真菜、漬物にしているのは黄変防止を兼ねての処理なのですかね…。昔ながらの食べ方では「いわゆる『炊いたん』(煮物)」にするようなので、絞ってから薄揚げと炊き合わせてみようかな…
posted at 23:26:03
Stats | Twitter歴 4,937日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,113(65.6件/日) |
表示するツイート :
真菜、漬物にしているのは黄変防止を兼ねての処理なのですかね…。昔ながらの食べ方では「いわゆる『炊いたん』(煮物)」にするようなので、絞ってから薄揚げと炊き合わせてみようかな…
posted at 23:26:03
金瓜石の廃墟に捨て置かれていた鉱山トロッコレールと、変わらない?より細い? https://twitter.com/TorokkoYoshida/status/1636730502244868097… https://pic.twitter.com/MfWos6IFNs
posted at 23:23:00
まな、やはり真菜でアブラナ、いわゆる菜の花の系統の品種で葉の食用としては古来からあるもので、大和真菜が有名ということで名の通り畿内で古くから食用されてきたものだそうだけど、刈り取ると早々に黄色く変色するので近代流通に乗らなかった作物ということみたいですね… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1636716354790359048…
posted at 23:15:27
@hinokyuko 更新が中途半端なんですかねぇ…
posted at 22:56:43
ああ、デラックスではない東武日光特急は、こんな感じだったのですねぇ… https://twitter.com/tsuratsura75/status/1636665310278488065…
posted at 22:55:49
あしかじま駅、か…
posted at 22:52:37
@hinokyuko 乗り換えサウンドサインの変更は「ソウル交通公社のみ」なので、KORAIL車や新盆唐線とかだと今後もオルシグヤのままということだとかで…
posted at 22:51:07
@Harunoyume2 ノーマルと焼き鯖の合い盛り的な、おひとりさまに有り難いパックでした。挟まっているのはレモンの薄切りで、爽やかな風味になっていましたです。
posted at 22:42:43
@Soleratido そうですね、関西は箱寿司・押し寿司の文化ですね。穴子の箱寿司も美味しいですよ。穴子は薄いけど…
posted at 22:33:34
鯖寿司、身が厚い。浅漬けとなってたけど、いわゆる一般的な鯖寿司。若狭や嶺南/近江北部とかだと本漬けはいわゆる鮒寿しみたいな熟れ寿司なのかな… https://pic.twitter.com/FSKWuG0Wt4
posted at 22:19:14
麸の辛子和えは分かるけど、まな、とは…(菜の花?) https://pic.twitter.com/9ZiBTV3ULu
posted at 22:09:22
今夜は、昨日の若狭嶺南のアレコレをば… https://pic.twitter.com/s2wQ79ZdB9
posted at 22:06:49
Android公式アプリ、ホームボタンのダブルタップではその前ずっとフォロー中タブで見ていても強制的に「おすすめ」に切り替わるんだな… https://pic.twitter.com/ckkBpFakuK
posted at 11:25:24
今日も、朝がきた。 https://pic.twitter.com/wzeUfsTKhT
posted at 06:49:32