情報更新

last update 06/08 15:37

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,826日(2010/03/24より)
ツイート数
319,751(66.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月22日(水)21 tweetssource

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@bekko_ame ソウルは地下鉄が終わっても市内バスの終夜運転系統Nバスが朝まで20〜40分毎に毎日走っていますです。梨泰院から鐘路3街だとN31番が直行しますですね。バスは前乗りで乗降時にICカードをタッチするだけ(現金利用なら2250ウォン先払い)、車内放送は全バス停で英語案内あり。便利ですよん。 pic.twitter.com/hGX6aBdmlR

posted at 23:49:20

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@bekko_ame @giokun 通勤電車は「首都圏広域電鉄」として7社9事業体が「首都圏大衆交通統合運賃」としてソウル・仁川都市圏および近郊エリア全体で統合されたネットワークとなっていて、これと別個に「いわゆる列車」としてのムグンファ号やITXセマウルなどが「完全に別の鉄道システム」として運行されている形、ですね。

posted at 23:15:41

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

はえ~、高野線昇圧時ってズームカーの昇圧改造がややこしくなるから山岳区間では実効架線電圧が1200Vとなるようにして「600Vの倍」という単純な昇圧改造で済ませるようにしてた、のですか…

posted at 22:34:02

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@414315_mo 福岡は新幹線開業も見越して駅を外側に移転させ、旧駅と現駅の間を「あたらしいビジネス街」として計画的に開発したというのもあって、祇園から博多駅にかけてが現代的な都市になったというのもありますですね。

posted at 21:23:12

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@bekko_ame @giokun こんばんは。京釜線は東海道線に例えると湘南電車が存在せず京浜東北線が伊東まで走り快速(急行・特急)もあり地下鉄ネットワークと同一運賃制度で運行され、ここに特急踊り子/東海のような「都市間列車」が同一線路上を「別の運賃体系」で走る、という感じでしょうかね。

posted at 20:27:32

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@RPCtrainsystem ソウル式の一回カードはとにかく高くつく、他市で一般的なトークン方式も降車後のトークン回収率が悪く追加製造が結構な負担になるという事例を鑑み、事実上スマホ画面のQR読取方式とし何らかの事情でスマホが使えない際の補助手段的に紙券を残す、ということみたいですね。

posted at 15:51:21

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

釜山地下鉄のきっぷ、QRコード型の運用を開始|鉄道産業情報センター(韓国語)
www.kric.go.kr/jsp/board/port
地下鉄1~4号線全駅にQRコード対応券売機/改札機が設置されたので4月1日から運用を開始、当面は従来の磁気券も念のため並行発売し、今年下半期にはスマホアプリも運用開始し企画券なども予定と… pic.twitter.com/97mAGdhaiV

posted at 15:18:32

3月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@gogospeedworld モンゴルや東南アジア諸国とかはスナック菓子やチョコレート製品などで韓国勢が強く、空港や国際列車駅の売店などで韓国製品が結構目につくようですね。かなり前ですが中国の海南島でもそんな感じになっていましたです。

posted at 15:02:48

このページの先頭へ

×