情報更新

last update 09/28 15:39

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,937日(2010/03/24より)
ツイート数
324,113(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月27日(月)35 tweetssource

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@shiguretont なるほど全道路を立体化するのではなく主要交通流を高架に逃がすことで踏切交差点の処理単純化と通行量削減を図り、そして歩行者の安全ルートを創出するということなのですね…

posted at 23:24:17

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

はえ~、欧州系の人だと北でホームステイ(風の宿泊)まで出来るのか…(もちろん管理された場所なのでしょうけど)
場所は咸鏡北道の観光伝統家屋村っぽいけど、しかしこの「マジか、俺マジでこの環境で寝るのか?」的な苦笑いが()
www.flickr.com/photos/mytrips pic.twitter.com/w8CqhGwGWc

posted at 22:44:48

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

富山地鉄のダイヤ改正、朝ラッシュの急行停車駅増加についてきちんと「何に対処するための停車か」というのを明示しているのは、いいですねぇ…。えてして速達サービスの低下と批判される案件だけど「通学の利便性向上」そして「クルマ通勤者へのアピール」というのが明確に示せているな、と…

posted at 22:11:14

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

高松の連続立体交差廃止の件、本町踏切(地図右寄り)が複雑な五叉路を斜め横断する形で尚且つ電車線のカーブ途上ということで交通処理上問題かつ危険踏切に指定され、その解消を築港駅移設による高架化で見込んでいたのが移設自体が廃止となり、しょうがないから道路側を高架化すると…(できるのか? pic.twitter.com/5VVwE3TX5i

posted at 21:59:24

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@lawson_uma こんばんは。禍前は制限エリア内に様々な施設や店舗が24時間営業で時間も潰せて韓国文化体験コーナーなどもありましたが禍でどうなっているのか不明で…(1タミのトランジットホテルは夏に営業再開)
リムジンバスはソウル駅か江南高速バスターミナルへの深夜便がありますね。
www.konest.com/contents/airbu

posted at 19:55:12

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

伊豆急電車の四国ゆき、自力走行ではなく機関車牽引なのは四国区間でパンタが問題になるから?と思ったけどATSや無線の関係ですかぬ()

posted at 15:26:45

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

富山地鉄、4/15に鉄道線ダイヤ改正
www.chitetsu.co.jp/?p=64941
特急の一部再開、データイムの電鉄富山~寺田間を概ね20分等間隔化、平日朝の急行を滑川高校最寄の西滑川駅、上市スマートIC最寄の新宮川駅に停め、新幹線最終列車接続のため電鉄富山駅での上市行き終電の25分繰り下げと、前向きな改正!

posted at 15:09:51

3月27日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

城端線や氷見線は拠点間輸送や工場港湾通勤輸送とかもあり、LRVだとそれらに対応できないということもあるのかね…(2編成併結とかになるとワンマン運転できなくなるしね…)

posted at 09:51:45

このページの先頭へ

×