情報更新

last update 09/28 15:39

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,937日(2010/03/24より)
ツイート数
324,113(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月18日(土)77 tweetssource

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@irsaitama 備前エリアでは「ボックス単位で通路立ち席まで含めてグループで固まる」ような形で結界を築いていたりするので、同じ岡山県内でも地域ごとに違いがあるもんなんだなぁ、と…

posted at 23:17:10

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@irsaitama ロングの区画でベッタベタに絡み合って遊んでるので、そういうことではなく「ロング指向が都会的!」的な感覚があるのかな、と…(高齢者はボックス指向

posted at 23:11:52

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

写真にうまく収められなかったけど、近畿と中国地方の境となる氷ノ山系統の「山の存在感」と、中国地方というか本州西部の「ほぼ丘陵な風化山岳地」の、ちょうど境界地みたいな感じで「どちらの風情もある」独特の車窓、だったな… pic.twitter.com/NY8cYFfYPQ

posted at 23:04:59

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@_f205_11j フルセ、子供の頃は不気味でイヤンだったのですが大人になると釜揚げだけでなく炙りや漬け焼きで酒スルスルがそれはそれで楽しみになってきましたですね()

posted at 22:12:53

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@SeasideExp こんばんは。沿線に神野団地(東播磨最大級の公営/公団メインの団地)があり国鉄時代から加古川-厄神間は毎時2本程度が確保されていて、JR化後は厄神でのパーク&ライドの大成功や神野駅付近への地域拠点級の大病院開設などもあって加古川-厄神間はごく普通に「都市近郊区間」ですね。

posted at 22:11:10

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

てか、有料?まあ急行料金程度ならカネ払うに惜しくないアコモデーションではあると思うが、秩鉄の急行は料金どうなったんだっけ?

posted at 17:49:11

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@koutsu_machi 接近放送や放送前の告知チャイムは必要でしょうけど、そのあとの列車入線告知メロディはフルスクリーンドアだと必要なくなっているのでは、と…(腰高までのホームドアなら必要でしょうけど…

posted at 12:04:51

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

学生時代のドライブ九州遠征の際、岡山圏内入りを祝してキムラヤの、広島圏内入り記念にタカキベーカリーの、カレーパンを買うのが習わしだった。

posted at 11:35:35

3月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

それにしても、ク○仕様だわ…。フォロータグでトップに行こうとホームボタンをトントンしたら勝手に「おすすめ」のトップに飛ばされ、アイヤーそうじゃないフォローのトップに行きたいのよとスライドしたら「元の位置」に戻り、トップに行こうとしたら延々とスクロールさせられる…これはイヤすぎる…

posted at 07:25:53

このページの先頭へ

×