北陸鉄道6000/6010系の広幅というか全幅貫通路、あれはデザイン性とかではなく「とにかく軽量化する」という発想の基に生み出されたモノなのかも、…と思ったり。
https://twitter.com/kaoden_usipoo/status/1333739863611359233…
posted at 23:21:17
Stats | Twitter歴 4,937日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,113(65.6件/日) |
表示するツイート :
北陸鉄道6000/6010系の広幅というか全幅貫通路、あれはデザイン性とかではなく「とにかく軽量化する」という発想の基に生み出されたモノなのかも、…と思ったり。
https://twitter.com/kaoden_usipoo/status/1333739863611359233…
posted at 23:21:17
北陸鉄道の旧山中線、耐荷重制限で大型車を導入できないというジレンマの中で軽量なカルダン駆動の機器類と近代的軽量設計で鋼製車体で乗り越えた6000系「くたに号」に対し、しらさぎ号は従来の雑多な部品で重量制限をクリアするためのアルミ車体なのだけど、アルミの価格って当時どうだったんだろか…
posted at 23:18:46
嗚呼、北陸鉄道しらさぎ号… https://twitter.com/nandaumanosuke2/status/1633107306945576963…
posted at 23:11:33
@UZ0zW2WcSKS7iZt @hankyu6450 さっぽろ…
posted at 22:58:01
#見た人もなにか街灯をあげる https://pic.twitter.com/mv4gBIQVUW
posted at 22:57:15
@Yoro_tetsu 冷房付きなら許容される(国鉄特急車は固定窓)という辺りの「心理的なモノ」が興味深く…
posted at 22:44:02
いわゆる「定山渓ゲロ電」、ガーランド式ベンチレーター(換気装置)2基と4基のファンデリア(埋め込み型回転式送風機)があり極端なラッシュ詰め込み輸送がない中では妥当な設備だったのだろうけど、当時としては窓が開かないだけで「閉鎖空間に閉じ込められた」ような圧迫感があったのでしょうかね…
posted at 22:41:53
乗ってみたかったなぁ密閉電車…(というほど密閉ではないはずなのだけど https://twitter.com/Yoro_tetsu/status/1633078320148680705…
posted at 22:34:09
200万行くか行かんか、くらい…?
posted at 21:18:24
梅田/大阪駅、ぜんぶ足したらどれくらいの乗降人員数になるのかね…:RT
posted at 21:17:50
@Galaxie718 新宿の次の拠点市街が厚木というのが、凄まじく厳しいですね…(近郊の開発ありきでないと成立しないのでしょうね…
posted at 21:01:01
@iloha_train 凄まじい仕様になるようですね…(日中でも乗車率130%前提で何とかB/Cをクリアさせた2両編成の電鉄車なんですが仕様を見ると床置き機器が出てきそうなのですが現状6連ベースのムグンファを本当にこれで置き換えるつもりなんですかね…ムグンファ客車、座席定員72なのですが…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1397505795529474049…
posted at 20:57:30
渋谷区の方針は、性別の区分をなくして空いている個室を誰でも使えるようにする+個室使用の負荷軽減のため小用専用の男子区分を併設する、ということなのですかね… https://twitter.com/sudaken_shibuya/status/1632724021216432130…
posted at 20:49:35
@tai_yakisan カラーリングなど「JR東海を思わせるものを全て消せ(JR東海の意匠はCIに絡むものなので他社での使用は許さぬ)」ということなんじゃないか、と…
posted at 20:44:30
ばたでん電車、知らん間に平日の日中に急行が走ってたんですなぁ…(速達化によるサービスアップだそうで) https://pic.twitter.com/Aj66I8E9Xf
posted at 20:31:08
千葉だけでなく和歌山にも阪神電車が… https://twitter.com/sakanaao/status/1633063809953968128…
posted at 20:27:22
SRTの新車発注、最初からドタバタ|交通新聞(韓国語)
http://www.gyotongn.com/news/articleView.html?idxno=342552…
SRTがKORAILとの列車整備での決別&増発用としてEMU-320を112両(14編成)導入すべく入札を準備するも書類不備で延期になったとのことで、SRTもEMU-320を入れるんですねぇ…
posted at 20:17:50
7千億ウォン規模の高速鉄道新車導入「流札」…宇進産電の動向や如何に|鉄道経済新聞(韓国語)
https://www.redaily.co.kr/news/articleView.html?idxno=5234…
KORAILによるEMU-320(動力分散型高速電車)136両分の入札が現代ロテム単独入札も流札となり、高速鉄道製造に再参入を表明している宇進産電が次回入札でどう出るか、と…
posted at 20:14:04
ん?
posted at 17:07:13
@hjmcp604 三セクを除けば他社も少な目ですね確かに…
posted at 16:18:39
江戸期から明治初期辺りまでは(乳幼児死亡率の関係か)女性に「強く生きられるように」と虎とか熊とか命名したりすることも多かったようだし、明治以降は英語ブームで穣/譲司やら麻里とかが生み出されてるらしいしね…
posted at 15:52:23
名前って時代による流行が結構あるようですしね… https://twitter.com/minerva_owl1/status/1630933705786273793…
posted at 15:46:00
大谷素砂線は実質的には西海電鉄線の北部延伸だけど補助金の関係で別路線となり、別路線が故に西海線電車と全く同じものであったとしても「新形式」扱いになり設計承認から実車検査まで「完全な新形式立ち上げ」と同じ手間とコストがかかるという非常に厄介な制度になっていて、各方面が困ってると…
posted at 15:41:56
韓国の新車導入手順、既存形式と同形態であっても新線に導入する際は新形式扱いとなり、量産型の検証用の先行製造編成を用意して国による各種検査を受けて「新形式承認」となり、量産編成を建造したら「量産型」としてまた検査を全て受けて承認されて、ようやく営業前提の試運転に取り掛かれるという…
posted at 15:39:11
大谷-素砂線用新造車の検査完了|鉄道産業情報センター(韓国語)
http://www.kric.go.kr/jsp/board/portal/sub01/railNewsDetail.jsp?p_id1=M01060101&p_id2=510083&p_id3=2023.03.07…
車両製造の遅れ(手続き不備か?)で開業が半年以上ずれ込むことになっている大谷素砂線(西海線大谷延伸)用の「先行整備編成」の形式承認検査がようやく完了したそうで、後は量産編成の検査を待つのみと…
posted at 15:32:03
(部品取り用途での購入でも「ウチのカラーリングのままで車庫に晒すな」とか言い出しかねん…と思わせる辺りが…)
posted at 15:16:42
(あ…なるほど海からの譲渡車が非常に少ないのは、あの「うるささ」か…CI絡みやカラーリングめっちゃうるさいもんなぁ…他にもいろいろあるんかなぁ内装の細かなパーツとかも「ウチのスタイルで継続使用するな」的な…)
posted at 15:13:30
預制菜、かぁ。なるほど。表意文字はええすなぁたった三文字で意味が分かる… https://twitter.com/36krJ/status/1632985842624106498…
posted at 15:08:27
てか大邱圏電鉄、マジで2連「しか」走らせないつもりなのか…いくら何でも亀尾-倭館-大邱-慶山間の郊外電車を、2連…しかも日中30分毎ラッシュ時でも15~20分毎にしか走らせないつもりなのに…大丈夫なのか…(ちなみにムグンファはこの電鉄に置き換えでほぼ全廃の予定 https://twitter.com/kotonoha_s/status/1632982804693938177… https://pic.twitter.com/uaBJ7Pfp5Z
posted at 15:00:59
@blue_osakastyle 大邱圏広域電鉄の駅として、立派に生まれ変わるようです…(2連分しかホーム無さそうなので立派かどうかは微妙ですが
http://www.kbsm.net/news/view.php?idx=381294…
posted at 14:54:59
あの沙谷駅、大邱圏広域電鉄整備で「電鉄駅」に生まれ変わるために、消えてしまったのね…
http://www.kbsm.net/news/view.php?idx=381294…
電鉄開業後は本線が通過型で上下副本線に相対式の電鉄ホームが付く2面4線となり、駅舎も今度は作られるのね…(これまでの駅は住民請願駅で建設も住民が発注したものだったそうで…
posted at 14:53:34
工業都市亀尾の、市街地にあるのに、駅舎どころか改札もなく板屋根がちょっとかかるだけの広場なのか待合室のつもりなのか分からない空間と、何故か超ワイドな大階段あるという、あの素敵だった沙谷駅が… https://pic.twitter.com/uNCOOtji5E
posted at 14:49:19
ああ…亀尾の、あの沙谷駅が…ない…
http://kko.to/CaoewZ2xlQ https://pic.twitter.com/buDd4dHe0n
posted at 14:44:15
慶應エスカレーターで電通という「教育の結果」が、アレか…と(溜息しか出ん
posted at 14:21:36
鉄オタは他社事例も含めてミトー化を散々見てるけど、各地の地元在住者さんや一般旅行者にしたら目新しいモノ、なんですよね。金太郎飴的なモノであっても。
posted at 10:28:53
朝ですねぇ… https://pic.twitter.com/UxWWbKXhc7
posted at 07:11:33
@gc_cic 軍絡みででは山電は「儲けに儲けて戦災で叩き壊されたけど復興もソレ絡みで優遇」というのがあり、本当に軍は「いろいろ因果」な存在で…
posted at 00:55:56