/YQnCRqU2JW
posted at 17:30:16
諸々用事を済ませたので、阪神電車の山陽電車で山陽電車の元々本拠地に来た。 https://pic.twitter.com/ok6nIyCXd9
posted at 17:24:45
韓国のSAぬこ、バイクの荷物かごもしっかりチェック!w https://twitter.com/park7030/status/1640968427451072512…
posted at 16:54:33
山陽電車の阪神電車に山陽電車の駅から乗る https://pic.twitter.com/sLTdACoxlt
posted at 16:20:35
乙支OBベア、弘大北側の京義線スッキルに移転オープンしてるのですか! https://twitter.com/l_epuise/status/1640854022231052288…
posted at 13:54:34
@daijitk 設備点検中にサードレールが400mにわたって脱落したということで、いったい何があったのか…
https://nordot.app/1013611659182931968…
posted at 13:07:55
×新開地
〇梅田
まあ新開地発着の阪神方面列車がこんなにたくさん!という意味合いでもあるから…(と打ち間違いを誤魔化す
posted at 13:01:29
この頃は神鉄からの乗り換え客を阪急阪神で取り合うような状況で、阪急が「始発でラクラク新開地でお待ちしています」と宣伝していた対抗として「阪神ならこんなにたくさん三宮・新開地までの列車が!」的なアピールと具体的な接続・到着時刻を示すことで利用誘発を図ったのですよね。 https://twitter.com/yukai3chome/status/1640851742605864962…
posted at 11:49:08
>梅田―淀屋橋駅の下り線で夜間メンテナンス作業中、車両に電気を送る「サードレール」が約400mにわたって台座から脱落
再架設云々のレベルではないですな…いったい何があったら400mも脱落するんだ…
大阪メトロ御堂筋線、全線で運転再開 送電レール400mが脱落|毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230329/k00/00m/040/013000c…
posted at 10:03:34
まさかの「サードレールそのものの脱落」だった…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1640879390497316864?t=JsXrzlcPodZHwm4XbbKqnw&s=19…
posted at 09:59:05
@atiss331 さすがに谷町筋は御堂筋から遠すぎて…()
posted at 09:52:55
>御堂筋線梅田ー淀屋橋駅間の下り線で電車に電力を供給するためのレールが脱落し29日午前2時頃から運行できない状態
まさかの第三軌条の脱落とは…さらに始発時間までに再架設できない状況とは如何に…
大阪メトロ御堂筋線 一部区間で一時運転見合わせ|NHK
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230329/2000072312.html…
posted at 09:51:47
@ryunosuke_uru 谷町筋は、いわゆる都心軸からは遠くて…()
posted at 09:00:59
新大阪で利用者集中で御堂筋線が使えないとなると、なかなか逃げようがないですもんねぇ…南方まで歩いて阪急というのもあまり現実的でもないし輸送力的にも限界があるし、おおさか東線で大阪駅ではなく外回り迂回で京阪や学研都市線に地下鉄東西方向各線に乗るにしても「おおさか東線の輸送力」が…
posted at 08:49:59
御堂筋線、北から新大阪までは動いているので「地下鉄からJRに乗り換えて梅田に出よう」とする人でJRがパンクしている、のね…
posted at 08:44:27
@mathnekochan 梅田からも四つ橋線が動いていれば御堂筋沿いの会社へは出勤可能ですしね…(堺筋よりは近いし梅田からダイレクトに乗れるので)
posted at 08:39:45
あれだけ経済制裁されて尚、国を(一応は)保てているのはある意味すごいし人口の増減や生活レベルの極端な変化もなく、その意味では「安定」しているんですよね… https://twitter.com/ioriveur/status/1640569632145960963…
posted at 08:37:33
なんかのパーツか工具をサードレールにかかる場所に置き忘れて、通電したら電気関係施設がドカン!と逝った感じ、ですかね…(ブレーカー落ち程度ならいいんですが750V大電流だしオソロシイ…)
posted at 08:23:05
直接の軌道/電気関係の作業じゃないけど軌道内夜間作業にかかる業務を長年やっていたので、他社さんの案件であってもキャンタマ縮む思いでして…
posted at 08:19:27
御堂筋線、夜間作業の関係で「梅田〜淀屋橋間の電気関係トラブルで復旧まで相当の時間」って、作業会社さんヤバヤバ…つらみ…
posted at 08:16:29
地方都市として釜山のアレコレは知られていますが同じ港町でも浦項や木浦はまた街の成り立ちや料理の傾向が違ったりするようだし大邱は完全にオリジナルの世界を築いていたり、そして観光地として有名な江原道は産業立地も多くて国際港や炭鉱に絡む特色も多いのですよね。
posted at 07:53:51
@nohharu0518 城郭歩いてヘトヘトになったところでデカ肉喰って…
posted at 07:47:54
韓国、よく「ソウル一極集中で地方に特徴なし」みたいに言われて現地でもそんな認識があったりしたようだけど、そんなことは当然なくて地方それぞれに繁華だし特徴もあるんですよね。
posted at 07:45:15
清々しい朝だ https://pic.twitter.com/3aEQNdDFgF
posted at 07:21:07