情報更新

last update 09/24 07:39

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,933日(2010/03/24より)
ツイート数
324,016(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月13日(火)15 tweetssource

12月13日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

地方エリアの路線は通学利用が主体で定期券購入費が家計に直結するので「価格に敏感」という話をよく聞いていたのですが、この辺りの解析や助成体系を整えれば、運賃改定(値上げ)はサービス低下を伴わなければ受け入れてもらえる、のですかね…

posted at 23:08:56

12月13日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

今はもう状況は違っているのかなと思うけど、吉祥寺の駅周りなんかは何十年前からしれっと「トランジットモール」やってたんですよね。歩行者と公共交通の乗り物(バス)が共存する道路空間という意味では、まさにトランジットモールだと思ったのですよね。すげぇわ首都圏…と浅学なワダスは感動し… pic.twitter.com/zIMKndYRxh

posted at 21:54:05

12月13日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

釜山の通勤新幹線、ルートは加徳島の新空港-釜山新港エリア-下端-釜山北港(釜山駅)-べクスコ-オシリア(6駅設置)ということで、なるほど釜山の新しい拠点と旧市街の開発拠点を効率よく結ぶ路線で、国土軸との結節も釜山北港(釜山駅の港側)で可能ということなのですね… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 21:15:27

12月13日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

釜山版通勤新幹線、記事に「(韓国)首都圏GTXは釜山都市鉄道規格に合わせて縮小して導入しなければならない欠点」とあり、もしかしたら下端-釜山北港(釜山駅)間は地下鉄1号線、北港-センタム間は2号線の線路を走らせるつもり、か…?そして終点はオシリアとのことで、まさか東海南部線にも…?

posted at 15:15:54

12月13日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

釜山版通勤新幹線、金海空港が巨済島の横の加徳島へ移転することから、新空港と釜山市街間に大深度地下の高速鉄道を作ろうというもので、ハイパーチューブとソウル圏のGTX規格で比較検討するも前者は非現実的で後者は車両規格が大きすぎるということで、架線レスでコンパクトに作れる水素電車だ!と… pic.twitter.com/xCUr9His8y

posted at 15:12:42

12月13日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

釜山版通勤新幹線(都市圏高速鉄道)、水素電車で実現へ|交通新聞(韓国語)
www.gyotongn.com/news/articleVi
2030年の釜山万博(誘致)に合わせて加徳新空港から都心および東部沿岸新都市への都市圏高速鉄道を作ろうというもので、実用試験中の架線レス水素電車(計画最高速度200km/h)を採用しよう!と… pic.twitter.com/gZ4HiPjfEq

posted at 14:55:05

このページの先頭へ

×