情報更新

last update 09/27 18:24

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,936日(2010/03/24より)
ツイート数
324,083(65.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月12日(月)23 tweetssource

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

うわっは…またとんでもない写真が…
ソウル市電ということになってるけど車番的にも軌道形態的にも京城軌道やないか~い!これ、どこやろ…左横は学校っぽいし、杏堂中学/徳寿高校よこの城東駅(今の漢陽大駅)か…?
www.pacificelectric.org/collections/ra pic.twitter.com/G9gQ8bbZaN

posted at 16:54:59

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ロス電鉄のH型車、単車運転時は連結器を横向けにして走ってたのですね…連結器は連結運転終了後も残していたのですかね…(全面中央窓上部にある丸い穴っぽいのが600V引通線跡ですかね)
trolleytuesdays.blogspot.com/2021/03/trolle twitter.com/kotonoha_s/sta pic.twitter.com/oEQ4kQ04wq

posted at 16:39:04

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

あ、LA電鉄TypeHの連結運転、屋根部分に600Vの引通線があり連結器は総括制御の電気連結器、ですか…。H型登場当時の連結運転は2両固定運用で、連結/解放を日常的に行うような形態ではなかったようですね…(なのに貫通路がないのは写真のような急カーブの関係ですかね)
art.metro.net/artworks/exhib pic.twitter.com/KtRJOmm0YF

posted at 16:09:08

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@nohharu0518 釜山市が数年前にセンサーを持っている妊婦が近づいてきたらランプが光るシステムを構築して韓国の輸出地下鉄車両にも採用されたものがベースで、光州市がそれに着席センサーを追加して誰か座ったら「ここは妊婦席です譲ってください」とアナウンスするようにしたら「やり過ぎ」と批判が出た、と…

posted at 08:10:24

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

山陽電車は意外と踏ん張っていて、赤直特については神戸高速開業時と比べて舞子公園と板宿が増えたけど大開と西元町/花隈が通過になったのでプラマイゼロ的な感じで、というか「高速長田から各駅停車」という凄まじく遅く感じる事態が解消されたうえに梅田まで行くようになり飛躍感マシマシで…

posted at 08:03:13

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

阪神の特急も、事実上なくなったという感じなんだなぁ…。今の特急は急行の基本停車駅より多く停まってるんだよな…(阪神の急行基本停車駅は野田・尼崎・甲子園・西宮・芦屋・御影・三宮)

posted at 07:56:13

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

DINKSで結婚する意味あるのかなと思ってたけど、身元保証人とかで便利という実利的理由があったのかな…(金融・賃貸借契約だけでなく医療などでも保証人や身元引受人が必要な場面がありますしね)

posted at 07:48:41

12月12日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

DINKS(ダブルインカムノーキッズ)とか流行りましたよねバブル期というか90年代。共働きで互いの生活を尊重し子供を作らず自由に生きるという婚姻関係スタイル。

posted at 07:38:53

このページの先頭へ

×